完全趣味ブログ

好きなことばかりの内容。人畜無害ですw

ドカでダム巡り

2014-09-17 21:30:24 | RG400(500へ進化)
今日は3時頃から時間が空いたので、ドゥカティ引っ張り出し、いつものお気に入りコース流しに行きます。

題して「ダムまわり」(≧∇≦)


イメージ 1


まずは、久しくエンジン回して無かったので広島インターから加計インターまで、ぶん回してカーボン飛ばしてやります。
M900はLツインで低速寄りのセッティングだから900ccとはいえメーター読みで、ふ00km辺りは全然伸びてかないです…

加計降りてからの186号線ルートは僕の好きな道で暇があるとよく走ってます。
イメージ 3



そして最初のダム「温井ダム」です。
イメージ 2


ここは周辺にホテルやキャンプ場も軽食施設もあり、設備が充実してるので、バイクもそこそこ訪れてます。

夕方であまり人が居なかったので、ドゥカティM900撮影会です σ(^_^;)
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

せっかくなんでマシンの詳細を…

マフラーはレオビンチ
イメージ 8

マイナーチェンジ辺りでマフラーの取り回しが多少違うようなので、ネットでマフラーアダプタ的な物探して延長したりしてます。あと、かかとが当たって靴が溶けるんでヒートガード装着。
イメージ 9
イメージ 10

バックステップはアエラ製
イメージ 11

サスはオーリンズですが、750F1用を流用してます。
イメージ 12

ステダンはヤフオクで、取り付けステーは自作と仕事の配管支持金物の流用です。
イメージ 13

アンダーカウルはどこかのカーボン製
イメージ 14

純正チェーンカバーが短く、オイルが散ってくるので、自作延長+カーボンシート貼り。
イメージ 15

メーターまわりはタコメーター、カバー、油温計も含めロードレーシング製。
イメージ 16

ビキニカウルはヤフオクのカーボン製
イメージ 22

このアングルからのシルエットがエロくて好きです…
イメージ 23


モンスタークロモって言うモデルで1999年式キャブ最終モデル。外装は、純正でオールカーボンのメッキタンク。
すこぶる所有感を満たしてくれるモデルです。



さて、次のダム「王泊ダム」です。
イメージ 17

古い吊り橋があります。
イメージ 18

昔あったお店も全て閉鎖してて、さみしい感じのダムです。
正直、夜は怖いかな。



そして芸北を抜けて千代田方面に向かうと、
最後のダム「土師ダム」です。
イメージ 19

ここも施設も充実してて、その昔走りスポットだったこともあり、時々マシンの調子チェックがてら来てるとこです。

お決まりのコーヒーブレイク場所
イメージ 20




久しぶりに、しっかりドカに乗りました。

やはり良いです。

Lツインの鼓動感、蹴り飛ばされるようなトルク、癖の強いマシンですが逆にその癖がたまらなくなってきます!


そして無事帰宅。
イメージ 21


お気に入りの一台のレポでした(^^)





オートポリス観戦と阿蘇ツーリング②

2014-09-15 13:53:38 | レース観戦・スポーツ観戦やら参加やら
翌日、サーキット行く前に今話題の
「ラピュタの道」

寄り道して行きます。

イメージ 1
イメージ 2


おお~っ!
写真とかで見ると、この下に雲海が広がってたりもします。
次回観れたらいいな(^ ^)

オートポリス到着して、ご当地食品頂きながら、フリー走行など観戦しつつ、ピットウォークを待ちます。


そしてついにゲートオープン!

イメージ 3
イメージ 4
イメージ 20
イメージ 5

どのマシンもオーラ出てますね。

そして前日の写真ですが、チーム ガレージハラダのライダー、原田さんのマシン跨ってパチリ。

イメージ 6

何か兄弟?みたいに似てるし…(~_~;)

そしてお決まりの彼女達です。


イメージ 12
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


あと、サービスで…

イメージ 11



そしていよいよ決勝!!!

ところが、スタートして一周目に戻る最終コーナーで大クラッシュ!
マシンが炎上です!

