また行きたいな! ハワイ島

素晴らしいハワイ島&素敵なハワイの島々をメインに紹介します。

グアム 2日目 チーフ・ガダオ像 & 聖ヨセフ教会

2015-03-03 06:26:34 | 2015/2 グアム島
ハマモト・トロピカル・フルーツワールドで、美味しいフルーツを「これで
もか」と食した後次の目的地へ到着しました。

この像は、イナハランにあるチーフ・ガダオ像です。
チャモロ史上最強の酋長であり、ココナッツを素手で割ったり~
巨大なサメを退治したり・・・・
と怪力な伝説を持つと云われています。



チーフ・ガダオ像のお隣には、バプティスト教会があります。
でも、表側だけの塀しかありません。(涙)

イナラハンの一帯は、歴史保護区に指定されていてスペイン統治
時代の名残を色んな場所で感じることが出来ます。



チーフ・ガダオ像からほど近い場所に、聖ヨセフ教会があります。
聖ヨセフ教会は、スペイン統治時代に建てられたカトリック教会です。
グアム南部のイナラハン村にあり、村のシンボル的な建造物です。
聖ヨセフ教会は白い鳩のモチーフの外壁や、美しいステンドグラスの窓、
銀色の尖った塔の屋根が教会を飾っています。
1680年に建てられ、グアム有数の美しい教会でもあります。

現在の教会は1940年に再建されたもので、イナラハン村には
聖ヨセフ教会を中心に4千人以上の信仰なカトリック教徒が住んで
いるといわれています。



聖ヨセフ教会には痛ましい歴史があります。
教会の祭壇の下には、1940年頃活躍していたデュエナス神父が
安置されています。
神父は1944年の日本統治時代に、米兵を匿っていると疑われ
日本兵に斬首されてしまいました。
その後、神父の死を悼み教会に安置されたとのことです。



そんな悲しい過去がある教会でもあります。







我が家が訪れた時は日曜日の午前11頃でしたが、たまたま
正面玄関が開いておりました。
そうこの時は教会内部も拝見できました。



こちらが教会内部、正面の映像です。



左右両側に非常に素晴らしい、ステンドグラスが輝いていました。





ふと振り返り入り口付近へ眼を向けると、そこにも素敵な
ステンドグラスがありました。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グアム 2日目 ハマモト・... | トップ | グアム 2日目 イナハラン天... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハイチュウ さん (ホノムボーイ)
2015-03-04 06:37:04
こちらの教会内部を拝見させていただきましたが、同じ日本人の行動を
事前に知っていたので、非常に複雑な思いがしました。もう二度とあってはいけないと・・・・
返信する
ラブかあさん さん (ホノムボーイ)
2015-03-04 06:35:00
例え戦時中でも、やってはいけない行動を日本兵が行ってしまった様です。
取り返しのつかない行動は、何年たっても恥じすべきかと思ってしまいますね。
返信する
マハロパパ さん (ホノムボーイ)
2015-03-04 06:32:32
そうそうカメハメハ大王も、重さ約2.5トンと言われている大石を持ち上げたり
大石を運んだりと怪力でしたね。もしかすると、親戚関係だったのかも・・・・!?
返信する
けんたろう さん (ホノムボーイ)
2015-03-04 06:30:11
太平洋戦争の真っただ中とは言え、やった行為は後世までも恥じるべきですね。
何の罪も無い方を、まして神父さんを殺害するなんて卑劣極まりない様に思います。
返信する
行燈入道 さん (ホノムボーイ)
2015-03-04 06:27:28
いくら戦争の最中とは言え、日本人が余りにも酷い行動をしたものですね。
日本人の私がこの教会内部へ入る時、何とも云えない感情がありました。
返信する
Unknown (ハイチュウ)
2015-03-03 22:04:54
外観も内部もステンドグラスもなんと素敵な教会なのでしょう
でも戦時中とは言え、悲しい歴史も残っているのですね
戦場となっただけでなく、そんな悲しい出来事があったにも関わらず
今はこうやって穏やかにその地を訪ねることが可能になったことに
感謝の念を忘れてはいけませんね
返信する
こんばんは (ラブかあさん)
2015-03-03 20:07:56
綺麗な教会ですね。
でも、戦争をしていたとはいえ神父様を斬首とは…
悲しい思いをされましたね。

ステンドグラスが優しいですね。
返信する
Unknown (マハロパパ)
2015-03-03 12:01:09
>チャモロ史上最強の酋長

カメハメハ大王を彷彿とさせますね。
返信する
Unknown (ken-ta-ro)
2015-03-03 09:08:02
外国にはすてきな教会がたくさんありますよね。
欧米などでは、町が出来るときに最初に作られるのが教会とパン屋さんだと聞きました。それくらい住民には協会の存在は大きく、またパン屋さんは生きていくために必需品だからですよね。

しかし、こんな教会にも日本の戦争時の悲しい過去があるのですよね。過去も未来も・・・戦争のない社会存続して欲しいですね。
返信する
Unknown (行燈入道)
2015-03-03 07:00:41
美しい教会ですね、でもそんな悲しい
歴史があったとは切ない気持ちになります。
まして日本が元凶とは申し訳なく複雑な思いに
駆られます。
返信する

コメントを投稿