6月26、27日、全国頸損連合会総会が京都で開催され、行ってきました。梅雨のど真ん中、晴れ間を願っていましたが雨。みんなかっぱを着ての大移動となりました。午後からのシンポジュームの前に、昼食を兼ね、四条にある高島屋へ。雨の中、何故わざわざ高島屋までへ行ったのか…老舗の鶏料理専門店八起庵で親子丼を食べることもあったけど、大きな理由は、出町ふたばの豆大福をもう一度食べた~い!ということ。
前回京都に来た時、ガイドブックに紹介されてある「出町ふたば」の豆大福を見て食べたくなり、出町の本店でずいぶん並んで買いました。お、おいしい~!知人からの情報で、高島屋でも買えるよ、とのこと。この度も出来れば並んで買うつもりだったけど、雨だったので高島屋にしました。しかし…到着するとすでに完売!次の入荷時間は14:00。シンポジュームは13:30開始なので無理だ。がっくり…
会場「京都テレサ」に着くと、雨にもかかわらずたくさんの方が来られていました。シンポジストの頸損者の日々の生活につて、テーマごとに熱く語られます。私も頑張らなくっちゃあ、と後押しさせられます。
と、ここで思わぬ嬉しい出来事がーーー。広島頸損ネットワーク会長の徳政さんの奥様が、な、なんと出町ふたばの豆大福を、本店まで行って並んで買って来てくれたのです。お赤飯まで…。おいしい~これで京都へ来たかいがあった(やれやれ)というか、心おきなく帰れます。徳政さんの奥様、ありがとうございました!
18:00から懇親会が始まりました。総勢150名。七夕のように、年に1度しか会わない仲間がほとんどだけど、時々逢っているような雰囲気。いつもながら不思議に思う、力強くて暖かい空気が大好きです。
「愛知県の近藤ご夫妻と」
「愛媛県の鈴木ご夫妻と」
「岐阜県の篠田さんと」
「神奈川県の暁子さんと」
近藤さんは体調不良と聞いていたので、心配しましたが、いつもの陽気な姿にまずは一安心。鈴木君は、奥さまが車を運転して来られたらしい。今日で3泊目だそうです。初日は岡山、2泊目は神戸。元気だあ~。篠田さんは、去年奥様とドイツへ行かれました。大のサッカー好き、今夜もホテルの部屋で観戦だとか。ナイススマイルの暁子さん、呼吸器使用でも声が出る訓練を受けに、去年入院して頑張りました。どうなったのか、と緊張していましたが、すご~い!普通にしゃべれるんですよ~。よく頑張ったね、とっても嬉しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます