HAPPY MARYLAND

アメリカ メリーランド州での生活のあれこれ

インテンシブコース<1回目>

2012-09-05 16:38:25 | 英会話

今日から英会話教室です!本当は、昨日からなのですが、ひーくんの学校が今日からなので、昨日はMam&Kidsのクラスに出席したのでした。

昨日の教室は、クラスメイトは日本人でしたが、1年以上こちらに住んでいてかなり流暢。聞いてるだけで終わっちゃったーって感じ。2割くらいしか分かんなかった。

今日からのクラスは、IntensiveCourseで、月~木 9:30~14:00(lunch30分)みっちり4時間、毎日がんばります!

クラスメートは、私を入れて4人。メキシコ、スペイン、あとどこだったか聞き取れず、でした。先生は、若そう。20代かなぁ?皆女性。英会話のレベルが同等の集まりなので、ブレイクの際にもおしゃべりははずみません。というか、誰もしゃべりません。

一人、本日が誕生日という人がいて、年を聞いたら、22歳とのこと。絶対30はいっていると見えたが・・・

一人は、アメリカのホームドラマに出てきそうな大学生の女子って感じで、10代か20代前半と見た。

もう一人は、年齢不詳。私の所管では40歳くらいに見えるけど、明日デートだと言っていたので、以外に若いのかも。

さて、今日の授業は、ウォーミングアップにゲームから。先生が紙切れに書いたやつを見て、ジェスチャーをして、それは何かを当ててもらうゲーム。

それから、テキストを使ってお勉強。まずはHome workの答え合わせから。一人ずつ答えを読みます。ちょっとしたことから、話が膨らんで、先生がいろいろと話をしてくれます。英語だけだけど、以外に分かるもんです!

テキストは、知らない単語はほとんどないし、文法も中学1年程度だけど、そこから付随するところで英語力を養う感じです。

クラスメートの方が単語力は低いのに、会話力はあって、ヒアリング能力も高いし、どんどん発言ています。一方、私は、文字で読めば分かるのに、聞くのでは理解が遅れてしまい、出遅れてます。質問をもう一度リピートしないと理解できない(汗)

最後の30分は、クールダウンのゲーム。オープニングのゲームのピクチャー版。カードを引いて、そこにある単語の絵を描いて当てるってやつ。チームに分かれて競います。今日は、1点差で負けました・・・

School:English Now!

Text:American Headway


ディスポーザー壊れる

2012-09-05 15:58:07 | 日常

こちらのキッチンにはディスポーザーというのが備えつけられています。
シンクのゴミ受けのところに設置されていて、生ゴミを放りこんで、水を流しながらスイッチオン!で見事に粉砕されて、下水にゴー!
って、大丈夫なんだろうか?環境に悪そう・・・
でも、使ってみるとこれがすこぶる便利!!
常に生ゴミがないので、異臭もないし。便利を追求し過ぎるアメリカ人ならではのグッズです。

生ゴミなら何でもいいのかと思っていたが、繊維質のものはNGとのこと。たまねぎの皮とか。

しかし、あろうことか、ワタクシてば、とうもろこしの皮をかけてしまいまして、、、、

最初はがんばって粉砕していたディスちゃんですが、急にピタと止まってしまい・・・

今に至る、というわけです。

しかも、若干水の流れが悪く、少量なら流れるけど、大量だと詰まってしまい・・・

幸い、もうひとつシンクがあるのでなんとかしのげてはいるのだけど・・・

そして、メンテナンスの人はいつ来るのか、私の英語力で状況を説明できるのか、修理ではなく交換になったらいったいいくらかかるのか・・・

はぁ・・・・・