こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

なかがわのまちづくり人を育てる会 定例会 まるフェス直前

2018年03月10日 | まちづくり

3/10、ははは中川区社会福祉協議会いや中川区在宅サービスセンター?にまいります。

ふむ、在宅サービスセンターって何だろう?
って常々疑問に思っておりました。
ははは名東区に住んでいた時分、
名東区社会福祉協議会と福祉会館にはそこそこうかがっておりましたが、
在宅サービスセンターという名前は聞いたことがございませんでした。

調べてみますと平成11年頃から名古屋市各区に開設されたもよう。

名古屋市社会福祉協議会HPによれば、
>在宅サービスセンターは、「誰もが住みなれた家や地域でいつまでも安心して暮らす」ことができるよう、
>保健・医療・福祉が連携し、在宅サービスの提供や地域福祉活動の推進を目的とした施設です。
>現在、15区社会福祉協議会(以下「区社協」)が設置・運営しています。

ふむふむ。
で、中川区在宅サービスセンターにうかがいます。

なかがわのまちづくり人を育てる会は中川区社会福祉協議会にボランティア団体登録しておりまして、
資材を置かせていただいたり、会議室等を(予約して)お借りしているわけです。


おっと、中川区へ向かう前に、
こどもが卒業式のためにレンタルした袴を返しにまいります。
こどもと一緒に。

ついでに、一緒にモーニング。

支留比亜珈琲 名東若葉台店さん。


支留比亜珈琲 名東若葉台店 <script src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=23045874" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 一社駅上社駅星ケ丘駅



ちょっとドコモによってから、気を取り直して、中川区へ。
こどもは途中でごきげんよう。


助成金も決定し、やる気満々の”(通称)なかまち”の面々。
後は会場決めが一番のネックかもしれません。

これは実行委員会の内容決めだったかな?

翌日のユースクエア”(通称)まるフェス”の打ち合わせも。 

みんな真剣かつ楽しそうにディスカッション。 

お疲れ様でした。

 


テレビ塔へ 大ナゴヤツアーズにて

2018年03月04日 | まちづくり

3/4、Facebookで大ナゴヤツアーズという団体を知りました。

名古屋のまちを中心とした東海エリアのまちの魅力を
「体験」「学び」「見学」「まち歩き」などを通して楽しめるのだそう。
日帰りで行ける場所で、スペシャルな案内ガイドによる、体験プログラムツアーだとか。

”ボランティア募集”という投稿を見て「人手がたくさん要るのかな?」と思い、
”説明会開催 見学だけでも可”といった内容が書いてあったので、
「人手がたくさん必要で 困っているなら お手伝いor応援できるかな?」
とお邪魔してみることにしました。

 

正直なところ、
まあまあの数のボランティアに足をつっこみかけていて、
仕事の派遣先も変わる予定で、
こどもの国家試験もこれからだから4月からの先行きも不透明で、
通信教育も まだ断念しかねていたので、
先方の困り具合で考えよう、なんて気持ちで参加。


説明会の場所は、なんとテレビ塔!

一番に到着してしまいました。

スタッフの方々は 若めな気さくな雰囲気です。

 

説明の後、ツアーの雰囲気をつかむために、

説明会参加者は 本当にテレビ塔のガイドをされている方にご案内いただきました。

少しだけどディープなお話が聞けて、楽しかったです。

テレビ塔を階段でのぼるのは、この日めずらしくハイヒールなぞ履いたものですから、
名古屋流に申し上げるなら、えらかった。

 

最後にアンケートを記入します。

ボランティア募集人員は若干名に対して参加者は十数名くらい?
それから年齢制限
があったことに気づき、

正直に、アンケートに
若い方々が希望されるなら、どうぞそちらに。
人手が足りないならお手伝いしますが。
といった旨を記入。

おもしろい企画だと思うので、応援していこうと思います。


助成金ありがとう

2018年02月26日 | まちづくり

2/26、ははにとって、最近一番活動が多いのはと問われればなかがわのまちづくり人を育てる会

ここのところ社会福祉協議会の助成金申請書類の作成(会議)にかなりの時間を費やしてきました。

事務局の中高生たちは、かなり不安な時間を過ごしたようですが、
なんと採用されました✨✨

やったーー!!!

