また行きたいな! ハワイ島

素晴らしいハワイ島&素敵なハワイの島々をメインに紹介します。

ロイヤルティレル古生博物館 ドラムヘラー

2020-01-15 04:58:40 | 2019/7 カナダ+USA
ドラムヘラーは、恐竜発掘現場で有名な田舎町です。
そんなドラムヘラーで、この施設が一番大勢の観光客が訪れる
施設になると思います。
名前を ”ロイヤルティレル古生博物館” と言います。



ロイヤルティレル古生博物館の正面玄関から入場します。



こちらで入場料を支払います。



おおおおお・・・・
我が家のメインカード、JCBが使用可能でした。



入場料は、大人一人19カナダドルでした。
支払うと、こちらの案内所をいただきます。
3部いただいたパンフレットは、全て英語記載のものでした。



早速、博物館内を進んで行きます。



博物館内は文字通り、大きな恐竜がいっぱい展示しています。



頭蓋骨だけでも、像よりも大きな化石です。







実際に発掘された、恐竜の化石を整備しているブースが
設けられていました。



周りを観光客に囲まれますが、黙々と電動工具などを駆使
して化石だけを綺麗に剥がしていきます。



その奥には、観光客が入場出来ないブースに化石研磨工場が
存在していました。























ロイヤルティレル古生博物館の出口には、売店がありました。



恐竜関連のTシャツや、色んなグッズが並んでいます。
我が家も記念に、キーホルダーのお土産を購入しました。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラムヘラーでアイスクリーム | トップ | クオリティイン ホテル ドラ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ken-ta-ro)
2020-01-15 08:57:23
しかし、現在も化石が採集されて作業をする様子む見れるのですな。しかし、たくさんの人々の努力や研究によって古代の歴史が大事に存在するのがよくわかります。
返信する
Unknown (mido)
2020-01-15 09:38:17
日本でも福井などに有名な恐竜博物館がありますが、スケールが違うんでしょうね~楽しそう。
7枚目の写真はジェラシックパークを思い出させます。
返信する
Unknown (行燈入道)
2020-01-15 12:38:42
凄い迫力ですね。
ドラムヘアーは恐竜で栄えてる街だと
良く判りました。千葉のドイツ村にも、実物大のレプリカが有りましたが、全然迫力が違います。
返信する
Unknown (ラブかあさん)
2020-01-15 13:57:46
凄い!!! ジェラシックパークそのものですね。
作業工場も見られるのですね。
北九州も「いのちのたび博物館」というのがあり 
全長35mのセイスモサウルスやティラノサウルスなどの展示がありますが…
返信する
恐竜の町 (Derek)
2020-01-15 17:11:42
ドラムヘラーという町は恐竜の町なのですね(笑)
スケールも大きくて、作業しているところが見えて、展示物も多そうですね。
これだけの博物館、見て回ったら、勉強にもなりしそうですね(笑)
返信する
Unknown (ハイチュウ)
2020-01-15 17:44:23
すごい数の迫力ある展示物ですね
地上だけでなく海中に住んでいたものの展示も沢山
ロッキー山脈は元々は海底が隆起したと聞いていますから
まさに宝庫なのでしょうね。
返信する
けんたろう さん (ホノムボーイ)
2020-01-15 20:09:49
ドラムヘラーへ古代生物学者が、毎年大勢来られると言います。
今でも発掘が進み、新たな化石もたくさんの様です。
返信する
mido さん (ホノムボーイ)
2020-01-15 20:13:03
日本国内でも恐竜の街が、た~くさん存在していますね。
北海道内にも、「〇〇〇竜」なんて名付けられた恐竜もあったり!?
返信する
行燈入道 さん (ホノムボーイ)
2020-01-15 20:14:24
千葉にあるドイツ村へは、行ったことがありませんが・・・・
恐竜の大きなオブジェは、とっても面白い感じがすることでしょう。
返信する
ラブかあさん さん (ホノムボーイ)
2020-01-15 20:16:39
北九州にも恐竜で、「町興し」を実施しているところがあるんですね。
こちらの博物館は、全て英語記載なので理解出来なかった様な・・・・
返信する

コメントを投稿