
ビジターセンター内にあった展示物、そして短編映画を鑑賞した後は
お待ちかねマックヘンリー要塞へ向かいます。
ビジターセンターからだと、距離にして約300mぐらいでしょう。

1812年からの米英戦争当時についてのサインボードが、通路に
数か所置かれていました。
1814年、英国軍はアメリカ東海岸の制海権を掌握します。
その後、ワシントンD.Cへ上陸しついに首都を陥落させます。
1800年完成の大統領官邸だった、ホワイトハウスは焼き打ちに
あってしまいます。
ホワイトハウスは石積みの外壁を残して、全てが灰になったと
いいます。
アメリカに最後のとどめの一撃を食らわそうと、英国軍はさらに
北の港町ボルチモアに向け進軍を開始します。

マックヘンリー要塞内には、星条旗が掲げられています。
要塞の周りには、ポプラの木が植えられています。

マックヘンリー要塞は、函館市内にある五稜郭とほぼ同じ
容をしています。
その大きさも、同じぐらいだと思います。


要塞敷地の内部へ入ってみます。

我が家が訪れた時、現在の星条旗が掲げられていました。

半地下部分へ、入室してみると・・・・

こちらは弾薬庫だった様です。

1814年9月14日、英国海軍との激しい戦いの末に勝利しました。

要塞の内側には、2階建てレンガ造りの建物がありました。




マックヘンリー要塞に掲げられた国旗を作製した、ボルチモアの旗
職人メアリー・ピッカースギルさんです。
国旗の大きさは、縦9m×横12mもある特大サイズです。
約6週間掛け、手縫いで完成した特注品です。
現在その国旗は、ワシントンD.Cのスミソニアン国立歴史博物館で
大切に保管されています。



当時の食事の様子も再現されています。


マックヘンリー要塞から、湾の方向を観ているアングルです。
1814年9月13日~14日にかけて、ここに多くの英国海軍の船が
集結しアメリカ合衆国軍と戦っていたことでしょう。

マックヘンリー要塞の中央部分へ戻ってみると・・・・
大勢のボルチモア市民と思しき方々が、国旗掲揚台近くに
集まっています。

現在の星条旗が、掲揚されています。

米英戦争時代のアメリカ合衆国国旗を掲揚しようしていました。
星の数が15個、赤白ストライプも15本のものです。

15星の星条旗は、ゆっくりと掲揚台をあがっていきます。

米英戦争以降、アメリカ合衆国の州が増えると国旗も新しくなります。
その際まず、フォートマクヘンリー要塞のこの場所に掲揚されることが、
伝統になりました。
実際に国旗の星の数が49個になった時も、そしてハワイ州が加わり
50個になった時も、最初にこの要塞で掲げられました。
それらの国旗は、要塞内に保存されているといいます。
お待ちかねマックヘンリー要塞へ向かいます。
ビジターセンターからだと、距離にして約300mぐらいでしょう。

1812年からの米英戦争当時についてのサインボードが、通路に
数か所置かれていました。
1814年、英国軍はアメリカ東海岸の制海権を掌握します。
その後、ワシントンD.Cへ上陸しついに首都を陥落させます。
1800年完成の大統領官邸だった、ホワイトハウスは焼き打ちに
あってしまいます。
ホワイトハウスは石積みの外壁を残して、全てが灰になったと
いいます。
アメリカに最後のとどめの一撃を食らわそうと、英国軍はさらに
北の港町ボルチモアに向け進軍を開始します。

マックヘンリー要塞内には、星条旗が掲げられています。
要塞の周りには、ポプラの木が植えられています。

マックヘンリー要塞は、函館市内にある五稜郭とほぼ同じ
容をしています。
その大きさも、同じぐらいだと思います。


要塞敷地の内部へ入ってみます。

我が家が訪れた時、現在の星条旗が掲げられていました。

半地下部分へ、入室してみると・・・・

こちらは弾薬庫だった様です。

1814年9月14日、英国海軍との激しい戦いの末に勝利しました。

要塞の内側には、2階建てレンガ造りの建物がありました。




マックヘンリー要塞に掲げられた国旗を作製した、ボルチモアの旗
職人メアリー・ピッカースギルさんです。
国旗の大きさは、縦9m×横12mもある特大サイズです。
約6週間掛け、手縫いで完成した特注品です。
現在その国旗は、ワシントンD.Cのスミソニアン国立歴史博物館で
大切に保管されています。



当時の食事の様子も再現されています。


マックヘンリー要塞から、湾の方向を観ているアングルです。
1814年9月13日~14日にかけて、ここに多くの英国海軍の船が
集結しアメリカ合衆国軍と戦っていたことでしょう。

マックヘンリー要塞の中央部分へ戻ってみると・・・・
大勢のボルチモア市民と思しき方々が、国旗掲揚台近くに
集まっています。

現在の星条旗が、掲揚されています。

米英戦争時代のアメリカ合衆国国旗を掲揚しようしていました。
星の数が15個、赤白ストライプも15本のものです。

15星の星条旗は、ゆっくりと掲揚台をあがっていきます。

米英戦争以降、アメリカ合衆国の州が増えると国旗も新しくなります。
その際まず、フォートマクヘンリー要塞のこの場所に掲揚されることが、
伝統になりました。
実際に国旗の星の数が49個になった時も、そしてハワイ州が加わり
50個になった時も、最初にこの要塞で掲げられました。
それらの国旗は、要塞内に保存されているといいます。
イギリスにしてみれば、アメリカを子分と考えていたのでしょうから。
原爆に対して竹槍では、どう考えても・・・そう思ってしまいます。
しかしどんな国にも、激動の時はあるのだと
感じました。もしこの要塞が玉砕していたら、
今のアメリカは無かったかも知らませんね。
(もしそうなっていたら、北海道はロシアになって、九州は中国になっていたらしいです。)