こんにちは!芽育学院名張校の岸田です。
1月は雪が降ってすごく寒かったですが、2月に入ると少し落ち着きましたね。
皆さんは体調等大丈夫でしたでしょうか?
寒さが落ち着いたといってもまだまだ朝や夜は寒いので、特に受験生の皆さんは暖かくして過ごしてくださいね。
寒さとは全く関係ない話ですが、、私は最近中国語の勉強を始めました。
まだまだ始めたばかりなのでほとんど知識もないですし話したり聞き取ったりすることはまだできないのですが、とにかく「楽しむ」ことを目標に少しずつ勉強しています。
「楽しむ」ための自分なりの工夫として、SNSを勉強に取り入れています。
もちろん勉強のベースは参考書ですが、SNSを取り入れることでコメント欄などで自然な中国語を知ることができますし、字幕付きの動画であれば単語と発音をセットで覚えられるので、参考書だけでは理解しきれなかった内容を補完的に学ぶことができてとても役に立っています。
またインスタなどでは会話でよく使う表現が紹介されていたりするので、テキストに沿ってただ勉強しているのではなく「使える表現」を学んでいるんだなということが実感できます。
そして何よりも、SNSで以前見た中国語を再度見た時に理解できるようになっていると勉強の成果がわかって楽しいです!
こんな感じでのんびりですが中国語の勉強を進めています。
勉強を始める前までは気にもしていなかった中国語の店内放送などに耳を傾けるようになったり、今まであまり知らなかった中国の文化を知ることができたりし、自分に入ってくる情報量が増えて少し世界が広がったように感じます。
今後は聞き取りや発音の練習をして、字幕なしでも動画の趣旨を理解できるようになりたいです…!
半分趣味のような感覚で軽く始めたことなのでどこまで習得できるかはわかりませんが、継続して勉強していれば何かの役に立つと思いますし、少しでも多くの知識を持っていて損はないので、楽しみながらこれからも続けていきたいです。
みなさんも今は忙しいかもしれませんが、機会があれば是非ゆる?く新しいことを始めてみると良いかもしれません…!
これを読んで勉強をがんばるきっかけや新しいことを始めるきっかけになれば嬉しいです!最後まで読んで頂きありがとうございました。
1月は雪が降ってすごく寒かったですが、2月に入ると少し落ち着きましたね。
皆さんは体調等大丈夫でしたでしょうか?
寒さが落ち着いたといってもまだまだ朝や夜は寒いので、特に受験生の皆さんは暖かくして過ごしてくださいね。
寒さとは全く関係ない話ですが、、私は最近中国語の勉強を始めました。
まだまだ始めたばかりなのでほとんど知識もないですし話したり聞き取ったりすることはまだできないのですが、とにかく「楽しむ」ことを目標に少しずつ勉強しています。
「楽しむ」ための自分なりの工夫として、SNSを勉強に取り入れています。
もちろん勉強のベースは参考書ですが、SNSを取り入れることでコメント欄などで自然な中国語を知ることができますし、字幕付きの動画であれば単語と発音をセットで覚えられるので、参考書だけでは理解しきれなかった内容を補完的に学ぶことができてとても役に立っています。
またインスタなどでは会話でよく使う表現が紹介されていたりするので、テキストに沿ってただ勉強しているのではなく「使える表現」を学んでいるんだなということが実感できます。
そして何よりも、SNSで以前見た中国語を再度見た時に理解できるようになっていると勉強の成果がわかって楽しいです!
こんな感じでのんびりですが中国語の勉強を進めています。
勉強を始める前までは気にもしていなかった中国語の店内放送などに耳を傾けるようになったり、今まであまり知らなかった中国の文化を知ることができたりし、自分に入ってくる情報量が増えて少し世界が広がったように感じます。
今後は聞き取りや発音の練習をして、字幕なしでも動画の趣旨を理解できるようになりたいです…!
半分趣味のような感覚で軽く始めたことなのでどこまで習得できるかはわかりませんが、継続して勉強していれば何かの役に立つと思いますし、少しでも多くの知識を持っていて損はないので、楽しみながらこれからも続けていきたいです。
みなさんも今は忙しいかもしれませんが、機会があれば是非ゆる?く新しいことを始めてみると良いかもしれません…!
これを読んで勉強をがんばるきっかけや新しいことを始めるきっかけになれば嬉しいです!最後まで読んで頂きありがとうございました。