また行きたいな! ハワイ島

素晴らしいハワイ島&素敵なハワイの島々をメインに紹介します。

老後について考えてみました 2

2020-07-08 07:50:35 | 年金や老後対策
お久しぶりです。
海外旅行にも行けず、ブログはサボり癖が付いた今日この頃です。

本日は、我が家の老後について考えてみました。
ちょうど1年前のこの日、同じ内容でアップしました・・・・⇒
年金の改正法案が国会で可決されたので、老後の働き方や年金受給につ
いて再考してみました。
昨年と比較しながら、変更点について説明したいと思います。
是非、昨年の記事にも目を通してください。
昨年と比べて、変更点は2つになります。

①厚生年金保険長期加入者特例(加入期間528ケ月)に到達時点で、一週間
 に4日勤務から週3日勤務へ変更しようと思っていました。
 厚生年金被保険者から離脱することで、会社から給与の他に「定額部分」と
 「加給年金」(合計月額 約10万円)をいただく魂胆でしたが・・・・
 2022年5月から従業員が101名以上の事業所勤務の場合、社会保険制
 度に加入が必須になります。
 一週間に3日間勤務でも、厚生年金保険の被保険者状態になってしまいます。
 上記の特例制度(定額部分・加給年金)を利用出来なくなります。


②2022年4月から、在職老齢年金制度の基準額が47万円に変更されます。
 「在職老齢年金制度」とは働きながら厚生年金を貰う場合、ある一定額を超え
 ると厚生年金の受給額が、一部または全部減額される制度です。
 基準額が増額されることで、”わざと欠勤しながら働こう”と思っていたのに・・・・
 そんな魂胆が出来なくなっちゃいます。
 わざと欠勤して給与収入を減額へ、これなら厚生年金減額を免れられます。
 すでに定年しているので、昇格・昇給の心配はありません。(笑)


老後の不安を解消するために、当初描いていたシミュレーションは~
日本政府の ”罠” へ嵌まってしまう様です。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニコス レストラン カイルア | トップ | ファーストクラスで世界一周... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マハロパパ)
2020-07-08 14:25:03
働かない老人は、どんどん肩身の狭い生き方をしないといけないようです。
そのうちに、ウバ捨て山に捨てられてしまうかもしれません。
返信する
Unknown (行燈入道)
2020-07-09 08:11:51
色々と知恵を絞って考えてますね。
自分の将来を真面目に考えるのは、素晴らしい事です。私は63歳では在職老齢年金の支給は、厳しいと思ってます。しかし翌年4月からは貰えそうです。給付制限の対象となる根拠は、算定金額プラス年間賞与の12分の1です。不公平なのは算定に交通費が含まれます。
でもこのコロナ騒ぎで、リモート勤務の方は交通費が出ませんので、2等級以上下がればコロナ月変が申請できます。普通月変は3か月経過を待ちますが、コロナ月変は1か月でOKと聞きました。月変で算定を下げるチャンスかもしれませんね。
返信する
Unknown (ハイチュウ)
2020-07-09 17:55:37
親の世代のように悠々自適に年金暮らしは夢のまた夢
どこまでも収めることを要求される、ささやかな抵抗を目論んでも
外堀がどんどん埋められて身動きがとれなくなる現実に
なんだかもうやけくそになりそうです。(涙)
返信する
Unknown (ラブかあさん)
2020-07-09 23:18:15
以前と違い今働き盛りの方や退職されたばかりの方は 本当に大変な老後になりますね。
皆さん 知恵を絞られて老後の生活を考えられているのは流石です。
人間が年を取るように 家も家具も電化製品も年を取り
思わぬ出費に頭を痛めることにもなります。
あ~あ。
返信する
マハロパパ さん (ホノムボーイ)
2020-07-11 16:00:47
正直なところ、永年働いのでもう働きたくないところです。昔の人と違って、
老齢年金金額も目減りし~そのままだと、生活出来ないので仕方なく・・・・(涙)
返信する
行燈入道 さん (ホノムボーイ)
2020-07-11 16:03:14
今回は社会保険料の計算で、コロナ特例がある様です。4月~6月までの
平均だったものが~ただし、保険料が減っても将来の受け取り金額も減額!!!
返信する
ハイチュウ さん (ホノムボーイ)
2020-07-11 16:06:44
我々の世代は生きる為に、64歳11月・65歳まで働くしかないですね。
私は誕生日の数日前に退職し、後は失業保険をいただく魂胆をしています。
返信する
ラブかあさん さん (ホノムボーイ)
2020-07-11 16:10:52
我が家はオンボロアパート暮らしなので、住宅費もそれなりに掛かります。
夫婦二人合計で月間に、33万円近く必要になるかもしれません。あっちゃ~
返信する
Unknown (mido)
2020-07-14 09:41:20
年金が入り始めたわたしですが、振替加算が入ってなかったことに気が付き申請してやっと入ることになって安心したところ、時期を同じくして介護保険の請求がきました結局上がった分チャラになってしまいました。
こんなもんですね。
返信する
mido さん (ホノムボーイ)
2020-07-15 08:45:41
「振替加算」は奥様の年齢によって高額になる、ある意味主婦にとってとっても嬉しい
制度になりますね。我が家は、「加給年金」を諦め「振替加算」だけを選択することにしました。
返信する

コメントを投稿