ソアラのドライブシャフト修理のため、また入庫ですw
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/fcf130a1bade6405c8e61c6a7fe6f6d2.jpg)
家族接待してから自由時間
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/ea9f5d7aa179f315c89b9a9c13d26eb2.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a3/71ba2f1ad8c581b0623fd1dd07fbc721.jpg)
メインジェットの交換作業
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/1695b01a1a996d9f4b1bdfa7e683098a.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/c9ed08a8f282547ce8eb4d736201a281.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/1a32b33df80c0469f25ad9df057e72ee.jpg)
作業してると、雨にもかかわらずツカさん来店
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/2c0a03864b0ae34c131e04786af1a120.jpg)
タイヤ交換依頼ですw
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/e1028dde69215543745085e563f7eb93.jpg)
α13は温度依存が高すぎてこの季節はヤバいんでGPR300にします
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/371e8b03e70169672b22804380daf02b.jpg)
家宝のビードブレーカーw
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/a301b0f6e425004e44f63313b0c078ce.jpg)
サクッと外し
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/35beebc8037ede6f6423921b8c504120.jpg)
GPR300です
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/0466eaaa1cf38ac7ccbbbcc56971f80f.jpg)
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/135336a6e9e240bce196cf67755a552a.jpg)
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/421e98317a6b43884ee2d78ac5b573a2.jpg)
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/126d4dab02c6587375beb3d6a6bea4d6.jpg)
できました!
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/2ce7c786f01bc80a494cfbe10c610f3b.jpg)
しばしくつろいで、また雨の中帰られました。
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/dd51c9d920d772668764095b6764a6ff.jpg)
その後、1.7mmジェットから1.9mmジェットに交換
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/17d4a140ac1f0cc4fb2c291f69dcb4b0.jpg)
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/bddabba0e12ff84d5dda142b5d6295a8.jpg)
二段階上げて大きめにしました。
面積的には2割り増し。
これでテストしてみようと思います。
せっかくなんで流量計の取り付け位置を確認
![イメージ 20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/7aba6f7ee221504bdc817b46cfd379ef.jpg)
![イメージ 21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/4052b34160734e4c833731d9974d3fce.jpg)
こんなもんだから吸気にはそこまで影響無いかと思います。
この小さなプロペラのとこだけで22リットルの流量なんでダクト全体では相当な吸気量でしょうね。
組み直し完了
![イメージ 22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/a07a4dc06b7a9cae8af628c15c56adc2.jpg)
晴れたらまたセッティングですね
でわでわ
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/fcf130a1bade6405c8e61c6a7fe6f6d2.jpg)
家族接待してから自由時間
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/ea9f5d7aa179f315c89b9a9c13d26eb2.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a3/71ba2f1ad8c581b0623fd1dd07fbc721.jpg)
メインジェットの交換作業
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/1695b01a1a996d9f4b1bdfa7e683098a.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/c9ed08a8f282547ce8eb4d736201a281.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/1a32b33df80c0469f25ad9df057e72ee.jpg)
作業してると、雨にもかかわらずツカさん来店
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/2c0a03864b0ae34c131e04786af1a120.jpg)
タイヤ交換依頼ですw
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/e1028dde69215543745085e563f7eb93.jpg)
α13は温度依存が高すぎてこの季節はヤバいんでGPR300にします
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/371e8b03e70169672b22804380daf02b.jpg)
家宝のビードブレーカーw
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/a301b0f6e425004e44f63313b0c078ce.jpg)
サクッと外し
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/35beebc8037ede6f6423921b8c504120.jpg)
GPR300です
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/0466eaaa1cf38ac7ccbbbcc56971f80f.jpg)
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/135336a6e9e240bce196cf67755a552a.jpg)
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/421e98317a6b43884ee2d78ac5b573a2.jpg)
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/126d4dab02c6587375beb3d6a6bea4d6.jpg)
できました!
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/2ce7c786f01bc80a494cfbe10c610f3b.jpg)
しばしくつろいで、また雨の中帰られました。
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/dd51c9d920d772668764095b6764a6ff.jpg)
その後、1.7mmジェットから1.9mmジェットに交換
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/17d4a140ac1f0cc4fb2c291f69dcb4b0.jpg)
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/bddabba0e12ff84d5dda142b5d6295a8.jpg)
二段階上げて大きめにしました。
面積的には2割り増し。
これでテストしてみようと思います。
せっかくなんで流量計の取り付け位置を確認
![イメージ 20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/7aba6f7ee221504bdc817b46cfd379ef.jpg)
![イメージ 21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/4052b34160734e4c833731d9974d3fce.jpg)
こんなもんだから吸気にはそこまで影響無いかと思います。
この小さなプロペラのとこだけで22リットルの流量なんでダクト全体では相当な吸気量でしょうね。
組み直し完了
![イメージ 22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/a07a4dc06b7a9cae8af628c15c56adc2.jpg)
晴れたらまたセッティングですね
でわでわ