
2014年5月も、その前年に引き続きモクレレ航空機を利用しました。
TOP写真は2013年1月、ホノルル空港からホオレフア空港を目指しました。
その時のモクレレ航空機がこちらです。
単発エンジンで、3枚羽のプロペラ機です。
機内は操縦士が2名(機長と副操縦士)、および乗客9名が搭乗出来ます。
乗客は後方右側のドアから機内へ乗り込みます。

2013年1月の時はたまたま1A座席だったことや、操縦士の方と
乗客の間にあるカーテンが開いていたこと。
そして、2人の操縦士がまだ搭乗していなかったこともあり、写真を
撮影できるチャンスがありました。
飛行機の操縦席は、アナログ型の計器類が埋め尽くしています。
とても小さな飛行機ですが、上空でも揺れも少なく快適な空の旅でした。

こちらは替わって、2014年5月に搭乗した飛行機です。
機体自体は全く同じでしたが・・・・

操縦席の計器類は、めちゃめちゃ違っています。
まるで時代が「昭和」から、「平成」へのワープした様な感じでしょう。
アナログ式の計器類は、ほとんどがデジタル式へ変更になっています。

高度計や進行方向も、綺麗で分かり易い計器になっています。
計器類は全てカラー液晶で表示されています。
何となく、”最新鋭の飛行機”と思った瞬間でもありました。
飛行機はめっちゃ小さいけど、最新鋭の航空機なんですね~!!!

ハワイ ブログランキングへ
TOP写真は2013年1月、ホノルル空港からホオレフア空港を目指しました。
その時のモクレレ航空機がこちらです。
単発エンジンで、3枚羽のプロペラ機です。
機内は操縦士が2名(機長と副操縦士)、および乗客9名が搭乗出来ます。
乗客は後方右側のドアから機内へ乗り込みます。

2013年1月の時はたまたま1A座席だったことや、操縦士の方と
乗客の間にあるカーテンが開いていたこと。
そして、2人の操縦士がまだ搭乗していなかったこともあり、写真を
撮影できるチャンスがありました。
飛行機の操縦席は、アナログ型の計器類が埋め尽くしています。
とても小さな飛行機ですが、上空でも揺れも少なく快適な空の旅でした。

こちらは替わって、2014年5月に搭乗した飛行機です。
機体自体は全く同じでしたが・・・・

操縦席の計器類は、めちゃめちゃ違っています。
まるで時代が「昭和」から、「平成」へのワープした様な感じでしょう。
アナログ式の計器類は、ほとんどがデジタル式へ変更になっています。

高度計や進行方向も、綺麗で分かり易い計器になっています。
計器類は全てカラー液晶で表示されています。
何となく、”最新鋭の飛行機”と思った瞬間でもありました。
飛行機はめっちゃ小さいけど、最新鋭の航空機なんですね~!!!

ハワイ ブログランキングへ
ずいぶん操作も違うものでしょうね。
ホノムボーイさんのハワイの楽しみ方が多岐にわたり
感心して見させていただいています。
もちろんプロペラ機ではありませんが(笑)
このニッチなところで生きていくのでしょうね
しっかりと投資もしているようなので自分たちをよく理解しているのでしょう
空の棲み分けが進んでいるのかもしれませんね。
機体自他は小さいコンパクトサイズですが、さすがと感心しました。
私は逆にたった一度たりとも、乗らず終いで無くなっちゃいました。
どんどんデジタル化が進み、
なんだか最新の飛行機に似てきました。
いいんだか、悪いんだか???
自動車も含めて、どんどん~変化していっちゃうんでしょうね。