
続いてやって来たのは、ソレダット砦です。
ソレダット砦は、スペイン統治時代に築かれた砦です。
交易港を敵から守るために、高台に築かれました。

見晴らしの良さは抜群です。
高台部分からはウマタック村や、その入り江を眺めることが出来ます。

写真右側に写る砦が、ソレダット砦になります。

間近で見るとこんな感じです。
私も砦内部へ入りましたが、175cmの私でも余裕の高さでした。

ソレダット砦からの眺めは、日本語でも記載があります。

大砲が設置してありました。

大砲台はレプリカなのでしょうが、3基の大砲が並んで置かれています。

ソレダット砦からレンタカーを走らせ、ウマタック橋まで来ました。

ウマタック橋は、スペイン統治時代に首都だったウマタックの当時の姿を
イメージして造られた橋です。
カラーリングもヨーロッパ風なデザインになっています。

ウマタック橋の少し先には、マゼラン上陸記念碑があります。
1521年に探検家マゼランが、グアム島に初めて上陸したとされる場所です。


石碑の高さは約4mあり、けっこう大きな記念碑でした。

マゼラン上陸記念碑から直ぐの場所に、こちらの教会があります。
サン・ディオニシオ教会と云い、1680年に木造の教会として建築されましたが
その後焼失しました。

1769年に現在の姿に再建されました。
サンゴ石をモルタルで覆ったマンポステリア方式で、優しいクリーム色の外観でした。

残念ながら正面玄関に、鍵が掛けられていて入室出来ませんでした。
カメラを窓越し撮影してみましたが、意外と~綺麗に撮影されていました。
ソレダット砦は、スペイン統治時代に築かれた砦です。
交易港を敵から守るために、高台に築かれました。

見晴らしの良さは抜群です。
高台部分からはウマタック村や、その入り江を眺めることが出来ます。

写真右側に写る砦が、ソレダット砦になります。

間近で見るとこんな感じです。
私も砦内部へ入りましたが、175cmの私でも余裕の高さでした。

ソレダット砦からの眺めは、日本語でも記載があります。

大砲が設置してありました。

大砲台はレプリカなのでしょうが、3基の大砲が並んで置かれています。

ソレダット砦からレンタカーを走らせ、ウマタック橋まで来ました。

ウマタック橋は、スペイン統治時代に首都だったウマタックの当時の姿を
イメージして造られた橋です。
カラーリングもヨーロッパ風なデザインになっています。

ウマタック橋の少し先には、マゼラン上陸記念碑があります。
1521年に探検家マゼランが、グアム島に初めて上陸したとされる場所です。


石碑の高さは約4mあり、けっこう大きな記念碑でした。

マゼラン上陸記念碑から直ぐの場所に、こちらの教会があります。
サン・ディオニシオ教会と云い、1680年に木造の教会として建築されましたが
その後焼失しました。

1769年に現在の姿に再建されました。
サンゴ石をモルタルで覆ったマンポステリア方式で、優しいクリーム色の外観でした。

残念ながら正面玄関に、鍵が掛けられていて入室出来ませんでした。
カメラを窓越し撮影してみましたが、意外と~綺麗に撮影されていました。
新婚旅行のグァムで奥さんとレンタカーで聞いたイーグルスの「ホテルカリフォルニア」・・・40年近く経ったいまでも新鮮に心に残ってます。この頃は私も純だったのですね。
マゼラン上陸記念碑は行きましたね。
そのあたりで、古い、スペイン統治時代の色濃く残る教会に訪れた記憶があります。
教会内部ですね。グアムも昔スペインが
統治していたのですか、イヤイヤぜんぜん知りません
でした。しかし当時のスペインの繁栄振りは凄かった
んですね。まさかグアムまでとは・・・
イーグルスの曲って懐かしいですね、新婚時代は素晴らしいかも・・・・
相当な面積あるでしょうね。中央~南アメリカまでも、もそうだった様に・・・・
全ての日程でレンタカーを借りたので、くまなく島内を周ることが出来ました。
スペイン時代の面影が、タモン地区にも他の地区にもたくさんありました。