ウペペサンケへ。糠平コースと菅野温泉東コースは登ったことがあり、おととしには菅野西コースにも挑戦。しかし、西コースでは道を間違え、時間切れで登頂せずに終わっています。そこで、今年は菅野西コースに再チャレンジ!!
しかし!!張り切ってでかけたまではよかったのですが、西コースの登山道に至る林道が路肩が崩れているために通行禁止!!が~ん!!だんなさんに、こういうときにこそインターネットつかって調べておけばよかったのに!!と言われてしまいましたが・・・だって、私、ブログはするけど、インターネット自体はあんまりみないもん・・・
やむなく、東コースへ。こちらも来たのは久しぶりですよ。どのコースにしたって、登っているのは同じ山じゃないか・・・と思うのは、素人の私。玄人とだんなさんにしたら、西コースから登れなかったのはすごくくやしかったみたい。それでも、まあまあのお天気によい風を感じて、私はいい山登りができたと思います。
急なのぼり道を登りきり、取り付いた尾根から見える糠平富士の山頂。ハイマツの中を歩くと松のいい香りがします。
山中で一番最初に紅葉するというウラシマツツジ。これからもっともっと赤くなることでしょう。
はい、山頂。でもここは最高点ではないのです。最高点はここからさらに30分歩いたところなのですが、この標識の下に10以上のリュックがデポしてあって、最高点までの細~い細~い尾根道の混雑が予想され、そこでたくさんの人と交差して歩くことを考えると、今回はいくのやめにしてしまいました。もったいなかったかな?
はい!いつもの記念写真。小さなお堂?に足を向けていますが、バチはあたらないですよね。
最高点に向かう尾根道。大きな山ですね。ウペペサンケは!!
向かいに聳え立つニペソツ!!凛々しい山です。いつの日にか登ってみたいものです!!
ほんと きれいな 写真ですね。日本って 本当に 広いですね。
私も登山して見たいなぁ~その前に体力づくりか…(^^;)
最後の写真の方は→旦那さまでしょうか?
わたしもいつか北海道の山登ってみたいです。
九州生まれのわたしですが、北海道がたまらなく好きなんですよね(^^ゞ
もっともっと北海道を知りたいと思ってます。
美しい景色が、更に美しい!!
・・・尾根道の写真は、ちょっと怖いなぁ。
あれを歩いて行くんですか?
私には、ムリムリ~。
たてに長い日本、いろんな姿を見せてくれますね。こちらの山はアイヌ語から付いた名前が多いです。ウペペサンケは、『雪解け水をたくさん出す山』という意味のようです。
はいうちのだんなさんです。家のだんなさん、。山にいるときが一番かっこよく見えます〈笑〉
北海道は山も海も素敵なところがいっぱいありますよ~
何も手付かずのところが魅力ですよ。食べ物も美味しいと思います。
でも、北にいると九州など南の地にあこがれています。
あの尾根道、こわいです・・。一度いったことあるけど、びびります・・・・落ちたら、まちがいなく、けがではすみませんね~