行雲流水の如くに

トランプ大統領の補佐官だったジョン・ボルトンの本音

ジョン・ボルトンはトランプ政権下で2018~2019年に国家安全保障担当の大統領補佐官だった。

トランプ外交を間近で見て来たボルトンの本音が大いに参考になる。

※トランプが何回も同じことを繰り返したときは、本気で言っていると思った方がいいのです。

(トランプは悪い意味で有言実行の人だ)

※トランプに失敗は絶対に起きない。起きたとしたらそれは、自分のせいではなく常に他の誰かのせい。

自分が大統領になれば24時間でウクライナ戦争を終わらせることができる、と豪語している。

しかし失敗すれば、「ゼレンスキーのせいだ」と言うでしょう。

 

ボルトンがそれぞれの会談で同席して感じたプーチン、習近平、金正恩のトランプ観。

プーチンは、トランプをいいカモだと見ている。

トランプのことを幻惑するのが簡単な相手と見ており、上手に振舞って、つけこんできました。

習近平はおべっかを使うことに非常に長けています。習近平はくどいほどトランプを持ち上げて、私はうんざりして見ていましたが、トランプは喜色満面でした。

金正恩も笑顔を絶やさず、しきりにごまをすっていました。

トランプはおべっかを使われるのが好きなので、多くの世界中のリーダーの結論は、トランプとうまくやるには「ゴマすりが効く」ということです。

 

世界の指導者と言っても一皮むけばなんとも低次元のレベルで会話しているようだ。

嘘が好きな安倍晋三にとっては格好の相手だったのだろう。

石破首相はあまりにまじめな受け答えをすると軽く扱われるかもしれない。

日本は安全保障をアメリカだけに頼るのは危ない。

中国とも韓国とも強固な関係を築いておくべきだろう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
kenちゃん、こんにちは。
文芸春秋が発売した「アメリカの罠」の一節です。
読んでいて私も思わず「にやり」としてしまいました。

プーチンも習近平や金正恩も国内では独裁者として振舞っていますが、トランプに対しては腹では馬鹿にしながら胡麻をするわけですね。

日本もはっきりした立ち位置を示すべきですね。
属国のように言われたままに動くようでは世界の中で漂流します。
knsw0805
行雲さん、おはようございます。
いやあ、面白い、行雲さんが新聞や本を読まれて丁寧に解説してくださるから勉強になります。トランプはおべっかを~ゴマすりが効く」良く分かります。誰でもそうですが特にリーダーはここを一番気をつけて矜持を保たねばならないと思います。末尾の「日本は安全保障をアメリカだけに頼るのは危ない」は自民党にしろ立憲党にしろ、どのような国にしたいのかはっきりとした政策構想を打ち出さないといけません。曖昧さは非常に危険です。私の持論は永世中立、他国には一切不干渉ですが、非武装は出来ませんので全国ハリネズミ防衛構想にして共産党・公明党とは野党連合しないことを世間に発表すべきと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事