さあ、渋滞にハマりに行きますよ。
12日(日)は朝9時半に出発です。
ですが思ったほどには混んでいなくて
いつもよりも1時間増しの午後1時に到着しましたのは
現地には観光客がいっぱいの千葉県館山市です。
天気は快晴、風もありません。
海もキラキラ光っています。
人出を避けるようにまずは須崎の辺りから。
さすが南房、夏の様な日差しです。
大汗をかきながら地磯をあちこち移動しますが
ベイトは溢れかえっているものの
肝心のソレを食べるべきサカナの姿が見えません。
水温はそれほど低くなくて水も透明です。
こんなことならシュノーケリングセットを持ってくればよかったかも。
実際、浮いている人もいましたし。
ところが日が落ちますと一転、冬のような寒さです。
軽く北風も吹いてきましたし。
そのあたりから徐々にアタリも出始めました。
ええ、ネンブツダイの。
移動してもネンブツダイ。
お、ちょっと違うアタリ! と思うとランカーネンブツダイ。
ここで懐かしい友人から電話がありまして
昔話に花が咲き、1時間近くも話してしまいました。
フル充電をしたハズのバッテリーが空になり
なけなしの気力もカラになりました。 もう寝ます。
クルマの中で目覚めたのは朝5時。
まだ暗いです。 で、寒いです。
場所は富浦の辺り。
左耳がなんか痛い・・・・ あ、昨夜の電話!
右手にロッド、左手にケータイでしたから。
微かな期待を抱きまして
いつも朝イチはポッパーです。
ジンジンする左耳を気にしながらポコポコしていますと
パシュッ とナニかが反応。 まだうす暗いのでよく見えませんが
またもやパシュッ。 今度は足元です。
とうとう期待が確信に!! と思ったら2回のミスバイトのみで
辺りはいつもの静寂に戻りました。 平和な日常です。
日が昇るにつれ気温はぐんぐん上昇しまして
さっきまで冬の格好でしたのに
もうTシャツ1枚で夏の装いです。
帰りの高速は渋滞するだろうから
お昼前後には帰ろうかな などと考えていますと
強めのアタリです。
12cmミノーのベリーフックを咥えていたのは
22cmのヒラメでした。 飲み込むつもりだったの?
その後が続きませんで
ワームを投げるとフグの猛攻に遭い一瞬でズタズタに。
エギを投げようにも見えているのは
3cm位の赤ちゃんアオリ達。
エギどころか1.5インチのメバルワームが近くを通っても逃げ回るし。
ですが
快晴無風で景色も透明度も良くてのんびりできました。
ネンブツダイ 結構な数
ヒラメ 22cm 1匹 でした。
12日(日)は朝9時半に出発です。
ですが思ったほどには混んでいなくて
いつもよりも1時間増しの午後1時に到着しましたのは
現地には観光客がいっぱいの千葉県館山市です。
天気は快晴、風もありません。
海もキラキラ光っています。
人出を避けるようにまずは須崎の辺りから。
さすが南房、夏の様な日差しです。
大汗をかきながら地磯をあちこち移動しますが
ベイトは溢れかえっているものの
肝心のソレを食べるべきサカナの姿が見えません。
水温はそれほど低くなくて水も透明です。
こんなことならシュノーケリングセットを持ってくればよかったかも。
実際、浮いている人もいましたし。
ところが日が落ちますと一転、冬のような寒さです。
軽く北風も吹いてきましたし。
そのあたりから徐々にアタリも出始めました。
ええ、ネンブツダイの。
移動してもネンブツダイ。
お、ちょっと違うアタリ! と思うとランカーネンブツダイ。
ここで懐かしい友人から電話がありまして
昔話に花が咲き、1時間近くも話してしまいました。
フル充電をしたハズのバッテリーが空になり
なけなしの気力もカラになりました。 もう寝ます。
クルマの中で目覚めたのは朝5時。
まだ暗いです。 で、寒いです。
場所は富浦の辺り。
左耳がなんか痛い・・・・ あ、昨夜の電話!
右手にロッド、左手にケータイでしたから。
微かな期待を抱きまして
いつも朝イチはポッパーです。
ジンジンする左耳を気にしながらポコポコしていますと
パシュッ とナニかが反応。 まだうす暗いのでよく見えませんが
またもやパシュッ。 今度は足元です。
とうとう期待が確信に!! と思ったら2回のミスバイトのみで
辺りはいつもの静寂に戻りました。 平和な日常です。
日が昇るにつれ気温はぐんぐん上昇しまして
さっきまで冬の格好でしたのに
もうTシャツ1枚で夏の装いです。
帰りの高速は渋滞するだろうから
お昼前後には帰ろうかな などと考えていますと
強めのアタリです。
12cmミノーのベリーフックを咥えていたのは
22cmのヒラメでした。 飲み込むつもりだったの?
その後が続きませんで
ワームを投げるとフグの猛攻に遭い一瞬でズタズタに。
エギを投げようにも見えているのは
3cm位の赤ちゃんアオリ達。
エギどころか1.5インチのメバルワームが近くを通っても逃げ回るし。
ですが
快晴無風で景色も透明度も良くてのんびりできました。
ネンブツダイ 結構な数
ヒラメ 22cm 1匹 でした。