うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

明日の行動予定

2007-08-16 01:45:36 | 芽育学院
芽育学院の

お盆休みもあと2日となっている


この2日のうち

金曜日は前にも書いたが

先生達の特別研修会だ


毎月毎月

講師研修は実施しているのだが

今回は反省会も含めると

約7時間となる特別会なので気合が入る



では

スミスにとって

自由になる日は

明日一日!


やることは決まっている


とにかく

買い込んでいた本を読みまくる予定だ


読み終わるとブックカバーを外すことにしているので

ブックカバーのついているキレイな本たちと戦う



腹が減っては戦はできぬ!

ということで

なか卵で牛丼でも食べてから頑張ろうか・・・


明日は

必ず5冊以上読むことを宣言





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みも中間地点

2007-08-15 11:39:56 | 芽育学院
8月も半分が過ぎ

夏休みも終わりに近づく



メイキー達の気持ちは・・・



時間よ止まれ! 





夏休みとは宿題さえ終わらせてしまえば

プールや遊び中心の毎日だった


もちろん

受験を控えた学年になると

学校の補習や塾の夏期講習があり

遊び中心から勉強中心になったのだが・・・


しかし

メイキー達の多くは

受験生以外でも夏期講習に参加している



彼らは

塾から言われたので

ただ単に参加しているわけではない


それぞれが目的を明確にしている


同じ学年のメイキーと

同じテキスト・同じ進度・同じ回数で学んでいるのではない


全員が

バラバラのテキスト

バラバラの進度

バラバラの回数で学んでいる



完全個別授業塾だもんね!



夏休みということで

特別に好き勝手書こうと思うのだが

芽育学院は

進学塾でもなければ

補習塾でも自立学習塾でもない


完全個別授業塾だ



目的はそれぞれなので

塾の学習内容をジャンルわけすることなどできない


昨日もお問い合わせの電話を頂いたのだが

(転送で受けましたので電波が途切れ途切れで申し訳ありませんでした)

補習塾か進学塾なのかという質問

上記のような回答をさせていただいた



それぞれの目的・目標

これが一番大事だと考える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師特別研修を前に

2007-08-14 01:34:53 | 芽育学院
今日は

17日に実施される講師研修の概要をまとめる


ナイショだが

数名の先生達には

模擬授業なるものをしてもらう



某人材関係の会社では

社内会議などの場で

社員同士が良いところ悪いところを言い合う

《言い合う》と簡単に表現したが

我々の想像を超えたアドバイス・・・いや

人格破壊の可能性すらあるかもしれない


芽育学院では

小学生から高校生までのメイキーが通い

学力アップなどそれぞれの目標と戦っている

もちろん

先生達はメイキー達の成長を願っているのだ

しかし

先生達も成長していかないと

メイキー達の成長のスピードに追いつかない


芽育学院の講師研修は

基本的に指導方法の研修ではない

先生達が人間的な成長をするための研修だ


学生の先生達は

将来的に起業に就職することだろう

もしかしたら

事業を興す人もいるかもしれない



今回の研修テーマは

考えて行動するということ


芽育での行動といえば

メイキーの学力をアップさせることだね


自分の担当メイキーだけが対象ではないよ

芽育学院に通うメイキー全員のアップを考えて行動して欲しい


同じ学年の同じ科目を学習するメイキーを

他の先生が担当していることもあるよね?

担当以外のメイキー達がどんな勉強しているか知ってる?

担当以外だからといって関係ないわけではない

個別塾の講師に一番必要なスキルは表現力だ


他の先生の表現力・フレーズも参考にして

メイキー全員を幸せに導こうぜ!



それが

オレたちの夢だもんな










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックスしよう

2007-08-13 11:51:27 | 芽育学院
んにゃ?



昨日のアクセス数が

923って!




な・なんで?




お盆休みに突入し

メイキーにとっては

少々遊びたい時期であるが

我慢して勉強する受験生もいる



帰省先に勉強道具を送ったメイキー

国体選手に選ばれ合宿中も勉強するメイキー

メイキーの作文を添削する先生

数学のテストを採点・解説を書き入れる先生



ムリしないようにな!



芽育学院の関係者は

ちょっと油断すると

頑張りすぎることがある


こんなときは

リラックスできるような



ど~でもいい話
なんかがいいかも・・・




みんな知ってる?


