2014年4月23日(水)
写真展で〝赤い色したほうき草”の写真を見た時、作者に場所を聞くと茨城にある「国営日立海浜公園」を知りました。行ってみたい気持ちを持ちながらなかなかチャンスに恵まれず、記憶からいつの間にか消えてしまっていましたが約半年たったある日、駅でふと目にしたのは〝ネモフィラ”の花の写真一杯の広告でした。
あっすっかり気にも留めず、頭から消えていた「国営ひたち海浜公園」の文字が目の前にありました。もうそれを見たとたんに明日お天気が良かったなら行こう~
と決心をしました。初めて行く場所なのでその夜には地図を取り出し、ルートを確かめておきました。ナビを使うためにそこの住所と☎番号を書き記して休みました。
国営ひたち海浜公園駐車場西口の入り口
何しろ初めての場所なのでうっかりミスで到着できなかったことを想定して早めに家を出る事にし、午前5時に出発しました。R16で柏まで行き、そこから常磐道に乗りました。久しぶりの高速道路、ETCカードも使ってするりとゲートを抜けました。幸いにお天気も良くルンルン気分でひとっ走りでした。
開園時間も調べておいたのですが、何しろ順調に運んで目的地に7時30分に到着してしまいました。
駐車場は開いていると思いきや…しっかりとフェンスは閉まっていました。ん・ん・ん やばい
緊張して自動車道のサービスエリアにも寄らず一目散に突っ走ってきたので…トイレ休憩もしなかったのでとりあえずトイレ探しになってしまいました。
無事にトイレを見つけられほっとし、又元の場所に駐車し、家から持ってきた菓子類で朝食の代用にしました。その辺を散歩したりしているうちにご覧のように車が並び始めてきました。東口にも入口はある様です。とにかくフェンスの開くのを待ちました。
西口エントランスの景色
開園10分前にフェンスは開き、それこそ一番乗りでの園内での駐車場に駐車は出来ましたが、今度は入場券売り場での列となりました。3か所も売り場の窓口が有って…それぞれに並ぶので情勢は一寸不安です。
よくこの場所に来る人なのでしょうか!?入場したとたん早足で進んで行く人もいて、わからないままその人たちに後れを取らない様に頑張ってついて歩きました。何方に行けばネモフィラの場所なんだろうと園内地図を片手に模索をしました。マァ、たいがい同じものがお目当てだろうと思い人の列に加わりました。
ネモフィラの丘
わぁ~これがネモフィラの花
手前は菜の花です。黄色と水色のコントラストです。帯状の線は歩道です。早く来た甲斐がありました。誰もいない…"(-""-)"あれ
もう誰かが登っていました
其処どいてよぉ
と言いたい心境です
でも仕方のない事です。ネモフィラはまだ咲きそろってない部分もありましたが初めて見る景色に満足でした。
水色のワルツを踊っている妖精のように春風に揺れていました。
可愛いです。
朝に並んでいた人達の中には犬を連れてきている人もいました。持っているカメラも一眼レフ!犬が動いて写真を撮るにも熱中できないだろうに・・・と思っていましたが、何とそのワンワン達がモデルさんなのです。
成る程愛犬たちの撮影会でした。勿論犬たちはじっとしていないのであの手この手を使ってなだめながらの撮影でした。あまりにもかわいいので便乗して撮らせていただきました。
お話を聞くと良く来るとのお返事でした。犬の目線は飼い主の方に行くので・・・残念ワンちゃんの目線が欲しい写真となりました。
大きなワンちゃんはお母さんが大好きの様子でした。甘えてまちゅ・・・( ^)o(^ )
鯉のぼりも風に身を任せてネモフィラに酔いしれてるのかしら
突然ですが、いささかお腹がすいてきました。周りでこの「焼き豚」ひと串¥500が飛ぶように売れていました。一応ラーメンをお昼にしたのですが、並んで買っている人達の行列に刺激されて美味しいのなら食べてみる気になりました。
何か見えるの!??大きな卵の中に。
ここは卵の森フラワーガーデンです。チューリップがたくさん咲いていました。
八重桜とチューリップのコラボ
ムスカリの群生
お花に酔いしれていつまでも見ていたい心境です。来園者はます々多くなってきていました。ネモフィラの丘は人の波であふれてしまっています。もう引き上げてもいいかなぁ~~~と思った矢先に→→→↓
結婚式の時の前撮りのカップルが登場
まわりからは〝おめでとうございます”のエールが飛び交いました。中高年の来園者が多い中、このカップルは初々しくネモフィラにも溶け込んで祝福されている様でした。そして私にもこんな時代があったんだったけ~!?とため息ともいえるセリフが聞こえていました。
結婚って良い時ばかりじゃないのよ~!良い時も有れば悪い時もある!って私は言いたかった…のですが喉先までその言葉が出そうになっていましが飲み込みました いやなバーさん
だなんて・・・言われるのが関の山。危ない々
余計な事言っちゃダメダメ
お二人の前途を祝すのが礼儀ですよね。
帰り道振り返るとまだまだ来園者が押し寄せていました。ネモフィラの丘がまた来てねぇ~~と言っている様に思いました。花はいつ見てもいいものです。又秋の〝ほうき草”に逢いに来るからね!それまでごきげんよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます