うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

V

2021-06-07 13:53:25 | マサエ先生より
修学旅行に行く中3生。

コロナ禍前は、広島方面や東京方面へ。

もれなく、夢の国での1日が含まれていました。

(ディズニーランドやUSJです)

今回は、県内で完結。

志摩スペイン村に行くそうです。

楽しんできてね。

6月のスケジュールはハードだけど・・・・

修学旅行の前に実力テストがあって、

帰ってきてから、期末テスト。

去年のように、新しい学年スタートの時期に休校に

なることもなく、順調に授業は進んでいるようなので、

しっかり予習復習していきましょう。

教科書改訂があったので、

英語担当の講師が、

わおっ、がんばってもらわな・・・

ってつぶやいていましたが。

中間テストより点数アップ目指しましょう。


小4生の社会のテストが返却されました。

土地利用のことが問題になっていました。

田をあらわす地図記号が書いてあったし、

自習勉強帳には地図記号の勉強をした形跡が

あったので、ちょっと質問。

これ何をあらわしてる?

「ヴィ」   (BTSにいるけど・・・)

そう見えるけど、地図記号やから、畑やね。

針葉樹林の記号書いてみると・・・

「コンパス!!」

みたいやけど、スギや松の葉を表現したんやで。

田はテストにもあったから覚えてるよね。

これは?

「田」

正解!!

これ、稲を刈り取ったあとの形やで。

見たことある?

名張市内には田んぼのけっこうあるので

見たことある!!っていうかと思ったら、

田植えは5年生でやるねん!!

と、のこと・・・・・

そっか~、体験授業で田植えするんやね、この辺の

小学生は。

そして、刈り取ったあとは見たことない。とのこと。

そっか~。そんなもんか~。通学路で田んぼの横歩く、とか無いと

見たことない、になるのかな。

小5楽しみにしといて。

私は田植え稲刈りの経験ないけど、刈り取ったあとの田んぼで

走り回ったことはあるので、田の地図記号は納得できたのよね~。

(勝手に人の田んぼに入って駆け回るって、、、あかんやん)

あっそうそう、地図記号は、中学でも習うから、今から覚えといてね~。



漢字の勉強中、

「この読み方間違えてん」

と、森林 を指さす生徒さん。

何て読んだかあてて~。

間違えたってことは~もりはやし?

違うねん。もりりんってよんでん。

もりりんって響きかわいいけどな。

訓読みと音読みで、もりリンやから、

湯桶読み???

(パズドラにもりりんっておったなあ、知らんけど・・)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第28回 全国統一小学生テスト | トップ | シーズニング♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マサエ先生より」カテゴリの最新記事