
2018アメリカ横断旅行は、日本を出発し16日目の朝を迎えました。
宿泊していたホテルの外は、どんより曇り空・・・・
それでいながら、さらに冷たい雨が降っています。
今年の旅行は、19日間の日程なのでこんな日もあるでしょう。
しかし、ホテルを出発して約20分~レンタカーのエンジンをかけた時から
気になっていたスピードメーターの隣にあるイエローランプが消えません。
もしここがデスバレーでしたら、その遠さから諦めもしますがロサンゼルス
市内ハリウッドなのでダラーレンタカー営業所へ向かうことにしました。

~で9日前の5月3日に借りた、ダラーレンタカーのロサンゼルス空港
営業所まで到着しました。
返却窓口で、借りたシボレー社RV車のトラブルを告げることに・・・・
すぐさまダラー係員から、自動車を交換してくださいと言われました。
その時レンタカー貸出控えに、こんな風に手書きされました。

返却を受け付けてくれた係員へ、交換のレンタカーを確認すると~
係員さん曰く、「RV車が停車している場所へ行き、好みのレンタカーへ
乗って構わない。カギは自動車内に付いているから・・・・」と。

そんなやり取りの後、私の選んだのは”やっぱり日本車”です。
もう、トラブルには遭いたくありません。
ここはやっぱり、”日産車”でしょ!!!
そうは言っても、アメリカ合衆国内で生産した自動車でしょうがね。(笑)

ちなみにこの時はまだ、カルロス・ゴーンが代表権を持った会長でした。
彼は日産を復活させる為に、何万人もの従業員をいっきに解雇しました。

もし日本人の経営者なら最大限従業員たちを大事にし、その中から
「業績のV字回復」を第一に考え試みますが・・・・
その辺が、外資系経営人だからなのでしょう。

そんな解雇された従業員にも、奥さんや家族たちがいるはず・・・・
不採算部門の工場などトコトンカットし、数年後には業績が
V字回復こそしましたが!?
その裏には相当な数の従業員さん、そしてその家族たちの
憎しみがあるでしょう。
そう考えると日本人経営者の下で、3ケ月後に定年退職を迎える
私は~非常に運が良かったかもと思えるこの頃です。
宿泊していたホテルの外は、どんより曇り空・・・・
それでいながら、さらに冷たい雨が降っています。
今年の旅行は、19日間の日程なのでこんな日もあるでしょう。
しかし、ホテルを出発して約20分~レンタカーのエンジンをかけた時から
気になっていたスピードメーターの隣にあるイエローランプが消えません。
もしここがデスバレーでしたら、その遠さから諦めもしますがロサンゼルス
市内ハリウッドなのでダラーレンタカー営業所へ向かうことにしました。

~で9日前の5月3日に借りた、ダラーレンタカーのロサンゼルス空港
営業所まで到着しました。
返却窓口で、借りたシボレー社RV車のトラブルを告げることに・・・・
すぐさまダラー係員から、自動車を交換してくださいと言われました。
その時レンタカー貸出控えに、こんな風に手書きされました。

返却を受け付けてくれた係員へ、交換のレンタカーを確認すると~
係員さん曰く、「RV車が停車している場所へ行き、好みのレンタカーへ
乗って構わない。カギは自動車内に付いているから・・・・」と。

そんなやり取りの後、私の選んだのは”やっぱり日本車”です。
もう、トラブルには遭いたくありません。
ここはやっぱり、”日産車”でしょ!!!
そうは言っても、アメリカ合衆国内で生産した自動車でしょうがね。(笑)

ちなみにこの時はまだ、カルロス・ゴーンが代表権を持った会長でした。
彼は日産を復活させる為に、何万人もの従業員をいっきに解雇しました。

もし日本人の経営者なら最大限従業員たちを大事にし、その中から
「業績のV字回復」を第一に考え試みますが・・・・
その辺が、外資系経営人だからなのでしょう。

そんな解雇された従業員にも、奥さんや家族たちがいるはず・・・・
不採算部門の工場などトコトンカットし、数年後には業績が
V字回復こそしましたが!?
その裏には相当な数の従業員さん、そしてその家族たちの
憎しみがあるでしょう。
そう考えると日本人経営者の下で、3ケ月後に定年退職を迎える
私は~非常に運が良かったかもと思えるこの頃です。
ハワイでも同様に、点検している処を見たことがありません。洗って、お終い!?
もし、全く動かない状況~それも人里離れた場所だったら!? と、思うと・・・・
4年間だけ外資系企業に勤めましたが、従業員は残念ながらコマ扱いだった記憶です。
でもこのあっさり感が・・・つまりはこの手のトラブルは日常茶飯事と言うことでしょうか?怖い!
今回の日産のカルロス・ゴーンさんの件、日本人には様々な考えもあるんでしょうが、隠し資産や隠し所得な
んかはカットされた2万人もの旧従業員には許せないこ
とでしょうね。
仕事とは、会社とは、従業員との関係など様々なことを
感じさせる事件でしたね。
さぁ3か月後にはどんな新たな未来が待ってるんでしょ
うかね。