
ブロックス ビストロ食事後、イエローナイフの中心部(と言っても自動車
で2分~3分です)へやって着ました。
シティ オブ イエローナイフ(観光案内所)になります。
この街の名前 ”イエローナイフ” は、イエローナイフ族がこの地に居住
していたことに由来しています。
人口は約19,000人なので、日本的に言うとイエローナイフ村みたい
になるのかもしれません。
オーロラは緯度が高ければ、何処でも観られる訳じゃありません。
北極の周りをドーナツ状に輪になっている部分、オーロラが出現しやす
い ”オーロラベルト” が存在します。
イエローナイフは、「オーロラベルト」のほぼ真下に位置しています。
高い山がない広い土地や晴天率の高さもあり、年間を通してオーロラ
の出現率がとても高いことで世界的に有名な街です。

正面玄関には、シロクマの大きな剥製が展示されています。
現在 世界中にシロクマは、約2万5千頭生息しています。
その内カナダ国内北極圏内に、約1万5千頭いると言われています。

日本人の観光客も多いのでしょう、注意書きには日本語も
記載されていました。

イエローナイフ観光案内所へ、着た目的なのですが・・・・

ここへ来ると無料で、「北極圏到達証明書」を発行してくれるのです。

イエローナイフは、北緯62度27分にある街です。
なので、こちらにある様な証明書を発行してくれました。

証明書と一緒に写真に写る、「黄色のナイフ」のバッチもいただきました。
天候さえ恵まれれば、写真に写る様な綺麗なオーロラを観察出来るでしょう。
ただし、この日の入り時刻は午後10時46分なので、本当に真っ暗になるの
には日付が変わる頃でしょう。
で2分~3分です)へやって着ました。
シティ オブ イエローナイフ(観光案内所)になります。
この街の名前 ”イエローナイフ” は、イエローナイフ族がこの地に居住
していたことに由来しています。
人口は約19,000人なので、日本的に言うとイエローナイフ村みたい
になるのかもしれません。
オーロラは緯度が高ければ、何処でも観られる訳じゃありません。
北極の周りをドーナツ状に輪になっている部分、オーロラが出現しやす
い ”オーロラベルト” が存在します。
イエローナイフは、「オーロラベルト」のほぼ真下に位置しています。
高い山がない広い土地や晴天率の高さもあり、年間を通してオーロラ
の出現率がとても高いことで世界的に有名な街です。

正面玄関には、シロクマの大きな剥製が展示されています。
現在 世界中にシロクマは、約2万5千頭生息しています。
その内カナダ国内北極圏内に、約1万5千頭いると言われています。

日本人の観光客も多いのでしょう、注意書きには日本語も
記載されていました。

イエローナイフ観光案内所へ、着た目的なのですが・・・・

ここへ来ると無料で、「北極圏到達証明書」を発行してくれるのです。

イエローナイフは、北緯62度27分にある街です。
なので、こちらにある様な証明書を発行してくれました。

証明書と一緒に写真に写る、「黄色のナイフ」のバッチもいただきました。
天候さえ恵まれれば、写真に写る様な綺麗なオーロラを観察出来るでしょう。
ただし、この日の入り時刻は午後10時46分なので、本当に真っ暗になるの
には日付が変わる頃でしょう。
いので貴重ですよね。そして、オーロラ、私も1度は見て
見たいと思ってますので、これからの展開が非常に興
味津々です。
それにイエローナイフのバッチ。なかなかもってるかたはいませんね。
羨ましいです。
やはり、極光を観に行ったのでしょう。
夏の極光シーズンの気温はどのくらいでしょうか?
一度は観てみたいものの一つに極光があります。
無事に観ることができたでしょうか。
楽しみにしています。
観ていますが・・・・妻は千葉出身なので、はじめて見てみようと思いました。
ただし、雲が無い真っ暗状態であることが、最低条件ですが・・・・
ブレブレのため、ブログアップは諦めました。証明書と一緒にバッジも。
メインストリートへ行きました。そこには大きな温度計設置していました。