
次なる観光地は、アサバスカフォールズになります。
大きな駐車場にレンタカーを停め、目的の滝を目指します。

ここアサバスカフォールズは、エディスキャンベル山の近くにあり
落差24メートル幅18メートルと水量も多い滝です。

青空が眩しいぐらいになってきました。
この日は7月21日(土)なので、当たり前と言えばその通りですが・・・・

とっても豪快な滝が、目の前に広がります。

その音も半端ありません。
ゴーゴーゴーと・・・・

滝は激しい水飛沫なので、こんな感じに綺麗な虹を
観せてくれました。

角度を変えても、虹が観えます。

写真撮影すると、写っていないことが多々ありますが~
この滝はそんなことが無いでしょう。

柵がある遊歩道を歩いていきます。

眼の前には水飛沫が舞い飛んで来そうです。

アサバスカフォールズを、下流の方へトレッキングしてみます。

滝はやがて、石灰岩の場所を縫うよう様になっていきます。

硬いはずの石灰岩が、激しい水圧によって徐々に浸食されて
いる様子が分かります。

侵食し、渓谷を形成しています。

何万年と長い年月を掛けているのでしょう。

滝の部分から徒歩10分ぐらいで、滝壺の先にある流れが
穏やかな部分へ到着しました。

こちらには、「川下り体験」ツアーをしているのでしょう。
ターコイズブルーの川を、約10人が乗っているボートがゆっくり
川下を目指しています。

時期的には7月下旬なので、夏場でしょうがその川の水は雪解け水です。
とっても冷たいので、転覆はしたくないところです。

次に出発を待っているグループもありました。

出発間も無くは、滝壺近くを目指す様です。
真夏のカナダの渓流、こんな時期じゃ無いと渓流下りの体験は無理でしょうね。
大きな駐車場にレンタカーを停め、目的の滝を目指します。

ここアサバスカフォールズは、エディスキャンベル山の近くにあり
落差24メートル幅18メートルと水量も多い滝です。

青空が眩しいぐらいになってきました。
この日は7月21日(土)なので、当たり前と言えばその通りですが・・・・

とっても豪快な滝が、目の前に広がります。

その音も半端ありません。
ゴーゴーゴーと・・・・

滝は激しい水飛沫なので、こんな感じに綺麗な虹を
観せてくれました。

角度を変えても、虹が観えます。

写真撮影すると、写っていないことが多々ありますが~
この滝はそんなことが無いでしょう。

柵がある遊歩道を歩いていきます。

眼の前には水飛沫が舞い飛んで来そうです。

アサバスカフォールズを、下流の方へトレッキングしてみます。

滝はやがて、石灰岩の場所を縫うよう様になっていきます。

硬いはずの石灰岩が、激しい水圧によって徐々に浸食されて
いる様子が分かります。

侵食し、渓谷を形成しています。

何万年と長い年月を掛けているのでしょう。

滝の部分から徒歩10分ぐらいで、滝壺の先にある流れが
穏やかな部分へ到着しました。

こちらには、「川下り体験」ツアーをしているのでしょう。
ターコイズブルーの川を、約10人が乗っているボートがゆっくり
川下を目指しています。

時期的には7月下旬なので、夏場でしょうがその川の水は雪解け水です。
とっても冷たいので、転覆はしたくないところです。

次に出発を待っているグループもありました。

出発間も無くは、滝壺近くを目指す様です。
真夏のカナダの渓流、こんな時期じゃ無いと渓流下りの体験は無理でしょうね。
川下りはやってみたいです。最高に爽快なこと間違いなし!
私が訪れた頃はこんなボートはなかったと思うのですが
観光の仕方も変わって行くものだなと実感します。
安全スーツは着ていますが、冷たい水飛沫がいっぱいかかるでしょう。
なっていました。カナダは短い夏なので、この時期だけの楽しみ!?
ゴーゴーと言う音や水しぶきが伝わる写真です。
一緒に綺麗な虹が現れ、それを観ていても良かった感じでした。