さっき観てたケル○ャーのCM。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/70835218e5eed4f39413ec5c72f6d4d8.jpg)
汚れてがよく落ちるのは分かりますが、この人はラリーにでも参加してきたんですかね?(笑)
そんな事はどうでもよいか(^^;
ガンマのチャンバーの溶接してくれるはずの協力業者さんにも毎日緊急修理を対応してもらい、結果チャンバーがいつまで経っても溶接してもらえないと言うジレンマに陥っているたかさんです(汗)
なもんで自分でできる遊びでもw
ソアラのライトって暗いんですよね(^^;;
そこで先日ハロゲンからハロウィン・・じゃなく、LEDにしました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/fab691b4fbd02e45256e986e94267b1a.jpg)
多少は明るくなりましたが、まだまだ自宅のノアやランディに比べたら暗い。
今度は安物HIDを試してみることにしました。
ソアラのロービームは9006Jとか言う特殊なサイズ。
だからなかなか無いんですよね。
あっても超一流メーカーでプライスも超一流のヤツくらいしかありません。
仕方ないので失敗覚悟で、一応9006Jってヤツを0.6マソくらいで入手。
予想通りに爪も合わなければ差し込み径も太く全く権利無し。
でも激安HIDなんでためらいなくハンドパワーで加工(笑)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/1664e1853b19075511cd8fecd907a967.jpg)
Oリングも嵌めて無事取り付けできました(^^;;
以下は比較画像です。
ハロウィンw
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/92675fc54717d351aa57d108ae4fcd12.png)
LED
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/987bd75e5d1455af8ad18720baaa71e4.png)
HID
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/fcea14d60cfd94ee0f2d7b0d07ab18e2.png)
明るい時に見ても分かる程、圧倒的に光量がアップしましたねw
若干の光軸調整して走りましたが、激明るい!
ハイビームと対して変わらないんじゃね?
ってくらい明るいw
ちなみにハイビーム同時点灯
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/64/f69fbb142c06be4816de51f4d0cd7af0.jpg)
遠回りしたな。
最初っからHIDにしときゃ良かった。
それとこんなの見つけたんでこれも試してみました。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/577e96016245a36587f953ad183f0caf.jpg)
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/f59ba96a0f1dc0b1beef95a8f3573834.jpg)
ディープコーンのハンドルや長いハンドルボスにしたらウインカーの操作が難しくなるのですが、これは使えるか?
そんな訳で人柱です(笑)
装置した結果。
超良くなりましたw
樹脂製なんでグニャグニャするかと思いましたが問題無し。
これはおススメですよ、ガトちゃん!
でわでわ
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/70835218e5eed4f39413ec5c72f6d4d8.jpg)
汚れてがよく落ちるのは分かりますが、この人はラリーにでも参加してきたんですかね?(笑)
そんな事はどうでもよいか(^^;
ガンマのチャンバーの溶接してくれるはずの協力業者さんにも毎日緊急修理を対応してもらい、結果チャンバーがいつまで経っても溶接してもらえないと言うジレンマに陥っているたかさんです(汗)
なもんで自分でできる遊びでもw
ソアラのライトって暗いんですよね(^^;;
そこで先日ハロゲンからハロウィン・・じゃなく、LEDにしました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/fab691b4fbd02e45256e986e94267b1a.jpg)
多少は明るくなりましたが、まだまだ自宅のノアやランディに比べたら暗い。
今度は安物HIDを試してみることにしました。
ソアラのロービームは9006Jとか言う特殊なサイズ。
だからなかなか無いんですよね。
あっても超一流メーカーでプライスも超一流のヤツくらいしかありません。
仕方ないので失敗覚悟で、一応9006Jってヤツを0.6マソくらいで入手。
予想通りに爪も合わなければ差し込み径も太く全く権利無し。
でも激安HIDなんでためらいなくハンドパワーで加工(笑)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/1664e1853b19075511cd8fecd907a967.jpg)
Oリングも嵌めて無事取り付けできました(^^;;
以下は比較画像です。
ハロウィンw
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/92675fc54717d351aa57d108ae4fcd12.png)
LED
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/987bd75e5d1455af8ad18720baaa71e4.png)
HID
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/fcea14d60cfd94ee0f2d7b0d07ab18e2.png)
明るい時に見ても分かる程、圧倒的に光量がアップしましたねw
若干の光軸調整して走りましたが、激明るい!
ハイビームと対して変わらないんじゃね?
ってくらい明るいw
ちなみにハイビーム同時点灯
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/64/f69fbb142c06be4816de51f4d0cd7af0.jpg)
遠回りしたな。
最初っからHIDにしときゃ良かった。
それとこんなの見つけたんでこれも試してみました。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/577e96016245a36587f953ad183f0caf.jpg)
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/f59ba96a0f1dc0b1beef95a8f3573834.jpg)
ディープコーンのハンドルや長いハンドルボスにしたらウインカーの操作が難しくなるのですが、これは使えるか?
そんな訳で人柱です(笑)
装置した結果。
超良くなりましたw
樹脂製なんでグニャグニャするかと思いましたが問題無し。
これはおススメですよ、ガトちゃん!
でわでわ