愛が暮らす街の風景と、愛と遊びに行った街の風景を伝えたい・・・。
愛との思い出を残したいから、書いているのです。
それ以外の理由は、ないのです。
残り4日になりました。
冷たい雨の夜になった足利です。
今年も愛と過ごした2012年を4回に分けて振り返りたいと思います。
愛と過ごした2012年。
「白柴犬 愛のおてんば日記」総集編の始まりです。
↓ 年明け早々、柴又帝釈天に行きました。
江戸川の「矢切の渡し」で撮影。
↓ 2月の渡良瀬川。
大好きなダイモン君と。
2月3日、足利市の鎧年越にも行きました。
↓ 2月上旬。
愛、初めての山登り。故郷を見つめる両崖山に登ります。
愛が一番、楽しそうでした。
両崖山の山頂から足利市街と渡良瀬川を望む。
地平線の遠く見えるのは、東京方面です。
春を待つ、愛ちゃん。
モデル愛ちゃん、可愛い。
↓ 東京ゲートブリッジが開通した日に行きました。
ゲートブリッジが大渋滞。
↓ 愛パパに甘える愛ちゃん。
↓ 愛「パパ、雲間草が咲いたよ」
↓ 春を待つ足利に珍しく、雪が降りました。
雪に慣れない、愛ちゃん?
愛ちゃん、雪慣れた?
↓ パパと歩いて渡良瀬川に行った途中。
日本最古の学校、足利学校。
↓ 中橋緑地でも遊びました。
もうすぐ春です。
↓ 春を告げる、「ばんな寺」の紅梅。
↓ 春のうたた寝、愛ちゃん。
早く春になるといいなあ。
↓ 早春の渡良瀬川の夕日。
↓ 愛が生まれて初めて、愛を海に連れて行きました。
茨城県大洗町。愛が波の音を怖がりました。
海で暮らすワンコは平気なのに。
愛ちゃんも海なし県で育ったから、山っ子になったね。
↓ でも、愛パパに抱っこされて、愛ちゃんスマイル。
↓ 愛ママ(妻)と愛。
↓ 打ち寄せる波と砂浜の貝殻。
慣れない風景に、愛ちゃん茫然。
愛ちゃん、茨城県に来たから、「あの場所」に寄ろうか。
愛ちゃんが生まれて、パパとママが迎えに行った「あの場所」だよ。
↓ 愛ちゃん、生まれて以来の里帰り。
愛が生まれた風景は、ここ。足利ではありません。
筑波山と水田が広がる風景。
正直、愛をここには連れて来たくなかったです。
でも、愛はパパの娘になったから、元気に足利で暮らしていることを、この場所に伝えないといけません。
↓ 愛が生まれた犬舎、「筑西風荘」と筑波山。
4年ぶりの里帰り。
ただ、懐かしかった。
我が家は、愛を選んでいません。
女の子であること、色は白であること。
それだけをブリダーさんに伝えておきました。
その子が生まれたから、引き取りに来ただけなのです。
小さい赤ちゃんが、愛だった。懐かしい。
愛が筑西風荘を怖がった。少し嬉しかった
愛の故郷は、この場所でなく、足利。
愛はパパの娘だから、僕は、いつしか皆さんから「愛パパ!」と呼ばれるようになりました。
そして、我が家は、近所で「愛ちゃん宅」と呼ばれています。
愛パパ「愛、パパはいつまでも愛パパだよ。」
2012~帰郷~。
このシリーズは次回に続く・・・。
↓ 「ポチ!」と応援お願いいたします。
いつも応援ありがとうございます。
筑西風荘と筑波山の風景(茨城県筑西市にて撮影)