うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

マルツと桜井校

2023-05-25 15:03:41 | カズナリ先生より

先週

地球温暖化の話をブログでしたら

この時期としては異例の強さの台風が

沖縄に向かっているようで。


来週には本州にも前線が刺激されて

影響がありそうとか

この流れで梅雨に入るんですかね。



小学生テストの時に

影響が出なければいいんですけどね



ほとんどの中学で

中間テストが終わったくらいになりました。


高校は確認テストという名の

中間なのかそうでないのかくらいなのが

行われております。

今日くらいまでかな、これも。


中3は修学旅行に向けての準備

高3は県総体に向けての準備


で、それが終わったかなと思ったら

期末がやってくるという

慌ただしい感じ



さて

何か面白いことはないかなぁと思いますが

そうやたらと面白いことが

落ちているわけはなく



サミットが終わりました。

これのために

マスク外してもOKになったといっても過言ではない


そうじゃなきゃ

お好み焼きひっくり返したり、カープ靴下はいてみたり

花を祭壇に捧げたりとか

そういうのできませんからね

ゼレンスキーも事故なく来て事故なく帰りましたから

良かったです。




他に何かありましたっけ

地震は相変わらずありますしね


悪いことで目立つことが起きず

良いことで起きてほしいですよね



桜井校的には

マルツベーカリーが復活してほしいなって思っています。


元気な顔を見せてほしいですね。

僕の教室長生活を支えてくれる

数少ない癒しですから

でも無理はしないでほしいかな。


全然事情を知らないので

身体のことかどうかは知らないですけど


マルツの朝は早いんですよ

パン屋さんはどこも早いと思いますけど

早朝から山の辺歩きする人でも買えるようになっていたり

通勤通学の際に寄れるようになっていたり

長いこと開けてはって

僕なんかは夕方前に寄る感じでしたけど



休みなかなか少ないわーって

互いに言ってましたからね


ゆっくり休んでもらって

また店できるかなってなったら

買いに行きますね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球温暖化と満席

2023-05-18 14:53:41 | カズナリ先生より

令和になってから

気温調整のレバーがぶっ壊れたのか

季節相応の温度を計測することが少なく

また雨とか風とかの事象も極端になり

なんだか地震も多い様子


ま、こじつけですけどね。


ただ今後

産業革命以前の

平均気温から1.5度ほど上昇するというのは

ほぼ確実なようで

二酸化炭素というのはすごく温室効果を持っているんだなと


そういえば

二酸化炭素を吸収する素材を備えた

飲料の自動販売機が実用化されるようで。


そもそも自動販売機が電気を使って

二酸化炭素排出してるんじゃないのって話はおいといて


いや、もっと言えば

売ってる炭酸飲料に二酸化炭素使ってるよねって話も置いといて


もっと言えば

アルミ缶もリサイクルなら98%くらい電力消費抑えられるけど

1からアルミ精錬するとしたら、結構電気使うよねって話も置いといて


ペットボトル作るのに

石油を掘り出して、そこから化合させて

その時に二酸化炭素排出してるよねって話も置いといて


ま、人間生きてる限り呼吸するから

二酸化炭素排出しまくってるよねって話も置いといて


ま、二酸化炭素の排出を抑えようとしている動きはあるわけですよ



一番簡単なのは、海埋め立てて、

木やら草やらを植えまくったらいいんじゃないのかって思いますけどね

実が取れる植物ならもっといいじゃないですかね

あ、スギ・ヒノキはノーサンキューです。



5月中旬で猛暑日はヤバいですよ。

生徒に聞くと、学校はエアコン、まだつけないらしいですし。

今年からは、エアコンも窓あけ放ししなくていいから

効きやすくなるのかな。



原発が稼働している関西電力は

個人向けは値上げはないようですよね




原発は使い終わった燃料を

数百年後の未来の人類に

何とかしといて

ってやっちゃうのでちょっとねというところもありますし


火力は

現在進行形で二酸化炭素出しますしね

水力は

山を削り、川を沈めて生態系をちょいと壊しますし


太陽光は

発電量少ない割に

山を削りますし、広範囲な土地を使いますし

そもそも日本、雪降るんでね

あれは砂漠とか雨降らない広大な平地がある国向きですよ

二酸化炭素を吸収する山近隣をぶっ壊してやるのは

違うよねって感じがします


ま、どれも一長一短なんでね



これ言ってはいけないのかどうかわからないですけど

石油燃料反対とか言っている人の服って

ポリエステル混じっているような服を着ていることが多くって

純粋な生成りとかシルク着ている人いないなって

足もと見ると、ハイテクスニーカーやらローテクスニーカー履いている人はいるけど

草鞋とか履いて活動している人、いないよな なんて

よく思うんです


結局、この世の中に生きている限り

絶対に石油は消費していて、呼吸その他で二酸化炭素を排出しているわけなので

ま、なんやかんや言う前に

木でも植えたり、荒れた山の整備のボランティア行ったりしたらいいのに

と田舎民の一人としては思うわけですよ

君ら、都会で都会の生活を謳歌して

たまに自然が恋しいからと言って

こちらにやってきて、排気ガスとごみ巻き散らかして帰るのは

なんか違うんじゃないのかと

都会でもちゃんとごみ分別してるんなら

田舎でもちゃんとしろや

と思ったりもするのです




GWに結局あまり何もしなかった人のひがみと

田舎人の叫びと思ってください


そんな片田舎、桜井校の

全国統一小学生テストは満席となりました。



塾生になると優先的に席をとれますので

中学受験を考えておられるなら

セットでお得であります。

もちろん中学生高校生の入塾もお待ちしております。

そろばん、書道もやっております。



ではでは。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の備え

2023-05-11 14:53:59 | カズナリ先生より


日本各地で地震が起こっていますね

千葉も鹿児島も

石川も


半月ほど前は

南の島の方でも地震がありました


環太平洋造山帯とかが活発になっているのかななんて

思うんですけど


いつも環太平洋造山帯がなんかしてるんちゃうんかというとき

南から北上して西側にかけての環太平洋ばかりですよね


東側の環太平洋造山帯は何をしているんでしょうかね


西側の方が、活発というのは何か周期があるんでしょうかね



石川の地震は

地面の下に液体がたまっていて

それが温められて、動いて悪さをするとか


地震一つをとってみても

プレートが動くものや

断層がずれるものや

今みたいな液体ずれるものや

噴火活動によるものとか

色々あるみたいですね


人工的なので言うと

中国の方々が

一斉にジャンプしたら

地球の裏側にあるアメリカが揺れるとか

まことしやかに語られていましたけれど

ま、そんなことはないわけで。


人口もインドに抜かれて2位になったみたいでね

そうそう、本当に真裏ということで言えば

インドとアメリカがちょうど真裏というか真反対の関係にあるので

アメリカのIT企業はインドに進出しておいて

24時間サポートの仕事が回るようにしてたり

インドもIT専門の大学を作って人材育成していたりと

地球の位置関係を使って

うまいパートナーシップを作るというのも

素晴らしいことだと思います



中学地理や地学の知識さえあれば

誰でも思いつくことなんですけどね

やるのがすごいってことで。

最初は大変だったかもしれないけれど

今は巨万の富。


なので

勉強はしっかりしておいた方がいいよって話でございます

学歴ってことじゃなくても

金を稼ぐためには、最低限の知識が必要なのです

命を守るためにもね。


というわけで

勉強にからめて

社会を生き延びることも教える

桜井校、入塾生引き続き募集中です




全国統一小学生テスト、そろそろ満席になるかもです。

今週末かなぁと。

5,6年はもう満席を出そうかなというところです。


なるべくお早めに宜しくお願いいたします。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくわからんですな

2023-05-04 12:50:00 | カズナリ先生より

今日はみどりの日。

よくわからんのです。

この祝日の意義が。


記憶を遡ると

昔は4月29日だったと思うのです。


昭和天皇の誕生日が

陛下の崩御によって、

祝日じゃなくなるやんってなって

制定されて、

やっぱ、みどりの日では

収まり悪いってなって

昭和の日になり

じゃ、このみどりの日どうするって

なりまして

なんかウロウロ現在地にいたる


的な感じで。


山やら海やらも出来て

自然好きな国民だらけみたいに

なってますけど


どうせなら

もう一回、改名なり何なりして

このみどりの日に

意味を与えてやってほしいな


なんか都合のいい感じで

使われてる祝日なんですよね


山やら海やらもそんな匂いがする


自然に対するリスペクトも何もない気がします。


あと、もう6月に祝日作りましょう

と、休みが終わりかけると

いつも考えることを書いて

終わっておきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてさて

2023-04-27 17:08:38 | カズナリ先生より


もうゴールデンウィーク。

早いなぁ。

芽育学院的にも

5週目の振替休日の関係で

4月29から5月5日はお休みになっております。

5月6日(土)は塾があるんですけど

世間一般的にはこの日も公立の学校は、

だいたいお休みなんで

後半5連休にするご家庭が多いのではなかろうかと思います。



大丈夫ですよ

事前に言っていただければ

個別授業は

後日振替にできます。

家庭を大切にしてください。


そろばんとかは

後日連コマとかで対応も出来ようかと思います



取り急ぎ

4月29日から5月5日は

基本的に教室が開いておりません。

事務作業やら清掃やらで

一時的に開いていることはありますが

授業はやっておりません。


私の連休ですが

明日次第で

どうなるかが決まりますね

親知らずをいつ抜くのか問題です。

これを5月1日とか2日に抜くことになれば

ま、半分は痛みと共に過ごすこととなります。


かつて

ゴールデンウィーク中に

インフルエンザに罹患したことがある私にとって

寝て過ごすのは通常運転です。


何もしないというのも贅沢な時間の使い方です。

ただ、勉強なんかもしておいた方がいいのではとも思います。

普段しないようなことです。


ゴールデンウィーク明けから

コロナが5類になるようで

インフルと同じ扱いになります。


インフルと違って

コロナ用の飲み薬とかまだ出来てないというか認知してないんですが

大丈夫なもんなんですかね。


そんなんだったら

あまり去年と変わり映えしない体制なんだから

去年、解除でもよかったじゃないの

とか思ってしまうんですけど

結果論ですかね。



ま、いずれにせよ

健康第一で

そして頭の方も活性化して

頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両立

2023-04-20 14:30:54 | カズナリ先生より

今日も今日とて

花粉が

と言いたいところですが

ちょっとマシです


しかし

暑いですね。


湿気があまりないから

まだ大丈夫です


学校では

ようやく授業が一巡した形


クラス替えだったり新学年だったり

新しい学校だったりというところに慣れそうな時分


体育祭のクラスグッズとか

この季節に決めちゃったりするんだよね

高校だと


ま、否応なしにクラスの塊に

馴らされるというかね

身体測定終わったら

もう本番みたいなところありますからね


部活入っちゃうと

もう先輩とかは

インターハイ予選のための準備に追われてて

何だか大変でね

なんか2年生がやたらと威張っててとか

受験でなまった体を戻すためか

増えすぎた部員を減らすためか

やたらと基礎トレでしばかれたりとか

まぁいろいろありますが

7月以降は、ぐっと部活環境が暮らしやすくなるはずなんで

部活入った人々は頑張るように


んで

部活入ると大変なのが

勉強との両立です

高校での部活と十分な勉強の両立は

基本無理です

二度言いますが、無理です


中学校のように

予復習に時間をかけてという暇はまずないです

予習99%復習1%ぐらいな感じで

進めていかないとたぶん、時間がありません


朝練のある部活なんかは特に時間がありません。

高校3年間、3時間半睡眠くらいでやってましたけど

若かったからできたことで

今はできないだろうなって思いますよ




独力でやろうと思うと大変なんでね

そういう時に塾を使っていただくとよろしいのでは

マンツーマンでしっかりフォローしますよ

部活から帰ってきた時間帯でも授業組めますよ


というわけで

時間をうまく使いたくて

現役で国公立通りたいななんて考えている高校生は

通った方がいいんじゃないかな


ということで。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋滞の原因が洗車機待ちって

2023-04-13 16:02:08 | カズナリ先生より


今日は黄砂が多く降っています。



遠くの山はもちろんかすんでいますし

空気自体も

靄というかなんというか

歩いていると体力を奪われるような

ヤな感じがします。


昔からの風物詩ですけど

黄河流域の開発とか

中国の人口が増えて

そもそも黄河の水が足りてなくて

ダム明けて水流さない限りは

干からびているところもあったりとか

近年の温暖化もあったりとか

そんなこんなで

子どもの頃より、とんでもなくなっているような

感じがします。



ただ、そのくらいスケールのでかい川のおかげで

古代文明が発達したし

なんなら黄河のおかげで

こうやって、漢字を使って

コミュニケーションをとれているといって間違いないので

未来の我々がこうなっても

しょうがないのかもしれません


結構韻を踏んでみたんですがどうでしょうか。

中国的に。




黄砂も降れば

ミサイルも降るらしく

朝から騒がしかったですね



ミサイルは

自然現象ではないので

迷惑レベルの話ではないですね

自分の所に落とせばいいのに。

いやホントに。




昨日、今年高校入学した塾生の先取り授業で

二次関数(高校範囲)をやりましたけど

その時、ミサイルのロフテッド軌道の話をしたところで。


そういう偶然はいらないですよ。



今週一週間くらいは

どこの中学高校も様子見のような感じで

学校生活が進んでいきます

ここでうまく、新学年のペースをつかんでいきましょう。



それにしても

黄砂がやばいなぁ。

本当に気分が滅入る


また

パンフスタンドのパンフを水拭きしておかないと

じゃりじゃりしてしまう


そう

パンフスタンドということで


芽育学院桜井校の完全個別マンツーマン授業

ルートアカデミーのそろばん、書道、速読、育脳、中学受験

それぞれ新規入塾生募集しておりますので

パンフスタンド、ホームページ

この時間(16時30以降)くらいからなら

中に入っていただいて見学なんかもできますので

お手すきなら、ぜひ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-04-06 16:57:14 | カズナリ先生より

本来なら

今日から春の交通安全週間なのですが

今年は地方選とかの絡みで

ゴールデンウィーク明けに移動したとのこと


いや、新入学とかで

交通状況が大変だから

この時期だったんちゃうんかい

ずらせるほどのものだったのかい


と思いました



しかし、まぁいつも交通安全を心掛けないと

いけないですからね



今日は

制服などを取りに行く人が多かったのではないでしょうか

オリエンテーションもあったり。


コロナの時は

こういう人の流れをあまり見ませんでしたけど

ようやく といったところかなぁ


それでも

まだ全国的に見たら

四ケタの単位では患者がでています


0は無理というのは

もうわかっているのでね

うまく付き合っていくということで。

そろそろ、

簡単な飲み薬とか普及してもいいんじゃないのか

と思っています。



さて

何かネタはないのかなと思い

探しておりましたが

ないものなんですよね


先週も言いましたが

花粉がひどすぎて

車の塗装がゴールド入ってるのかのごとくになっていて

どのタイミングで洗車しても同じやろと

洗うのが非常にためらわれるし

このまま花粉車だったら、くしゃみしながら乗り込まなければならないとか


とにかく、今年は花粉がヤバい。


という話をしても面白くはないですよね


インディジョーンズの予告編みたら

すごく面白そうに見えたので

見に行こうかな とか思った件

ハリソン・フォードもたぶん、これが最後のインディだろうし

いや、そんなですかね これも


かつてブログで僕がインドネタとして

紹介していたナートゥダンスが

アカデミー賞辺りから

認知度が上がってきている話とか


ま、なんだかんだ言いましたが

塾のブログなので

勉強のことも言っておきましょう



春休みに少し予習しておくと

ちょっと楽ですよ

この2行の間に無下限呪術的な間があるんですけど

全部言っちゃうとまぁ容量オーバーしちゃうんで



というわけで

新規学院生募集中です。

完全マンツーマンで個別授業をやっております

詳しくはホームページか

教室前パンフなどで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽育学院は9教科全推し

2023-03-30 14:41:01 | カズナリ先生より

なにやら

エイプリルフールとか

四月一日(わたぬき)と読むとか


傍らで聞こえてくるような気がしますが

今日は3月30日です

イオンに行けば

5%オフの日ですし

なんなら銀行は混んでいます

年度末であわただしいことこの上ない


ウソではありません

いやホントの話。



さて

四月に入ると

名実ともに所属が変わります


進学、進級、転職なんやかんや

いろいろございます


大みそかよりも

区切り感というか次に向けての始まりが

身近に感じられますよね


花粉はとてもひどく

とんでもないことになっていますが

春がやってきましたね




この時期は

ネタというネタもないですし

ブログを書くのも一苦労



新年度から大きく変わることでも書きましょうか


マヨネーズが値上がりします。

これは大変です。


卵の価格が上がる前から決まっていたので

夏ぐらいに

もう一発ぐらい上がってくるのではないでしょうか。


野菜には

マヨネーズではなくて、ドレッシングでいきましょう



他には

近鉄が値上がりします


これも大変です


定期作るなら3月中ですぞ

定期になると結構な値上がり幅なはずです

進級ならだいじょうぶだけど

進学なら作りようがないか。



他には

えーっと

中学1年から内申が付くようになります。

9教科もれなくつきます。1.2年は3段階でつきます。

3年生は従来通り5段階×2です。

計144。

1.2年の3段階、ガバガバな裁定になるんじゃないかと

思いますけど、

ただ1年からつくので対策しておきましょう



芽育学院は

従来から実技4教科を含めて

9教科で内申をとっていくスタイルですので

時代の風が、ようやく我が塾へ吹いてきたか

という感じもしますけど



ま、新年度からいろいろ替わります

気を付けましょう







































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉ヤバい

2023-03-23 15:38:58 | カズナリ先生より

今日は雨が降っています。

花粉はそんなに飛んでいないはずなのに

目がかゆいし鼻水が出る


ヒノキの花粉がピークというか

杉の終わりかけとミックスというか

雨が降っていても効力を発揮するという



で、雨あがってからがまた地獄。



マスクでコロナは防げないかもしれないけれど

花粉はブロックできますので。


ただ眼だけは。

憂鬱ですねぇ



桜が咲き始めましたね

2,3分といったところかな

日曜日に

ちょうど見ごろになるんじゃないかな


子どもの頃は

入学式まで桜は少し残っていましたけれど

今年は

花が残ってなさそうですね


というか

昔、桜のあるころに入学式をする計画だったのか

小学校のころ住んでいた名古屋は

奈良県よりも入学式、1週間くらい早かった記憶があります


4月4日くらいには入学式やってたような



4月2日からならできるわけだから

奈良もやってもいいような気がするな


早いとダメなんだろうか

桜の花があった方が気分が盛り上がりませんか



さて

昨日、WBCで日本が優勝して

今日もそんなニュース一色ですね


奈良にゆかりのある選手だと

岡本選手

コーチだと

吉村コーチ あたりですか


良かったですよね


明日は日本対ウルグアイ戦がありますよ

サッカーです。

来週の火曜日は

対コロンビア戦があります。

こちらはヨドコウであるので

大阪や奈良の観光地を今くらいから

ふらふらとしていると

コロンビアの代表選手のお忍び旅行に

かち合うことがあるかもしれません


ハメスロドリゲス辺りに

大仏殿前でばったり会えないかなぁなんて

ちょっと思っています

日曜日にちょっと冷やかしに行ってみるいいかもしれません



ま、大阪と言えば今、お相撲をしておりますので

お相撲さんに会う可能性の方が結構高めですけどね



ま、花粉にまけず

勉強も春のいろいろなアクティビティも

力入れていきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入塾勧誘チラシにバファリンの半分の要素はいるのか

