うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

隙間時間

2020-08-24 11:15:15 | マサエ先生より
始まっていますね。学校。

いつもより短い夏休みでした。

夏休みの宿題もいつもより少なめでしたか?

絵や作文、読書感想文、自由研究などが

必ずやりましょう、から、この中から選んでね、

とか、出来たらやってね(やらないよね)、になっていましたね。

夏期講習も終わりが近づいています。

通常授業はずーとありますが、午前中から教室に来て勉強するのって

夏期講習感が増します。(個人的な意見です。)

いつもは、親御さんに送迎してもらうけど、平日夕方までは仕事あるから、

とのことで

自分で電車乗って来てくれた中学生。

電車の時間の都合で、早めに教室入り。

「電車で来たの?」って聞くと

「はい。」少しだけドヤ顔?

前に親御さん、「自分で電車乗っていくのは考えにくい、です」

っておっしゃってたけど、、、、

やるやん。

1駅でも電車使って来るって、成長ですね。

(高校生になったら、毎日電車やけどね。)


高校1年生は、勉強時間の確保に頭を悩ませています。

中学校は、自転車、徒歩で、かかっても30分ぐらいの通学時間でした。

高校は1時間以上、乗り換えの連絡が悪ければ、2時間ほどかかってしまうようです。

そして、課題はどっさりでる、部活動もやってる、となると、何を削って時間作るか

ですよね。睡眠時間?それもありかもしれませんが、授業時間に眠くなると

本末転倒です。

同じような環境を乗り越えてきた講師たちは、隙間時間を

上手に使おうとアドバイスしていました。

電車の中で、乗り換え連絡待ち時間で、学校の行事の合間時間で(これは、今行事が

中止になることが多いので無理そうですが)、勉強していたそうです。

遥か昔(自分が高校生の頃)、通学電車の中で勉強といえば、単語カードでしたが(アナログですね)

今はスマホとイヤホンが必須かな。

電車の中でクリップボードを駆使して課題やってる子もいるって聞きました。

これは、名張発、三重県内の高校に通学するときの電車内だから出来ることやな~。

(混んでるけど満員電車まではいかないぐらいの車内やし)

大阪方面、京都方面は満員すぎてむずかしそう(今はコロナ禍でそうでもないかな)


うま~く隙間時間見つけましょうね!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型エアリズム | トップ | シンプルにさりげなく »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マサエ先生より」カテゴリの最新記事