![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/bf81e6bbbccb4b16775b2b48083c4756.jpg)
ぶらっと入った本屋さんで、「星の王子様」が平積みされていた。
そういえば、星の王子様の版権が切れるとかで、今年新訳で出版されるって聞いたなと思い手に取る。訳者は池澤夏樹。彼の短編集を読んだことがあって、すごく文章の綺麗な人だと思っていた。
そしてそのままレジへ持っていった。
「星の王子様」と言えば皆大好きな童話だし、私も例にもれず大好き。えーとたぶん英語版で3冊くらい?あるんじゃないかな。なんか海外旅行先の本屋さんで、ふと買うことが多くて。
もちろん日本語でも子供の頃から繰り返し読んできた本だ。
読むたびに新鮮な驚きがある。池澤さんの簡潔でわかりやすい訳のおかげで、すんなりとその世界に入っていける。
星の王子様の中に、バオバブという大きな木が出てくる。子供心に強烈に印象深かったせいか、私はいつかバオバブを見るために、マダガスカル島に行きたいと思うようになってしまった。思いっきり影響を受けている。
この話の中で特に好きなのは、王子様がきつねと出会うシーンだ。
「僕を飼いならして友達になって」と言うきつね(飼いならすっていう表現も、とても奇妙でおもしろい)が、友達になるとどんなに素晴しいかを力説する。
あそこを見ろよ!あれは小麦畑だろ?おれはパンは食べない。小麦なんかおれには無用だ。・・・(中略)・・・でもきみは金の髪をしている。きみがおれを飼い慣らしたらどんなに素晴らしいだろう! 小麦は金色だから、おれは小麦を見るときみを思い出すようになる。小麦畑を渡る風を聞くのが好きになる……
(一部抜粋)
こういう感覚をずっと持ち続けられたら幸せだよね。
私は、年寄りになるまでに何冊の「星の王子様」を買うのかなぁ?
そして読むたびに新しいシーンが好きになるんだろうね。
王子様は言う
…星がきれいなのは、見えないけれどどこかに花が一本あるからなんだ…
あ、そういえば「ラピュタ」の歌にもあったなー
♪あの地平線 輝くのは どこかにきみを 隠しているから ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作者のサン・テグジュペリは他にもたくさん本を出している。私が読んだのは、「夜間飛行」と「人間の土地」どちらも飛行気乗りの話だ。
テグジュペリ自身飛行機乗りで、どれだけ空を愛していたかは、これらの本を読むとよくわかる。
彼は最後まで空にいた。飛行機で飛び立ってそれっきり行方不明になったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そういえば、星の王子様の版権が切れるとかで、今年新訳で出版されるって聞いたなと思い手に取る。訳者は池澤夏樹。彼の短編集を読んだことがあって、すごく文章の綺麗な人だと思っていた。
そしてそのままレジへ持っていった。
「星の王子様」と言えば皆大好きな童話だし、私も例にもれず大好き。えーとたぶん英語版で3冊くらい?あるんじゃないかな。なんか海外旅行先の本屋さんで、ふと買うことが多くて。
もちろん日本語でも子供の頃から繰り返し読んできた本だ。
読むたびに新鮮な驚きがある。池澤さんの簡潔でわかりやすい訳のおかげで、すんなりとその世界に入っていける。
星の王子様の中に、バオバブという大きな木が出てくる。子供心に強烈に印象深かったせいか、私はいつかバオバブを見るために、マダガスカル島に行きたいと思うようになってしまった。思いっきり影響を受けている。
この話の中で特に好きなのは、王子様がきつねと出会うシーンだ。
「僕を飼いならして友達になって」と言うきつね(飼いならすっていう表現も、とても奇妙でおもしろい)が、友達になるとどんなに素晴しいかを力説する。
あそこを見ろよ!あれは小麦畑だろ?おれはパンは食べない。小麦なんかおれには無用だ。・・・(中略)・・・でもきみは金の髪をしている。きみがおれを飼い慣らしたらどんなに素晴らしいだろう! 小麦は金色だから、おれは小麦を見るときみを思い出すようになる。小麦畑を渡る風を聞くのが好きになる……
(一部抜粋)
こういう感覚をずっと持ち続けられたら幸せだよね。
私は、年寄りになるまでに何冊の「星の王子様」を買うのかなぁ?
そして読むたびに新しいシーンが好きになるんだろうね。
王子様は言う
…星がきれいなのは、見えないけれどどこかに花が一本あるからなんだ…
あ、そういえば「ラピュタ」の歌にもあったなー
♪あの地平線 輝くのは どこかにきみを 隠しているから ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作者のサン・テグジュペリは他にもたくさん本を出している。私が読んだのは、「夜間飛行」と「人間の土地」どちらも飛行気乗りの話だ。
テグジュペリ自身飛行機乗りで、どれだけ空を愛していたかは、これらの本を読むとよくわかる。
彼は最後まで空にいた。飛行機で飛び立ってそれっきり行方不明になったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ちょっと気になるゾ。読んでみたいなぁ~~。早速チェックしてみるわ☆
私は大人になってから『星の王子様』に出会ったよ。正確には再会。小さいときはこわくて広げることができなかったこの本だけど、再び出会って読むことができて、ほんとによかった。
素敵な本だよね。
そして、本を宝物って思えるまるちゃんも素敵だ!
たぶん、この人は星の王子様以外は小説ばっかりだと思います。
しかも飛行機乗りの話だから、結構専門的っぽいかも。
星の王子様は、子供の頃は単純におもしろいって読んでたけど、今読むとナンセンス童話みたいだね。センスの良い人だったんだね、テグジュペリって。
星の王子さまミュージアムですか~。素敵ですねー。行ってみたいです私も!
池澤さんの文章ってなんか好きです。すっきりしてて。
あとがきの話、そういえばそんなことが書いてあったかも!なるほどねぇ~~(笑)