年も明け、2024年! 今年はオリンピックの年ですね。
新年が始まって最初の大きなイベントは、成人式でした。
振袖を1年前から選び、この日を楽しみにしていました。
選んだ振袖は、鮮やかな赤!
大小様々な桜が肩や胴、背中、袖の所にたくさん咲いており、花びらが至る所に散りばめられています。
足元の方には、金、紫がアクセントでちょこっと入っていて。
帯は、円を重ねて繋がった、古典的な「七宝」という模様。
これもお気に入りです。
地元の友達とは、約5年ぶりに会う、ということもあり、メイクも1週間前から練習しました。
そして、迎えた当日。
私は午後からの部だったのですが、メイクは普段よりも時間をかけて気合いを入れたかったので、朝5時に起きました。
もう眠くて、眠くて。
着付けとヘアセットは、写真屋さんでやっていただきました。
着崩れないよう、何重も紐で縛り、さらに最後にきつーく帯を締めるので、かなり苦しかったです。
でも、鏡で見てみると、綺麗な着物に、かわいいヘアセットで大満足!
会場は人で溢れかえっていて、なかなか友達を見つけられず。
やっとのことで会えて、「久しぶり」「今は何してるの」「大学はどう」「またご飯いこう」たくさん話しました。
部活のメンバーで集まったり、中学のときの先生に会えたり!
当時の記憶が一瞬にしてよみがえり、懐かしい気持ちになりました。
久々の再会はとっても嬉しくて、みんな見た目は変わっていても、中身は5年前のままだなぁと思いました。
当日、幸いにして晴れたのですが、寒すぎて、寒さと帯の苦しさとの闘いでした。
帰宅し、その日はクタクタで夜ぐっすり眠れました。
一生に一度の成人式。とても思い出深い一日となり、1週間経った今も、何度も写真のスクロールを見返してしまいます。
また、十年後、二十年後、またその先もずっとみんなで集まれたらいいな。
下田校のユナでした