2023-03-16 15:35:14 | カズナリ先生より


今日は高校一般選抜の発表ということで。

今年は

定員を大きく超えるところも多数ありました

大変な受験でした。

定員を超えていないところでも

全員合格というわけではないようです。


そういう意味では

とてもフェアな入試でした


桜井校的には

こうね、一般的なものさしで

最も難しいだのなんだの言われている高校とかの実績を誇りたくはないのですが

何だかんだで今年も合格者が出ました。


しかし、そこにフォーカスすると少し具合がおかしくなります


よく塾のチラシとかで

あの三校以外とか私立のあの2校以外は

その他、とか書かれると非常に腹が立つのと同じ

いや頑張った過程無視して、結果を見て

その他 でチラシに載せるかみたいな。


あと合格者数だけ出して

全校生徒数出してないと、

チラシに載せてもらっていない生徒すら発生しているようなね

生徒や支えてくれた保護者へのリスペクトが足らないですよね


というわけで

芽育学院は

いつもながら

高校受験に対しての努力の過程が称賛されるのが優先です

結果が出たことはもちろんうれしいですけど

過程がなければ結果が出ないのでね


合格した生徒たちは、

そりゃ遊んでる時もあったけれど

でも、受かるための努力は

絶対にしていました。

もっと頑張れるんじゃないかと思ったこともあったけど、正直。





ただ、やはり受験は一つのゴールではありますが

勝負はこれからなんです

というか

できるだけ長生きして、

人生の最期に、

やりきって笑って天国に行けたら

そこでようやく勝てたのかなぁといわれるぐらい


どこの高校に進もうとも

進んだ先で何を目標にして頑張るのか

頑張らなきゃいけないのかを

見つけてそれに向けて邁進する


ということでこれからも頑張ってほしい


中学校でへこんだ成績だったら

高校で華々しくデビューすることだって可能


1回人生リセットできたんですからね

そんな機会、

大学と社会人デビューとか新しい職場デビューとか

ま、そこまであるわけではないです

頑張ろうよ




ま、

具体的な学校の名前とかあまり出さないところが

弊学院の宣伝下手と言われる所以ですけどね


大学はバンバン言ってるけど 笑

京大とか早稲田とか 笑

大学は全国大会なんでねー

ある意味、生徒の努力が客観化されてるから言ってもいいかなみたいなところはある


ただ、

高校受験への努力は未だ主観的で

中学生の気持ちは、すごくナイーブだから


他塾の生徒たちや世の受験生一般にも言えることだけど

心ならずも第一志望ダメだった子とかは

春の入塾チラシで人数強調されたものとか見て、

春空は気持ちいいのに、割り切ったつもりなのに

心がすこし沈んじゃうと思うんだな

生徒が割り切っていても保護者が割り切れていなかったりというパターンもある



もちろん人数や合格実績は

塾の宣伝にはなるんだけれどね

生徒の気持ち考えるとね、

せめて春先の段階ではそこまで表に出したくないかなぁって

気持ちにはなっちゃうのよね


ま、だから宣伝下手なんですけど




でも、

高校受験の努力等はお知らせしたいので

塾内見学や面談の際に

こそっと聞いてください

結果もお知りになりたければ、お教えいたしますよ




バファリンの半分は優しさでできています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルネサンス

2023-03-09 14:42:37 | カズナリ先生より



今週あたりから

猛威を振るっていますね

花粉


地面が黄色い


僕にとっては

ゴールデンウィーク辺りの花粉が

一番しんどいところなんですが

今年は

もう今からきつい


スギ花粉は今年、とんでもなく降っているというのが

体感できてしまいます


目がかゆいし

鼻水は出るし

くしゃみも出る


来週ぐらいから

全面的にマスクをとってもいいところが増えてくる中

僕はまぁずっとつけていくことになるでしょう



今日は

3月9日


かつて

芽育学院では

さざんかホールを借りて

うれし涙発表会と呼ばれる

卒業式を開催しておりました


コロナの到来とともに

立ち消えとなっていきました



その中で合格校と名前が流れる

スライドを流すわけですが

そこでの曲が例の曲だったというわけで


ま、

スライドの目玉が

合格証書と共に映る生徒と講師の姿だったり

会場で番号が掲示される瞬間の表情をとらえるものだったり

したわけですが


コロナのせいで

そんな情景一つもなくなりまして

証書も発表の次の日、制服採寸と共に

はい、これ的な感じで

渡されるところが多いような


全体で集まるような式典とか

そういうのは

もう時代にそぐわないのかもしれませんね


個人や家族とか小さいコミュニティで何かをする

みたいな形ですか


で、そういう閉塞した状況で

発散できなくなった一部の人々が

SNSでやらかすという誰も得しない環境が

この数年で固まってきたような気がします


結構、文化を破壊していきましたね


また元のように戻るのか

それとも、このまま

なんだかいびつのまま突き進むのか

ちょっと不安ではあります


ともあれ

明日、高校一般選抜があります。

頑張りぬいて

ベストオブベストを出してほしいですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風つよし 花粉飛ぶ

2023-03-02 16:00:47 | カズナリ先生より


早いもので3月になりました。

一年の六分の一が終わったということで。