大阪なんばの

ロケット広場が無くなるんだって。


メイキーたちの

お母さんやお父さん・・・そして

スミスの若かりし時代は

待ち合わせといえば


難波なら

ロケット広場


梅田なら

ビッグマン


と決まっていた




その一つがなくなるとは・・・

寂しくなる



とにかく

誰かと待ち合わせしたくなる盆休みだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい企画

2007-08-12 14:22:22 | 芽育学院
昨日は

前半戦の最終日ということで

中学3年生の国語受講者は作文の提出日だった


午後7時が締切時刻

約一名の遅刻があったが

無事完了!


この盆休み期間を利用して

Kンジ先生がチェックしてくれることに・・・



また

この盆休み期間中は

芽育学院の先生達にとって

過酷な試練が待ち受けている







キャ~ッ!








八木校・高田校の受験生へ

教室に設置する


公立高校受験日まで
センター試験日まで



日めくりカレンダーの製作






一日一日

先生達がメッセージを書いていく





頑張るメイキーたちに

激励のメッセージだ





できれば

9月1日からのカレンダーにしたいと思う





完成を楽しみにしていて欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前半戦終了

2007-08-11 13:52:25 | 芽育学院
夏期講習会も

本日で前半戦が終了する


17日まで

お盆休みに入り

また18日から再開だ


受験生にとっては

この盆休みは遊ぶ期間ではなく

まだまだ戦いが続いている期間だ


ただ

少しだけ身体を休めることができる猶予期間でもある


盆明けからは

また過酷な毎日が待っているので

体調を整えておこう



そして

来年受験生になるメイキーたちは

先輩メイキーたちの戦いぶりを

目に焼き付けておこう


次はキミたちの番だからね




さて・・・

夏期講習会の後半戦は

2学期の予習を中心にしていきたいと思う


みんな

学校の授業で苦しむのはイヤだよね

この時間のある夏休みに

復習の終わったメイキーは

先へ先へと可能な限り進んでおこう


そうすれば

2学期は楽に学校生活を過ごせる

テスト前に焦らなくてもいいよね


では

良いお年を・・・

ではなく

良いお盆を・・・





といっても

スミスのブログは

お盆期間中も続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気度を上昇させる

2007-08-10 16:50:35 | 芽育学院
以前の記事にも書いたが

芽育学院の男性講師には

野球経験者が多い


高校野球の話題は

非常に盛り上がりを見せる


奈良県の代表は智辯学園だ


昨日の1回戦も勝利し

ますます盛り上がるだろう


芽育には

智辯学園に通うメイキーもおり

甲子園に全校応援へ行ったようだ


授業には参加できなかったので

後日、振り替え授業が実施されるが

応援が終わるまで集中できないだろうな・・・

8月の後半は頑張って取り戻そうぜ



さて

中学3年生の講習では

ウレチクが実施されているが

みんなよく勉強している


数学では

間違ったメイキーが多かったり

質問するメイキーが多かった問題ばかりを集めた

テストが実施された


基本的に

ほとんどのメイキーが解けなかった問題オンリーのテストである

ちょっとした闘争本能を刺激するテストでもあった


ボク 後ろの席に行きたいねん
めっちゃ集中して聞いてるよ



本気のニオイが漂ってくる




そう

受験とは本気になった時から始まるのだ


少しスタートが遅かったかもしれない

しかし

今以上の本気度を見せれば

みんなで合格できるよね




さあ

明日は前半戦の最終日だ

気持ちよく盆を迎えようぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れの時

2007-08-09 18:30:55 | 芽育学院
高田校では

よくコメントを入れてくれていた

土屋3兄弟(姉・妹・弟)が

最後の自習を終えた


2学期からは岡山県の学校で頑張ることになる


芽育での1年間

よく頑張って勉強したと思う


これからも

FAXや電話でもサポートしていくので安心だね

またコメントなどドンドン入れて欲しいと思う




さて

最近

ツル先生の人気が急上昇だ


ツル先生は

小学4年生から高校3年生まで

幅広く授業を担当している


マジメな性格でちょっぴりオチャメ


自習しているメイキーにも

数学・化学・生物・英語・・・国語・古典まで

マルチな活躍を見せてくれる


現在は

高田校を担当してくれているが

八木校でも活躍してくれるかもね


楽しみにしておいて欲しいと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間割変更

2007-08-08 18:09:43 | 芽育学院
芽育学院では

年間数回の時間割変更を行なう


9月はその中の一回であり

大幅に曜日時間が変わるメイキーもいれば

一年間全く変更の無いメイキーもいる


学習効果をマックスまで持って行くためには

あらゆる手段を使う


一人ひとりに合わせた

科目担任制で授業は進められるが

中には

単元などに応じて

より専門的な分野であれば

スポットスポットで講師交代も行なう



それらの調整のためにも

時間割変更は大事なイベントだ




う~ん・・・

あ~でもない・・・
こ~でもない・・・




ほぼ完成しているのだが

最終調整して

お盆明け、メイキーたちにはお知らせする



楽しみにしておいてくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる事

2007-08-07 13:40:41 | 芽育学院
夏期講習会なので

午前中から授業が始まるメイキーや

午前中から自習に来ているメイキーがいる


彼らはお昼休みに

持参した弁当やコンビニで購入したりして

昼食を取ることが多い


正しい箸の持ち方はできてますか?



塾で箸の持ち方まで説教されたくないよ!


そんな声が聞こえてきそうだが


一応

我々の住む日本では

正しい箸の持ち方

という《伝統》みたいなものがある


人それぞれ

今までの人生で慣れている使用方法があるだろうが

この《伝統》は知っておいたほうがいいよね



あくまで

可能性として話すのだが・・・


正しいとされていない持ち方は

《変な箸の持ち方》として表現されるので

大人になって恥ずかしい思いをする可能性がある


言い方を変えれば

正しい箸の持ち方をすると


きれいな箸の持ち方をしますね

御家庭で良い教育をされているのですね


などと言ってもらえる可能性が高まる


ナニが正しくて

ナニが正しくないかという

問題は置いておいて


良い評価をしてもらえる可能性のあることは実行し

悪い評価となる可能性のあるものは修正する


この気持ちは忘れてはならない




ちなみに

箸にまつわる内容で

タブーとされている事もあるので書いておこう



刺し箸   煮物などを突き刺して食べること。
ねぶり箸  口先で箸のなめること。
迷い箸   どれを取ろうか、箸を出しながら、あれこれと迷うこと。
探り箸   器に箸を突っ込んで、中から物を引き出すこと。。
寄せ箸   箸で器を手前に寄せたり、向うに押しやったりすること。
拾い箸   箸から箸へ食べ物を渡すこと。
握り箸   箸を握ったまま器を持つこと。
踊り箸   箸を振り回して話しながら食べること



気をつけようね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目はないと考えよう

2007-08-06 15:14:17 | 芽育学院
授業中に

先生が言った事にたいして


もう一回お願いします


など

一回目で聞きとれずに

再度、問い直す光景が見られる



学力アップのスピードが遅いメイキーに多い




個別塾の授業は

丁寧で細かな配慮が必要である

しかし

その丁寧さに甘えていると

いつまでたっても満足した結果は出ない



再度、聞き直しが必要になった原因は何なのだろうか?



先生の声が小さかったから?
先生の話すスピードが速かったから?
まわりの声が邪魔になって聞き取れなかったから?


これらの事が原因なら仕方ないかもしれない





でも

他の事に気を取られていたり、
前の問題を引きずっていたり、


最悪なのは

聞き逃しても、もう一度教えてもらえる!

そんな甘えだ




もちろん

質問すれば再度

教えてもらえるだろう


それなら

二回目は確認作業にするとどうだろうか?


初回でキッチリと聞く

二回目は最終確認として自分の中で復習とする


二回目が初回と同じ扱いになっているなんて

ムダな時間だと自覚して欲しい


この夏は

みんな自分の勉強法を

もう一度見直してみようぜ!


改革は非常に難しいと思うが

今後、効率的な学習方法にするためにも

時間に余裕のある今、考え直してみよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一言メッセージ

2007-08-05 19:12:15 | 芽育学院
メイキーたちは

もう夏休みの宿題を終わらせているだろうか?



7月中に

終わらせるように言っていたのだが・・・



芽育の夏期講習会では

それぞれが別カリキュラムで

自分の課題を克服するべく学習している


しかし

可能な限り

早めに終わらせて

余った時間を使い

2学期の予習を始めていきたい


芽育学院では

各季節ごとに新聞折込をしているが

毎回

スミスの一言メッセージが

B4チラシの一面に書いてある




今回のメッセージは


もう少しを手に入れる



2学期は
新しい自分でスタートダッシュ




みんな

目的は達成できそうかな?



何事も

目的・目標を設定しないと

ゴールもわからず進んだところで

迷って終わるだけだ


まだ

8月も始まったばかりだ



これからでも間に合うよ




また明日から

新しい自分でスタートダッシュできるように

がんばっていこうぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溢れるのは・・・

2007-08-04 19:31:12 | 芽育学院
今日も

芽育学院では

新しいメイキーが加わったのだが

保護者の方に入会に関する御説明をさせていただいている時のこと



時々
自転車が溢れていますね・・・ 




申し訳ございません!!!




八木校・高田校とも

自転車の停める場所は決まっているのだが

メイキーたちの入れ替わり時は

曜日や時間によるが



エライことになる!



通行の皆様のご迷惑にならないよう

今後とも自転車整備に最新の注意を払おうと思う




メイキーたちも協力してね




決められた場所

決められた向きで並べて駐輪すること




今後

高田校の第3教室(第2教室もパンパンになってきている)

を考える時には、大きな駐輪場のある場所にしよう




第3教室というより

片塩中学生の利便性を考えて

高田市駅前校を考えたほうがいいのかも・・・


八木校に関しては

桜井市から来てくれているので

桜井校を考えてみるのもよいかもしれない




こんなことを書くと

教室を増やすことばかり考えて・・・

と怒られるかもしれないが


芽育学院は

一人ひとりを大切にする為には

1つの教室の最大人数は増やせないと思う


かといって

遠方より来てくれるメイキーも

大切な仲間なのでほっとけないよね


八木校ができた時もそうだが

メイキーのいるところに迎えに行く感じかな・・・



遠くから通ってくれているメイキーへ

もう少しだけ時間を下さい


みんなの期待に応えられるよう

精一杯のサポートをしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の使い方

2007-08-03 18:28:20 | 芽育学院
学校の授業では

教科書忘れなどの場合

机を隣のクラスメートに寄せて

見せてもらうケースがあるだろう



しかし

芽育学院では

その必要はない



忘れ物をしたメイキーは取りに帰るべきであるからだ




芽育学院は

講師がつきっきりの個別授業

を実施するタイプの塾なので

集団タイプの塾に比べて授業料は割高である


つまり

授業中に忘れ物を取りに帰るということは

その時間

授業が実施されていないので

忘れ物をしたメイキーは

授業料のムダ使いをしていることになる




どうして隣の友達に見せてもらえないのか?

 >隣の友達に迷惑がかかるからだ

  授業の用意をキチンとしてきたメイキーが

  忘れ物をしたメイキーのことも気にしながら勉強することになる

  隣のメイキーに時間のロスはさせられないのである



コピーでもすれば、取りに帰る時間ロスがないのでは?

 >他塾の生徒などメイキー以外の場合なら

  そのような対処をするだろう

  しかし、

  大事な大事なメイキーたちのことを考えれば

  将来的に甘えた気持ちで生活して大きな損害を与える可能性よりも

  この数十分のロスのほうが活きた時間になると考える



学習塾にとって

学力アップが最大の目的であることは間違いない


しかし

私の芽育学院は

学力アップと同時に

幸せな人生を送ってもらうことが目的だ



1分1秒もムダにする時間はない!

という言葉がある


でも

ムダに見える時間が

将来の幸せを準備している可能性もある



極端な例だが

80分の授業中で

79分の授業以外の会話

それが

モチベーションアップにつながり

毎日1時間 集中できたら

幸せに向かう有意義な時間なのではないだろうか?



そんな気持ちのスミスであった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレチク開始

2007-08-02 18:23:41 | 芽育学院
高田校では

ウレチク《うれし涙蓄積講座》

が始まった




あれっ?



この静けさは・・・

受験生の自覚なのか

普段は元気な中学3年生も

勉強する気マンマンが伝わってくる



いいねぇ~!




今日から

受験生たちは

《うれし涙》 蓄積し放題だ


どれだけ蓄積できるかな?




いきなり

M本J先生の数学では

明日までの宿題が17ページと

楽しそうだね 



明日も

また朝から授業となっている


授業終了後

毎日

自習して帰ってもいいね



ドンドン蓄積していこうぜ!






うれし涙を見るために・・・芽育学院
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする