日本人は激しやすく冷めやすい、という気質がある。
四季がはっきりしていて変化を当たり前のように受け入れるが、それが長続きしない。
外国に対する好き嫌いの感情も大きく振幅する。
注意しなければならないのが、このところ中国に対する日本人の感情が大きく悪化していることだ。
「親しみを感じない」という比率が87%もある。
(ちなみに中国の日本に対する比率は66%)
これは危険な兆候と考えるべきだ。
特に中国と善隣友好をしようとすると、「媚中派」などと揶揄して攻撃する。
交渉した内容に問題があれば問いただせばよいわけで、有無を言わせずレッテル張りをするのはやめた方が良い。
戦前の日本の戦争責任を東条英機や時の指導者に押し付けたが、マスコミや言論人はどうだったのか?
また、国民も深く考えず流れに身を任せたのではなかろうか?
元外相で戦後首相を務めた幣原喜重郎は、
「外交を政争の具にする」ことは「国民を迷わし、国家を毒する」と戒めた。
明治の元勲大隈重信は次のように語る、
あの大国は、けっして他国によって征服されることはない。
もし支那が亡ぶようなことがあるとすれば、それは自滅であって、外からの攻略によるものではない。
このような大隈の深い洞察をその後の政府や軍部は学ばず、ズルズルと中国大陸にはまり込んで行った。
漢民族は周辺民族に囲まれ何度も国を乗っ取られている。しかし征服勢力は一様に堕落して滅亡したのだ。
2000年にわたる日本と中国の付き合いの歴史を学ばずして、
脊髄反射的な対応は慎むべきだろう。