goo blog サービス終了のお知らせ 

《 空想から科学へ 》 奧菜主義革命~ 革命的奥菜主義者同盟非公然ブログ

奥菜恵さんは、精神と肉体の両方から無駄なものをすべて削ぎ落とし、必死に舞台に立っていた

春夏冬 二升五合

2006年02月28日 20時59分50秒 | Weblog
さて先日の、のれん?垂れ幕?
の読み解き方ですが、
ご存じの方も多かろうとは思いますが、
解き明かしてごろうじろう。


「春夏冬」では「秋」が無い。
そこで『あきない(商い)』と読み解きます。

そして「二升」は一升枡が二つなので、
「枡枡(益々)」と読み解きます。

最後に「五合」は一升の半分ですから、
『半升(繁盛)』と読み解きます。

そこで、『春夏冬 二升五合』で
「商い 益々 繁盛」
と読むことになります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨーグルトはただの食い物 | トップ | パーフィットプロダクション... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事