 

大人サポーターたちは、
(話し合ったわけではないものの ははが思うに おそらく)
社協助成金がダメなら他の助成金を、
助成金がダメなら協賛金を、
協賛金がダメなら・・・と、

”中川区の子どものまち”=イベントを何が何でも開催する。

と考えているので、不安はそれほどではなかったのではないかも。

 

 

 

そして、この日は決定直後の採用団体の説明会が開催。
平日昼間ですから、中高生の出席は難しいです。
そこで、大人サポーターの出番。
この日は、顧問の男性とははの2名にて参加。

 

帰ってメンバーに説明しなければいけませんので、説明会を真剣に拝聴メモメモ、そしてメモメモ。
あらかじめ、なかがわのまちづくり人を育てる会メンバーから質問を募ったので、
それをお聞きしたりします。

 

社会福祉協議会の助成金は、「地域の子ども応援事業」など。
昨年度は2団体だったようです。今回は、なかがわのまちづくり人を育てる会も加わり3団体。

 

自己紹介というか活動紹介などありますが、
先輩団体さんにいろいろお聞きしてがんばりたいと思います。

 

やったね♪

 

開催に向けて、レッツゴー!

  

顧問と二人で、北区役所食堂で打ち合わせランチ。

 


第47回 未来茶輪

2018年02月22日 | まちづくり

2/22、未来茶輪にうかがうはは。

なかがわのまちづくり人を育てる会の中高生が参加するというので、
見守りに出動いたします。

 

「災害時、素人の私たちにもできる心のケア」についてディスカッション。

 

たしか 防災ボランティアコーディネータになったので、
被災地で実務したことがないははは 勉強になりました。

 

主催スタッフのみなさま、会場を貸してくださる都市センターのみなさま、
お疲れ様でした。


「主体」の意味

2018年02月22日 | まちづくり

2/22、ここのところ しばしば「主体」、「主体的」という言葉を考えます。

少し前からお手伝いしているグループが ”学生主体の団体”と謳っているから。

お手伝いしているからには
団体、つまり代表やメンバーの掲げる 目標や目的、方針は遵守するつもりなのです。

お手伝いを始めて思うことは、
予想通りと申しましょうか
メンバーのみなさんが、団体を運営することや、
イベントなど企画・実施することに不慣れだということです。

もともと、学生さんができない部分を大人達がお手伝いするというお話があり参加したので、
”学生主体”の活動方針にしたがって、大人達が補佐するつもりなのですが、
学生さん達は どう歩き始めるか悩んでいるようです。

というわけで、ははもどう関わっていくのがよいか悩むわけです。

まずは用語を正しく理解せねば。
「主体」は「主力」や「中心」と何が違うんだろう。
少し調べてみました。

 

goo辞書によると
主体
 自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりするもの。「動作の主体」⇔客体
 物事を構成するうえで中心となっているもの。「食事療法を主体に種々の治療を行う」「市民主体の祭典」
 《語源の(ギリシャ)hypokeimenōnは、根底にあるもの、基体の意》哲学で、他に作用などを及ぼす当のもの。
認識論では主観と同義。個人的、実践的、歴史的、社会的、身体的な自我の働きが強調される場合、この主体という言葉が用いられる。→主観

【主体的】の意味
自分の意志・判断に基づいて行動するさま。

  

 大切なのは、何をするのか自分達で決めることのようです。

 

ならば ははのすることは、
1,2歩先に起こることを予想して話してあげる。
どんな道があるか経験談を話して、どの道を選ぶか任せること。
その道のイメージがわかないというなら、青写真を見せてあげること。
ははがあつらえてしまわないように できるだけギリギリのタイミングで。
必ずしも知った道ばかりではありませんが。

 

これが なかなか忍耐力が必要で。