イメージ 13

マ、マジか…( ゚д゚)
幸いライダーは無事で何より。

この処理で再スタートが遅れ、後にフォーミュラレースも控えているから、18周のレースが14周に短縮されました。

しばらくしていよいよ決勝!
先頭集団大混戦!めまぐるしく入れ替わりながら、前半は柳川選手粘ったのですが、やはりポール取った中須賀選手が速い速い!

イメージ 14

そのままフィニッシュ!
やっぱすげ~や。

そして広島に拠点を置く我らがTOHOレーシングの山口選手、惜しくも表彰台は逃しましたが、4位フィニッシュ!
おめでとうございます。

イメージ 15
前が柳川選手、後ろ追うのが山口選手

スーパーフォーミュラは、選手とかがさっぱり分からず、次回までには勉強しときます。

一応、ミーハーに近藤真彦監督パチリ

イメージ 21


見応えのあるレースでした!
今度は9/21に岡山国際サーキット、また脚を運ぶ予定です!


そして帰路に耶馬渓コースを選びます。

イメージ 16

耶馬渓は初めてでしたが、ここも凄いですね~

イメージ 17

この岩のガレージみたいなの、下にバイク入れて写真撮ろうとしたら、ぬかるんでて、危うく脱出不能になるとこでした。
調べて入れっつーの!

落ちて来そうな岩もあり、凄い迫力!

イメージ 18

この先も色々あったのですが、日が沈んで来て上手く撮れず…残念。


それにしても、レースにツーリングにと本当に楽しかった(^ ^)
九州ツーリング、超オススメです。
そしてレース観戦も楽しいですよ。
みなさん脚を運びましょう!

最後に夕陽が綺麗だったので、パチリ。

イメージ 19



今回は長文、失礼しましたm(__)m

オートポリス観戦と阿蘇ツーリング

2014-09-15 13:45:09 | レース観戦・スポーツ観戦やら参加やら
行って来ましたオートポリスと阿蘇ツーリング!

二日間の間に、レースの予選・決勝観戦と、阿蘇山周辺ツーリング。
中々タイトなスケジュールでしたが、充実度満点でした。

イメージ 1

6時間かけ、ようやく到着!

さっそくスーパーフォーミュラー、フリー走行。

イメージ 2

やっぱフォーミュラマシン速え~

そしてお待ちかねのJSB1000、ノックアウト予選。

イメージ 3

相変わらず、ペタペタに寝かせてますね…
今回、柳川選手ホームコースと言う事もあって気合い入りまくり、第1コーナーしょっ中突っ込みでリアタイヤ10センチ位浮いてます( ゚д゚)
僕より歳上なのにすげ~な。

スーパーフォーミュラの予選終わってから、そそくさと阿蘇山に向かいます。

イメージ 4

何度行っても阿蘇の辺りの道は気持ち良い~。

イメージ 5

そして去年来たとき上がれなかった阿蘇山頂ルートへ向かいます。

イメージ 6

何やら火口からやけにモクモク…( ゚д゚)

イメージ 7

今年もです…

まぁ今年はブロトモのkai♂さんから、今日の登頂は厳しいかもとの事前情報があったので、心構え持って行ったので、良かった。
無ければ、凹みまくりです。

また来年( ̄^ ̄)ゞ


と言う事で、さっさと民宿行ってビール流し込んで寝ます。


ホイール振れ修正

2014-09-12 17:09:26 | RG400(500へ進化)
こないだタイヤ交換した時に、リアホイールのスプロケ側が若干振れてるとの事。

イメージ 1

思い入れのあるホイールなので、交換じゃ無く修正する事にしました。

ネットで検索して会社から30分位のトコ見つけたので、振れ修正の事相談したら快く承諾してくれたので、さっそく持って行きます。

持って行くと、

「えっ、キズの補修じゃないんですか?
振れ修正はウチはチョット…」

…このヒトなに訳の分かんない事言ってんの?

時間のムダなんで、仕方なくいつものレッドバロン相談して引き受けて頂きました。
ここに出すと結局、外注に出すから時間もお金も掛かると思って、他探したのに…

と言う事で、ホイール帰って来るまでガンマ乗れませ~ん(T ^ T)

イメージ 2

しかしこのブログ、従業員のみんなに知れると、いつも何やってんの!って言われるな…(~_~;)