
沖縄旅行へ来て、首里城は外せませんね。
海中道路から約1時間30分で、首里城に到着です。
ギンギンギラギラの太陽の下を歩いて行きます。
日傘を差している方が多い中、炎天下で歩いて行きます。
めっちゃ~キツかったなぁ

首里城は琉球時代のお城です。
膨大な面積にあります。
今回の訪問は、全てを歩けそうにありません。
根性までも失ってしまうような暑さでした。

こちらは守礼門です。
門には「守禮之邦」と記載があります。
最近ではトンと見掛けなくなりましたが・・・・
二千円札の表に描かれていますね。

眼下には那覇市内が一望出来ます。

こちらが首里城の本殿になります。
入場するには、入場券を購入する必要があります。
おきなわまるごとポン(クーポン)では、入場出来ないため入場券を購入しました。

首里城内は今でも工事をしていました。

首里城内はクーラーが効いています。
一回入場したら、もう外に出たく無いような・・・・
中国(台湾)からの観光客が、非常に多かった印象の首里城でした。

ハワイ ブログランキングへ
海中道路から約1時間30分で、首里城に到着です。
ギンギンギラギラの太陽の下を歩いて行きます。
日傘を差している方が多い中、炎天下で歩いて行きます。
めっちゃ~キツかったなぁ


首里城は琉球時代のお城です。
膨大な面積にあります。
今回の訪問は、全てを歩けそうにありません。
根性までも失ってしまうような暑さでした。

こちらは守礼門です。
門には「守禮之邦」と記載があります。
最近ではトンと見掛けなくなりましたが・・・・
二千円札の表に描かれていますね。

眼下には那覇市内が一望出来ます。

こちらが首里城の本殿になります。
入場するには、入場券を購入する必要があります。
おきなわまるごとポン(クーポン)では、入場出来ないため入場券を購入しました。

首里城内は今でも工事をしていました。

首里城内はクーラーが効いています。
一回入場したら、もう外に出たく無いような・・・・
中国(台湾)からの観光客が、非常に多かった印象の首里城でした。

ハワイ ブログランキングへ
ここは琉球を強く感じさせる、何か特別な場所だと感じます。
琉球の位置付けは何となくハワイをイメージさせます。もっと深く歴史を知った方がよいと感じました。
ゾっとします。しかし歴史を感じる建物
ですね。私は多分入った事が無いかも・・
沖縄に行ったのがあまりにも昔なので、
記憶が風化しつつあります。
ここは日本だなんて思えないですよね。
琉球王国・・・
美しいだけに思う事複雑です。。
でも、3人とも暑さでぐろっぎ~状態でした。最終的には、室内で涼みたいと。
本来はお城の周りにある、城門を隅から隅まで見たかったのですが・・・・(涙)
しばらく雨も降ってなく・・・・ 美しいお城なのですが、涼しさを優先させたような。
なんと1日では回りきれないほどの敷地の広さなのですね
昨日書いたはずのコメントが上手く送信されなかったようです。(涙)
今日はちゃんと送信できるとよいのですが・・・
沖縄旅行を思い起こさせてもらい
嬉しい気持ちです
母のお尻を押して 騙し騙し
この眺望まで上がった事を
思い出しました
守礼門だけは、娘にしっかり見せることが出来ましたので良かったと・・・(笑)
お母様と行かれた沖縄旅行も、楽しい想い出がいっぱいでしょう。