そういう言い方もできるけれども

まだ六分の五はあるので。


花粉が飛んできました。

コロナ以前から

マスクを着けていたのは

こいつのせいです。


一時期、

コロナのせいでマスクが枯渇したときは

大変でした。



花粉症の症状って

熱以外は

結構、コロナと似通っていたりもしますので

余計な心配をしなくてはいけませんでした。


現状は

コロナが落ち着いて、

インフルの方がひどくなっていますけど

この二年間くらいインフルがはやらなかったことを見ると

インフル対策には

徹底した手指消毒とマスクが重要だというのが

よくわかりました。


コロナよりインフルの方が僕は怖いんですけどね

世間の受け止めは違うようで。


さて

昨日、桜井高校では

卒業式がありまして

保護者の方とお話しする機会がありました。


いよいよマスク解禁で

いい写真取れたんじゃないですか

と話したところ、


先生違うんですよ

何か、まだマスクしてて

結局クラス写真もみんなマスクつけたまんまで

三年間、ずっとマスクだったんですよ 結局


みたいな会話を。


ひょっとすると

高校やクラスによって対応が違うのかもしれませんが

ま、最初から最後まで

マスクで。

卒業アルバムもずっとマスク。


これは

再来週ある、中学校の卒業式でも

そういうことになってしまうのかな


外で

写真撮る間なんて

そんな豪快にしゃべらないし

高校生なら、分別ついた行動取るから

全体写真くらいマスク無しで行ったらいいのにと

思いましたけどね。


小中は、まぁやらかすやつが何人かいるとおもうから

対応考えたらいいと思うけど


ともあれ

卒業が決まった人々、おめでとう

ただ、まぁ

ぶっちゃけ、勝負はここからなんですけどね




三月乗り切りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日

2023-02-23 14:27:22 | カズナリ先生より

今日は

天皇誕生日


令和になってから

しばらくたったのに、まだ慣れないですね


12月23日とか

4月29日とか

人によって、天皇誕生日の感覚は違うんでしょうね



6月生まれの天皇陛下

お出ましになられないかなぁ


と、学生時代はよく思っていましたけど

今のところ、というか

僕が生きているうちには

なさそうですけどね


6月に祝日、ないですよね

で、春先に祝日が供給過多のような。


それがなきゃ

ゴールデンウィークがないじゃないという話ですけど

6月辺りに

何か休みがないと、バテないですか。


いまさら

何か適当な理由で6月に祝日を作るよりも

天皇誕生日なら

有無を言わせない


1月15日の旧正月を

祝日に復活しようみたいな動きがあるようですが

かつては

1月15日と言えば

成人の日として置いて、

何とか伝統を残すみたいなところがありました



今の

直近の月曜に祝日を移して

3連休(じゃない人の方が多いんじゃないかな)にしてしまうのも

慣れてきましたけど

これも最初導入された時は

賛否両論ありましたね


何でもない日の月曜日が突然、何とかの日になって祝日

しかも毎年日にちが変わるだなんて何事

的な。


祝日を作るよりも

有給休暇とか長期休暇とか

それをとりやすくする方が

理にかなってるんですけどね



皆休みがばらけるし

観光地もさほど混まない、土日料金かからない

欧米はそんなスタイル


いずれ、そうなるのかなぁ



たとえ

祝日があったとしても

受験生は気が休まらないものです


もう少しで

ちょっと安心できるかもしれません


勉強はずっと続くけれどもね


決まった日は個人的に祝日にしてもいいと思うよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日

2023-02-16 15:01:22 | カズナリ先生より

明日

特色選抜です。


うちの教室からももちろん受験者がおり

すべて定員越えの所なので

勝ち抜かねばならないです


遅かれ早かれ

人生においてこういう競争は

ありまして。



早い人は

0歳児保育所の当選通知から

競争が始まるわけです



幼稚園のくじ引きからのお受験もあり

小学校受験もくじ引きからのお受験もありと



面接とか学力とか以外に運要素まで入ってきたのを

潜り抜けてきた猛者が世の中には結構います



かつて

アメリカ横断ウルトラクイズなんてのがありましたが

あれもジャンケンで通過が決まることもありましたし



ま、学力以外で働く要素っていうのも

あることはあるのです

受験にも。

ベースは学力ですけど。

運もつかみましょう。



今のところ

寒さは厳しいものの

荒天というわけでもなさそうなので

寒さ対策は万全にしてください

あとは平常心で

とかつけくわえてまったり送り出すのは

時代性を鑑みた普通の塾だと思うんですが



芽育学院は武闘派なので

一言



定員からはみ出た奴ら、(自主規制)こいや!




って高田校の教室長がよく言っていました



僕はそんなこと、よういいません

似たようなことは言うけど

ま、自主規制で 笑



でも

そういう気持ちなんですよ

応援する側って

他の奴のことなんてどうでもいい

あなたが良ければどうでもいいんです



さて

そういうわけで明日は特色

来週はその合格発表&国公立二次


今年度の受験も半ばを過ぎました




がんばろうね お互い








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする