えくぼ

ごいっしょにおしゃべりしましょう。

老後破産が心配

2015-08-19 09:55:15 | 歌う

             ・・・ 老後破産が心配 ・・・

❤親切な言葉のような意地悪な言葉のような お年寄り とは  松井多絵子

 50代からの人生を、学ぶ、楽しむ、ための月刊誌 「いきいき9月号」の広告がコワイ。
「老後破産が心配です」。長生きをすればするほどお金が要る、稼ぐことは出来ないのに支出ばかりふえる。しかしつい何か月か前までは老人はリッチ、消費の王さまとして持ち上げられていたではないか。デパ地下やスーパーで高級食材を買うのは老人、旅行や会食も老人、子供や孫に気前よくおごり、高価なプレゼントをする。老人は生きている間に自分の孫子の喜ぶ顔を見たいのだ。「いきいき9月号」の特集記事の見出しを取りあげてみる。

 ① 老後破産を防ぐ5か条 (子どもに貯金額を言ってはいけない。など)。

 ② お金に関しては線引きが重要。(親子の間でも「借用書」をもらう、など)

 ③ 結婚しない子ども (との賢い向きあい方)

 ④ 夫が定年したら夫婦関係を変えよう

 ⑤ 夫がストレスにならない間取り (家具や照明器具を活用しながらできる解決法)

 ⑥ さりげなく夫を動かす㊙作戦 (自分が我慢するのではなく夫を変える)

 「いきいき」は女性の読者が多いのだろうか。④⑤⑥はいまや老女の最大の悩みを取り上げている。老後破産へ導くのは夫かもしれない。自分の縁者にいいカッコし散財する。退職後も重役気取りの夫、趣味のない夫に悩まされている老後の女たちが私の周りにわんさといる。絆を求め交際費の多すぎる老女も多い。よき友も死んでしまえば頼ることができない。自分の生きがいこそ何よりも信じられる。頼れるのではないか。

     ❤ 空のこの青こそよけれ清らかにわれを包みて護りてくれる

                   8月19日   松井多絵子