昨日のユタカさんソロライブは、ヤスのソロだというのに、1時間半ヤスだけだというのに、意外に冷静に見ている自分がいました。
やっぱり、全編お芝居仕立てだったからでしょうか。
「ほー、こういう演出するんだー」と、かなり客観的に見ていたと思います
もちろん面白くなかったわけではなく、ヤスの綿密に練られた構成とか小ネタに感心しまくりでした。
そして、今さらなんですが、
「ヤスってやっぱり歌上手いなぁ~~
」(失礼な)
と言う事を再認識しました(笑)
あれはなんの曲だったっけ、私が特に好きなヤスののびやかな歌声が良かったです。
曲の方は、初聴きばかりだったと言う事もあり、残念ながら全然思い出せないんですが
、それでも、家に帰ってずっと切り抜いて溜め込んでいる「架空の主題歌」の詩を読んでいると、記憶が次々に蘇ってきました。
私が昨日書いた、一番好きだと言っていた曲は「MARIA!」でしたが、架空の主題歌を読んでいると、他にも良いと思った曲を思い出しました。
「パンドラ」も良かったなー
♪抱えきれない痛みなら置いていけばいい
いつか分け合える誰かと 同じ痛み背負えばいい♪
っていう歌詩が大好きです。
あと、カサーをかき鳴らしながら(笑)歌った「ハコブネ」も好きでした。
のびやかな声が良いと思ったのはこれだったかな。
「ROSE」も好きでしたー
ロミオとジュリエットというキーワードが出てきましたね。
架空の主題歌を読んで、ふとメロディが蘇ってきました
腰をぐいんぐいんさせてたのって、これだっけ?(笑)
最後の「The Traveling Show(must go on,)」も、ラストに相応しい爽やかさでよかったです。
これからも「旅芸人」を続けていくぞ。という決意を見せてくれたような気がしました。
明日は十五周年漂流記のDVD発売日ですね。
今週末には、私の手元にも届くかな?鑑賞会はできるかなー♪
早く届いてほしいもんです
(絶対特典映像から見るに違いない(笑))
やっぱり、全編お芝居仕立てだったからでしょうか。
「ほー、こういう演出するんだー」と、かなり客観的に見ていたと思います

もちろん面白くなかったわけではなく、ヤスの綿密に練られた構成とか小ネタに感心しまくりでした。
そして、今さらなんですが、
「ヤスってやっぱり歌上手いなぁ~~

と言う事を再認識しました(笑)
あれはなんの曲だったっけ、私が特に好きなヤスののびやかな歌声が良かったです。
曲の方は、初聴きばかりだったと言う事もあり、残念ながら全然思い出せないんですが

私が昨日書いた、一番好きだと言っていた曲は「MARIA!」でしたが、架空の主題歌を読んでいると、他にも良いと思った曲を思い出しました。
「パンドラ」も良かったなー
♪抱えきれない痛みなら置いていけばいい
いつか分け合える誰かと 同じ痛み背負えばいい♪
っていう歌詩が大好きです。
あと、カサーをかき鳴らしながら(笑)歌った「ハコブネ」も好きでした。
のびやかな声が良いと思ったのはこれだったかな。
「ROSE」も好きでしたー
ロミオとジュリエットというキーワードが出てきましたね。
架空の主題歌を読んで、ふとメロディが蘇ってきました

腰をぐいんぐいんさせてたのって、これだっけ?(笑)
最後の「The Traveling Show(must go on,)」も、ラストに相応しい爽やかさでよかったです。
これからも「旅芸人」を続けていくぞ。という決意を見せてくれたような気がしました。
明日は十五周年漂流記のDVD発売日ですね。
今週末には、私の手元にも届くかな?鑑賞会はできるかなー♪
早く届いてほしいもんです
