去年、ハモクラ広島に行った帰りに立ち寄った鞆の浦。
宮崎駿監督の作品が大好きで、ぜひ一度ポニョの舞台となった場所を見たいと思って訪れたのでした。
こんな感じです
その時は、鞆の浦に埋め立て問題があるなんてまったく知りませんでした。
ほんと、最近ニュースで知ったくらいです。
海沿いの町鞆の浦の湾を埋め立てて、大きな橋をかける計画があるなんて、ほんとにびっくりです。
鞆の浦はすごく美しい景観で、私もすっかり好きになりました。
それだけに、裁判の行方はきになっていたのですが、今日判決が出て埋め立て計画に待ったがかかりましたね。
埋め立て賛成派の、鞆の浦の住民の方達は複雑な気持ちだと思いますが、私は素直に良かったと思いました。
私は交通の便利な大阪市内に住んでいますが、だからこそ利便性を求めたくなる切実な気持ちはわかります。
でもやっぱり、美しい景観は大切な財産だなぁと思います
宮崎駿監督がインタビューで語った言葉が印象的でした。
「不便なものを不便なものとして受け入れる」
まだこれからどうなるかわかりませんが、賛成派と反対派の住民の方達の間に亀裂が入らないと良いなぁと思います・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話はずれますが、昔は携帯もPCもなかったんですよねぇ~
「不便」と思う反面、あの頃の私はたくさんの時間を持っていたのかな・・・
と思います
宮崎駿監督の作品が大好きで、ぜひ一度ポニョの舞台となった場所を見たいと思って訪れたのでした。

その時は、鞆の浦に埋め立て問題があるなんてまったく知りませんでした。
ほんと、最近ニュースで知ったくらいです。
海沿いの町鞆の浦の湾を埋め立てて、大きな橋をかける計画があるなんて、ほんとにびっくりです。
鞆の浦はすごく美しい景観で、私もすっかり好きになりました。
それだけに、裁判の行方はきになっていたのですが、今日判決が出て埋め立て計画に待ったがかかりましたね。
埋め立て賛成派の、鞆の浦の住民の方達は複雑な気持ちだと思いますが、私は素直に良かったと思いました。
私は交通の便利な大阪市内に住んでいますが、だからこそ利便性を求めたくなる切実な気持ちはわかります。
でもやっぱり、美しい景観は大切な財産だなぁと思います

宮崎駿監督がインタビューで語った言葉が印象的でした。
「不便なものを不便なものとして受け入れる」
まだこれからどうなるかわかりませんが、賛成派と反対派の住民の方達の間に亀裂が入らないと良いなぁと思います・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話はずれますが、昔は携帯もPCもなかったんですよねぇ~
「不便」と思う反面、あの頃の私はたくさんの時間を持っていたのかな・・・
と思います
