今日の昼飯、キャンディーさんのブログ観て、味噌ラーメンと心に決めてました。
目的地は決まってます。
近所にある
「味噌屋 蔵造」
広島には味噌メインのラーメン屋がほとんどないんですよね。
僕は味噌好きなんで、暇があればここに行ってます。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/ef0b03cbf3574afafe0ed4e6310192b3.jpg)
一押しの赤味噌ラーメン。
超ウマイので、お立ちよりの際はぜひ!
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/58/5b4d03021c4854c7ccdadc02304579cd.jpg)
広島市安佐南区緑色6丁目7ー7
あと、汁無し担々麺も絶品ですよ!
という事で、腹も満たされバリバリ仕事しました。
(と言っても、今日から3日間は事務ですが…)
しっかり仕事したんで夕方から、いよいよの
「仙人ブレンド、ミッションオイル」
投入です。
こないだのミーティングでも、愛用者の方々が「本気で変わるよ!」と大絶賛。
楽しみ~(^ ^)
まずは抜きやすいように、温めるために近所を一周してきます。
帰ってから、マシンを水平に立てます。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/1f5d08c55712517dba0afb962a79cb74.jpg)
オイル抜き取り
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/bcd51bad3bcb6379d8ca47e5a6b041b4.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/2135ec448ff3259a32a933ade0c10405.jpg)
いつ抜いても黒いですね~(◎_◎;)
今回の為に用意してた、ドレンパッキン
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/b17d71adb6fed716bc54af4ffb46916c.jpg)
12mmと10mmです
10mmを当てがうと…
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3c/5c3d6213f891354a6ead5c6a53df27b2.jpg)
あれ?
10mmって書いてあるけど、全然サイズが違うし…
仕方ないので、前回は10mmパッキンがナップス品切れだったんで、こいつを代用してました
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/880c6b2c5f39a16177c1da6e0008c466.jpg)
またこれを使用しちゃいます。
ただし、少し穴が小さいので、広げて使います。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5c/a9ad41508cf731f9b535b7057b664258.jpg)
ほらぴったり
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/83384cc70eb0361af12f6be54313f569.jpg)
そして、いよいよ投入です
まずはマニュアル値
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/7d94a74390d805ff49d2d98ccacd2c27.jpg)
やろWさんのブログ観て規定値では足りないとあったので、まずは規定値入れてみます
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/60/f787b4a8bfdb71e36c29866bb9ce5bee.jpg)
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/2cf401d266f2b5d7883a654efe9694fe.jpg)
やっぱり出てこないですね。
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/bb41f542a9956491459bc307ebd4e53b.jpg)
という事で、出てくるまで入れてみます
お~、キタキタ!
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/6bc583e684b30c51873784b7dd25913f.jpg)
そして残ったオイルを計測
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0d/47f5ba206ff96eb9e76a9cbbffb812df.jpg)
100mlです。
という事は、850mlあったので750ml入ってますね。
次回からは750ml測って入れよう。
そして廃油の方も、一応測ってみました。
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/5b9f11df39c03176371ed1d5732c1e63.jpg)
400ml
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/8dbbf8ffd3350702f904a56def85bcbe.jpg)
200ml
アレ? 600ml。
前回は700ml入れたけど、100mlも消費しちゃってるって事なのかな?
うーむ、気になる(~_~;)
そしてプラグも交換
今までのES
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/1706f3f9dfa1e8afbd45a1c8e4196511.jpg)
新しいECM
![イメージ 20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ae/53c85a8bc4438b141d3890129d16ed57.jpg)
短いのでキャップが白いとこ全部覆ってます。
![イメージ 23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/70/b13844988f57a44e3ebdd2d8a384e4bf.jpg)
これだけ短いから当然か
![イメージ 21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/f425d3b81eaa9b2fe6506258ff6f1607.jpg)
取り外したプラグ
![イメージ 22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/730a33b061b0fd89bad958565a814a08.jpg)
少し焼け気味?
しかし、加工ニードルにしてから、焼けがかなり揃ってる。
これはきっと良い状態なんでしょうね!
これで、明日走ってみま~す(^ ^)
以上、オイル、プラグ交換作業でした。
目的地は決まってます。
近所にある
「味噌屋 蔵造」
広島には味噌メインのラーメン屋がほとんどないんですよね。
僕は味噌好きなんで、暇があればここに行ってます。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/ef0b03cbf3574afafe0ed4e6310192b3.jpg)
一押しの赤味噌ラーメン。
超ウマイので、お立ちよりの際はぜひ!
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/58/5b4d03021c4854c7ccdadc02304579cd.jpg)
広島市安佐南区緑色6丁目7ー7
あと、汁無し担々麺も絶品ですよ!
という事で、腹も満たされバリバリ仕事しました。
(と言っても、今日から3日間は事務ですが…)
しっかり仕事したんで夕方から、いよいよの
「仙人ブレンド、ミッションオイル」
投入です。
こないだのミーティングでも、愛用者の方々が「本気で変わるよ!」と大絶賛。
楽しみ~(^ ^)
まずは抜きやすいように、温めるために近所を一周してきます。
帰ってから、マシンを水平に立てます。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/1f5d08c55712517dba0afb962a79cb74.jpg)
オイル抜き取り
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/bcd51bad3bcb6379d8ca47e5a6b041b4.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/2135ec448ff3259a32a933ade0c10405.jpg)
いつ抜いても黒いですね~(◎_◎;)
今回の為に用意してた、ドレンパッキン
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/b17d71adb6fed716bc54af4ffb46916c.jpg)
12mmと10mmです
10mmを当てがうと…
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3c/5c3d6213f891354a6ead5c6a53df27b2.jpg)
あれ?
