うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

溢れるのは・・・

2007-08-04 19:31:12 | 芽育学院
今日も

芽育学院では

新しいメイキーが加わったのだが

保護者の方に入会に関する御説明をさせていただいている時のこと



時々
自転車が溢れていますね・・・ 




申し訳ございません!!!




八木校・高田校とも

自転車の停める場所は決まっているのだが

メイキーたちの入れ替わり時は

曜日や時間によるが



エライことになる!



通行の皆様のご迷惑にならないよう

今後とも自転車整備に最新の注意を払おうと思う




メイキーたちも協力してね




決められた場所

決められた向きで並べて駐輪すること




今後

高田校の第3教室(第2教室もパンパンになってきている)

を考える時には、大きな駐輪場のある場所にしよう




第3教室というより

片塩中学生の利便性を考えて

高田市駅前校を考えたほうがいいのかも・・・


八木校に関しては

桜井市から来てくれているので

桜井校を考えてみるのもよいかもしれない




こんなことを書くと

教室を増やすことばかり考えて・・・

と怒られるかもしれないが


芽育学院は

一人ひとりを大切にする為には

1つの教室の最大人数は増やせないと思う


かといって

遠方より来てくれるメイキーも

大切な仲間なのでほっとけないよね


八木校ができた時もそうだが

メイキーのいるところに迎えに行く感じかな・・・



遠くから通ってくれているメイキーへ

もう少しだけ時間を下さい


みんなの期待に応えられるよう

精一杯のサポートをしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする