頼んでた延長キットが届き、まずは組み付けしてみます。
(ニワトリさん情報で事前に検討できました、ありがとうございますm(_ _)m)

これを組んでからでは、スプリングを抜いて、油面の計測ができません。
(事前に悩める子羊″Z″さんに情報頂きました。ありがとうございますm(_ _)m)
なので、事前にオイル量を計測しといて、延長キット組んで、最後にアウターと延長キットを締め込む前に隙間から注入する作戦でいきます。
この状態で注入します。

なので、一度テストで仮組みしてみてから、要領を掴んでバラして、仮のオイルを使って計測。中のインナーのパイプも上げ下げして充填します。

それを抜いて、量をはかりました。

とりあえず抜いて
料理の計量カップではかります。

410ml

やろWさんに教えて頂いた数値429ml
(本当にありがとうございますm(_ _)m)
少し足らないのは、乾燥状態で入れてないし、一晩ひっくり返したりもしてないので多少の残もあるのでしょう。
それと、いつものいい加減が原因です。
これです

先端の5mmを考慮してません。
全く、いつもいい加減なんだから…
(~_~;)
と言う事で、今回は429mlで行こうと思います。
ただ、まだAMSオイル到着してないので
とりあえず組んでおきました。

このフォーク、表側はバフでそこそこになったんですが、裏側が…

なもんで、飛べない白ブタさん情報のこいつが登場です!
(早速真似させて頂きますm(_ _)m)

混ぜるな危険!
なので屋外作業です。

サンポールアタッ~ク!!

しばらく置いて、ブラシでゴシゴシ…
オォーッ!結構落ちます(≧∇≦)

まぁ裏側だし、こんなもんでいいか。
(ホントは寒くてギブしたんですが…)
サンポール君は本来の仕事場に行ってもらいました(笑)

そしていよいよステムまわりです。
落札文書では
「RG400に流用してました」
とありましたが、如何に?!
まぁ結論から言うと、きっちり裏切られましたが…
一応仮組み写真です。

これじゃあダメなんで次の作戦に突入です!
つづく…
(ニワトリさん情報で事前に検討できました、ありがとうございますm(_ _)m)

これを組んでからでは、スプリングを抜いて、油面の計測ができません。
(事前に悩める子羊″Z″さんに情報頂きました。ありがとうございますm(_ _)m)
なので、事前にオイル量を計測しといて、延長キット組んで、最後にアウターと延長キットを締め込む前に隙間から注入する作戦でいきます。
この状態で注入します。

なので、一度テストで仮組みしてみてから、要領を掴んでバラして、仮のオイルを使って計測。中のインナーのパイプも上げ下げして充填します。

それを抜いて、量をはかりました。

とりあえず抜いて
料理の計量カップではかります。

410ml

やろWさんに教えて頂いた数値429ml
(本当にありがとうございますm(_ _)m)
少し足らないのは、乾燥状態で入れてないし、一晩ひっくり返したりもしてないので多少の残もあるのでしょう。
それと、いつものいい加減が原因です。
これです

先端の5mmを考慮してません。
全く、いつもいい加減なんだから…
(~_~;)
と言う事で、今回は429mlで行こうと思います。
ただ、まだAMSオイル到着してないので
とりあえず組んでおきました。

このフォーク、表側はバフでそこそこになったんですが、裏側が…

なもんで、飛べない白ブタさん情報のこいつが登場です!
(早速真似させて頂きますm(_ _)m)

混ぜるな危険!
なので屋外作業です。

サンポールアタッ~ク!!

しばらく置いて、ブラシでゴシゴシ…
オォーッ!結構落ちます(≧∇≦)

まぁ裏側だし、こんなもんでいいか。
(ホントは寒くてギブしたんですが…)
サンポール君は本来の仕事場に行ってもらいました(笑)

そしていよいよステムまわりです。
落札文書では
「RG400に流用してました」
とありましたが、如何に?!
まぁ結論から言うと、きっちり裏切られましたが…
一応仮組み写真です。

これじゃあダメなんで次の作戦に突入です!
つづく…