10mmって書いてあるけど、全然サイズが違うし…
仕方ないので、前回は10mmパッキンがナップス品切れだったんで、こいつを代用してました
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/880c6b2c5f39a16177c1da6e0008c466.jpg)
またこれを使用しちゃいます。
ただし、少し穴が小さいので、広げて使います。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5c/a9ad41508cf731f9b535b7057b664258.jpg)
ほらぴったり
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/83384cc70eb0361af12f6be54313f569.jpg)
そして、いよいよ投入です
まずはマニュアル値
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/7d94a74390d805ff49d2d98ccacd2c27.jpg)
やろWさんのブログ観て規定値では足りないとあったので、まずは規定値入れてみます
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/60/f787b4a8bfdb71e36c29866bb9ce5bee.jpg)
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/2cf401d266f2b5d7883a654efe9694fe.jpg)
やっぱり出てこないですね。
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/bb41f542a9956491459bc307ebd4e53b.jpg)
という事で、出てくるまで入れてみます
お~、キタキタ!
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/6bc583e684b30c51873784b7dd25913f.jpg)
そして残ったオイルを計測
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0d/47f5ba206ff96eb9e76a9cbbffb812df.jpg)
100mlです。
という事は、850mlあったので750ml入ってますね。
次回からは750ml測って入れよう。
そして廃油の方も、一応測ってみました。
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/5b9f11df39c03176371ed1d5732c1e63.jpg)
400ml
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/8dbbf8ffd3350702f904a56def85bcbe.jpg)
200ml
アレ? 600ml。
前回は700ml入れたけど、100mlも消費しちゃってるって事なのかな?
うーむ、気になる(~_~;)
そしてプラグも交換
今までのES
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/1706f3f9dfa1e8afbd45a1c8e4196511.jpg)
新しいECM
![イメージ 20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ae/53c85a8bc4438b141d3890129d16ed57.jpg)
短いのでキャップが白いとこ全部覆ってます。
![イメージ 23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/70/b13844988f57a44e3ebdd2d8a384e4bf.jpg)
これだけ短いから当然か
![イメージ 21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/f425d3b81eaa9b2fe6506258ff6f1607.jpg)
取り外したプラグ
![イメージ 22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/730a33b061b0fd89bad958565a814a08.jpg)
少し焼け気味?
しかし、加工ニードルにしてから、焼けがかなり揃ってる。
これはきっと良い状態なんでしょうね!
これで、明日走ってみま~す(^ ^)
以上、オイル、プラグ交換作業でした。
ではなくて、バイク弄りですね。
100ccのオイル、どこに消えたのでしょうか?
気になります。
投入のミッションオイルのインプレを早くお聞かせくださいませ。
皆さまの評価が確かなものか?興味津々です。
情報待ってます。
美味そうですね。
チャーシューも多いしチャーハンと餃子でHow much?
住友3M研磨スポンジ、グッドでした。
明日ブログ予約投稿です。
めっちゃ美味しそうなラーメンですね^^
安佐南区ですか・・・行きたいな!
バイクいじりも楽しそうですね!
この味噌ラーメンも旨そうです😍
チャーハンに餃子も付いて完璧ですね😁
そして相変わらず、仕事早いですねー
インプレも楽しみにしてます。
カワサキの空冷は、1,000km走ればオイル1L減りますよ😅
おはようございます
一応、勤務時間外作業です(笑)
ミッションオイルインプレ、しばしお待ちをm(_ _)m
おはようございます
中国地方は味噌ラーメン、馴染みが薄いんですよね。
美味しいのに。
ちなみにセットで1000円です。
ウマイですよ~(^ ^)
3M良かったです。
後でブログ拝見しますね。
おはようございます
キャンディーさんのラーメン記事見ると、居ても立ってもいられなくて(;^_^A
そうでしたね…キャンディーさんのマシンも、オイルが行方不明になられるんでしたよね(笑)
おはようございます
安井さんとこからだと、ちと遠いですが機会があれば、ぜひ!
バイクは楽しいです。
走って良し
いじって良し
そして、出会って良し
良い感じに焼けていますね。自分的にはやや焼け気味かと思います。8番ならちょうど良い感じですが、コレが9番なのでやや焼け気味ではありますね。
ただESなのでこのエンジンでは当てになりません(^^;
ECMかEGの8番で上記の焼け具合になると良い感じだと思いますね。
気分的にやや濃い感じにしておくと高速道路などでの長時間全開でも燃焼温度が上がり過ぎないので不安はありませんが、完調の時よりやや伸びきりが悪い感じはあります。
仙人ブレンドは多少色が変わっても性能がほとんど変わりませんので、見た目の色で判断できません(^^;
RGはエンジン始動後一発目のクラッチの切れが悪くなってくる時期で判断するしかないんですよね。
一度切ってしまえばあとは普通に戻っちゃうので判りにくいんですが。
すぐになじみますが、「オイルでコレだけ変わるのか」という体験をしてみてください(笑)
ほんとに今までのは何だったのかと笑えてきますよw
お疲れ様です。
今、雇用保険の助成金の件で、ハローワークに行ってますが、ガンマで出撃してます。
試しにギア落とさずに停車しても、スコスコ落とせるんですよね!
子羊″Z″さんが言ってたんで、試しにやってみたら、ホントでした!
ニュートラルも、AMS入れた当初は良かったのですが、最近入りが悪くなってきてたのも、一発で入れれます。
始動時の切れもバッチリ(^ ^)
あとは、これが持続するかなんですが、やろWさんの話で1万キロは大丈夫でしたよね。今までの他の話も全て体験済みなんで、これも!(◎_◎;)なんでしょうね。
相変わらずの変態アイテム、ありがとうございますm(_ _)m