今日は3時頃から時間が空いたので、ドゥカティ引っ張り出し、いつものお気に入りコース流しに行きます。
題して「ダムまわり」(≧∇≦)
まずは、久しくエンジン回して無かったので広島インターから加計インターまで、ぶん回してカーボン飛ばしてやります。
M900はLツインで低速寄りのセッティングだから900ccとはいえメーター読みで、ふ00km辺りは全然伸びてかないです…
加計降りてからの186号線ルートは僕の好きな道で暇があるとよく走ってます。
そして最初のダム「温井ダム」です。
ここは周辺にホテルやキャンプ場も軽食施設もあり、設備が充実してるので、バイクもそこそこ訪れてます。
夕方であまり人が居なかったので、ドゥカティM900撮影会です σ(^_^;)
せっかくなんでマシンの詳細を…
マフラーはレオビンチ
マイナーチェンジ辺りでマフラーの取り回しが多少違うようなので、ネットでマフラーアダプタ的な物探して延長したりしてます。あと、かかとが当たって靴が溶けるんでヒートガード装着。
バックステップはアエラ製
サスはオーリンズですが、750F1用を流用してます。
ステダンはヤフオクで、取り付けステーは自作と仕事の配管支持金物の流用です。
アンダーカウルはどこかのカーボン製
純正チェーンカバーが短く、オイルが散ってくるので、自作延長+カーボンシート貼り。
メーターまわりはタコメーター、カバー、油温計も含めロードレーシング製。
ビキニカウルはヤフオクのカーボン製
このアングルからのシルエットがエロくて好きです…
モンスタークロモって言うモデルで1999年式キャブ最終モデル。外装は、純正でオールカーボンのメッキタンク。
すこぶる所有感を満たしてくれるモデルです。
さて、次のダム「王泊ダム」です。
古い吊り橋があります。
昔あったお店も全て閉鎖してて、さみしい感じのダムです。
正直、夜は怖いかな。
そして芸北を抜けて千代田方面に向かうと、
最後のダム「土師ダム」です。
ここも施設も充実してて、その昔走りスポットだったこともあり、時々マシンの調子チェックがてら来てるとこです。
お決まりのコーヒーブレイク場所
久しぶりに、しっかりドカに乗りました。
やはり良いです。
Lツインの鼓動感、蹴り飛ばされるようなトルク、癖の強いマシンですが逆にその癖がたまらなくなってきます!
そして無事帰宅。
お気に入りの一台のレポでした(^^)