また行きたいな! ハワイ島

素晴らしいハワイ島&素敵なハワイの島々をメインに紹介します。

この~木なんの木~気になる~♪

2014-10-23 05:54:01 | ハワイ 植物・花
この木のことは、皆さんご存じですよね。
そう~日本名で「パンの木」、英名は「Bread Fruit Tree」とそのまんまです。
ハワイ語では「ウル(Ulu)」と言います。

パンの木はクワ科パンノキ属の植物で、東南アジアのフィリピンから
パプアニューギニアなどのモルッカ諸島が原産地になります。
ポリネシア地域だけでなく、古くから太平洋の広い地域で主食として
用いられてきました。
熟したパンの実を焼いて食べると、パンの様な味がするとか・・・・



このパンの木は、見た目も非常に美しい樹木です。
パンの木の葉っぱは、丸い実と対照的で複雑な形をしています。
葉っぱの図柄は、ハワイアン・キルトのモチーフとしてもよく使われています。

ちなみに、パンの実は1個あたり約4kgと重たく、大木にもなると300個くらい
生るので、ポリネシア人にとっては「一本のパンの木があれば、一生食べて
いける」ほど”貴重な木”とのことです。



そして、ここからが本題です。

こちらの木はワイキキのド真ん中にある、アイナハウ・トライアングルで
見付けました。⇒
写真左側にトランプ・タワーが見えますが、本題の木は右側にありました。



そして、この木が何の木なのか・・・・!?
色んな植物図鑑で、確認してみましたが見付かりません。

葉っぱはパンの木と違い、単純的で丸い形をしています。
しかしながら、色や艶などはパンの木の葉っぱに”瓜二つ”です。
名前さえ分かれば、この原産地かやその生態を確認出来るのですが。



こちらがこの木の実になります。
パンの木ならまん丸の球体をしていますが、こちらはほんの
少しだけ歪さがある形をしていました。
おまけに、やけに黄色い表皮になっています。

もしかすると、パラミツ(パンの木と同様にクワ科パンノキ属)かも
しれませんが・・・・
残念ながら、エビデンスがありません。(涙)
2年以上探し求めていますが、目的の名前を確認出来ていない
植物の紹介でした。




ハワイ ブログランキングへ

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラウパパ展望台 & ファリ... | トップ | フラ・ショワーズレストラン »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (行燈入道)
2014-10-23 07:07:02
植物に詳しくない私ですが、パンの木は
知ってます。しかしその実を食した事が
ありません。機会があれば是非戴いてみたいと
思ってます。さて問題の木ですが、前記の通り
植物知識に乏しいので、お役に立てず申し訳
ありません。
返信する
やはりなぞのままですか! (Derek)
2014-10-23 18:24:10
ん~なかなか情報がありませんね~
ホノムボーイさんで分からないとなると、もう私にはどうしようもありません(笑)
とりあえず、パラミツ(というものがあるのですね)としておきましょう(笑)
返信する
Unknown (ハイチュウ)
2014-10-23 22:13:55
これは気になりますね
確かに歪ですが、ウルの実に似ていますよね
色はむしろこちらのほうがパンに近いように思います。
何か情報が得られてすっきりするといいですね
返信する
行燈入道 さん (ホノムボーイ)
2014-10-24 06:26:24
私も実際は、パンの木の実を食べた事がありません。
チャンスは幾度とありましたが、勇気が出ず・・・・(笑)
返信する
Derek さん (ホノムボーイ)
2014-10-24 06:28:43
本文では「パラミツ」と記載しましたが、一般的にはジャック・
フルーツの方がしっくりくるかも。どちらにしても食れるかも・・・
返信する
ハイチュウ さん (ホノムボーイ)
2014-10-24 06:31:20
インターネットの関係で、名前さえ分かれば簡単に調べられるのですが・・・
意外とそこまでが、めちゃ大変なこともあります。
返信する
何の木でしょうね。 (ken-ta-ro)
2014-10-24 08:36:01
植物にはめっぽう詳しいホノムボーイさんですから・・・こんな判らない木があるとさぞかし悔しいんでしょうね(涙)
私自身は木や花の名前の音痴ですから皆目わからないんですが、早く判ることを祈っております。
返信する
Unknown (あぼかど)
2014-10-24 20:55:39
ホノムボーイさん ALOHA!
果実の表皮が クワ科パンの木に似ていますね ハワイで ちょこっと この実を試食したい気持ちになります

返信する
Unknown (Olino)
2014-10-24 23:55:25
ホノムボーイ様、いつも楽しく拝見しています。植物のこともいつも詳しくお調べになっておられ勉強になります。
私も植物には詳しくはないのですが、ジャックフルーツはお写真のように葉の先に実がつくのではなくもっと枝の根元の方や木そのものに実がつくように記憶しています。パンノキの実は成熟すると下のお写真のもののように黄色から黄褐色になるそうです。お写真のものですが、もしかしてWild Jackとか???わかりませんが。。。台湾などでよく見かけることのできる通称パンノキの葉はお写真のように丸い葉のようですし。。。もしかして単にタネパンノキとタネナシパンノキの違いだったりして。。。といろいろ考えましたが結局不明で、長々と書いた割には何のお役にも立てず申し訳ないです。もし、お分かりになりましたらお知らせいただけるとうれしいです。と、かなり自分勝手な言い分になってしまいした。これからもブログ、楽しみに拝見させていただきます。よろしくお願いします。
返信する
けんたろう さん (ホノムボーイ)
2014-10-25 07:25:32
いえいえ植物についてそれ程詳しくはありませんが、名前さえ分かれば調べられますので・・・・
意外と分かりそうで、全く分からない植物です。(涙)
返信する

コメントを投稿