こんにちは。名張校の野中と申します。
梅雨期に入って雨の日が多くなってきましたが、皆さんはいかがお過ごしですか?
私は、緊急事態宣言の解除に伴って対面授業が再開したので、週に3回ほど大学に通っています。
久しぶりに友達と会えるのは嬉しいのですが、、、
自粛期間のあいだ、ダラダラと過ごしていた私は、大学に行ってお家に帰ってくるだけで、ヘットヘトになってしまっています。(笑)
しっかり食べてしっかり寝ることで体力をつけ、この生活にも徐々に慣れていけたらなあと思っています。
「食べる」といえば、先日、「受験生に効果的な食べ物」が紹介されている記事を見つけました。
私は、記事や本を読んでタメになるなあと感じたことを、いつでも見返せるようにメモをとっておくようにしているのですが、この記事もすごく面白いなと思ったので、この中から、受験生に効果的な食べ物を2つ紹介しようと思います。
1つ目は、「バナナ」です!
バナナは好き嫌いが別れやすい食べ物な気がしますが、、、
バナナには、脳のエネルギーとなるブドウ糖が多く含まれているそうです!
勉強しているうちに集中力が下がってくるのは、脳が活発に働くことで多くのブドウ糖が消費され、脳の栄養素が不足してしまうことが原因だと言われています。
なので、勉強の合間には、適度にブドウ糖を摂取し脳の栄養補給をするようにすると良いと思います!
バナナは皮をむいたら調理なしにそのまま美味しく食べられる果物なので、個人的にとてもおすすめです。(笑)
2つ目は、「青魚」です!
青魚には、ドコサヘキサエン酸(DHA)という栄養素がたくさん含まれているのですが、これを摂取するとどんな効果があるのか、皆さんは知っていますか??
実は、ドコサヘキサエン酸という脂質には、脳や目などに良い影響を与えて、集中力をアップさせる効果があるそうです!
これが多く含まれているのが青魚なのですが、その中でもドコサヘキサエン酸の含有量が特に多いのが、「イワシ」「サバ」だそうです!
どちらも焼き魚にして食べるととっても美味しいですよね!
簡単に摂取したければ、缶詰めがおすすめだと書いてあったので、ぜひ参考にしてみてください♪
これから夏本番に入ってくると、暑さで食欲が出ない方もいらっしゃるとは思いますが、、、
特に受験生の方々は、夏休みを乗り越えるためにも、今回紹介した食べ物を摂取するなどして、効率よくエネルギーをつけるようにしましょう!
梅雨期に入って雨の日が多くなってきましたが、皆さんはいかがお過ごしですか?
私は、緊急事態宣言の解除に伴って対面授業が再開したので、週に3回ほど大学に通っています。
久しぶりに友達と会えるのは嬉しいのですが、、、
自粛期間のあいだ、ダラダラと過ごしていた私は、大学に行ってお家に帰ってくるだけで、ヘットヘトになってしまっています。(笑)
しっかり食べてしっかり寝ることで体力をつけ、この生活にも徐々に慣れていけたらなあと思っています。
「食べる」といえば、先日、「受験生に効果的な食べ物」が紹介されている記事を見つけました。
私は、記事や本を読んでタメになるなあと感じたことを、いつでも見返せるようにメモをとっておくようにしているのですが、この記事もすごく面白いなと思ったので、この中から、受験生に効果的な食べ物を2つ紹介しようと思います。
1つ目は、「バナナ」です!
バナナは好き嫌いが別れやすい食べ物な気がしますが、、、
バナナには、脳のエネルギーとなるブドウ糖が多く含まれているそうです!
勉強しているうちに集中力が下がってくるのは、脳が活発に働くことで多くのブドウ糖が消費され、脳の栄養素が不足してしまうことが原因だと言われています。
なので、勉強の合間には、適度にブドウ糖を摂取し脳の栄養補給をするようにすると良いと思います!
バナナは皮をむいたら調理なしにそのまま美味しく食べられる果物なので、個人的にとてもおすすめです。(笑)
2つ目は、「青魚」です!
青魚には、ドコサヘキサエン酸(DHA)という栄養素がたくさん含まれているのですが、これを摂取するとどんな効果があるのか、皆さんは知っていますか??
実は、ドコサヘキサエン酸という脂質には、脳や目などに良い影響を与えて、集中力をアップさせる効果があるそうです!
これが多く含まれているのが青魚なのですが、その中でもドコサヘキサエン酸の含有量が特に多いのが、「イワシ」「サバ」だそうです!
どちらも焼き魚にして食べるととっても美味しいですよね!
簡単に摂取したければ、缶詰めがおすすめだと書いてあったので、ぜひ参考にしてみてください♪
これから夏本番に入ってくると、暑さで食欲が出ない方もいらっしゃるとは思いますが、、、
特に受験生の方々は、夏休みを乗り越えるためにも、今回紹介した食べ物を摂取するなどして、効率よくエネルギーをつけるようにしましょう!