5/29、ランチを食べ終えたははは、
少し早めにお暇いたしまして
高針コミュニティセンターへまいります
今年度初回の 高針交番連絡協議会がおこなわれます。
名東警察の担当の職員さんが交代されましたので、
交代以降、初めての連絡協議会です。
今回は、警察からいつもより多いおまわりさんがおみえのようです。
”110番通報訓練”というのをおこなうそうです。
自宅に一人で帰ったところ、
空き巣と顔を合わせ犯人は逃亡、
直後に警察に電話通報するという
シチュエーション。
おまわりさん「連絡協議会メンバーから2名、訓練しましょう」
メンバー「この人で
? はは
」×複数・・・。
はは、いの一番に、訓練を受けました。
電話をする。
110番交換役の方が質問をしてくださいます。
状況や、時間、怪我の有無や
身長や服装などの犯人の風体。
逃亡する方法や方向。
「黒のジャージ上下」
と答えたのですが、上下別で、どちらかが紺色でした。
これは、絶対聞かれる
とヤマをかけて、じいっ~っと見ていたつもりですが、
当てにならないものです
ちなみに 犯人役もおまわりさんです。
次の方の訓練が始まって、
ははは一人目でよかったと思いました。
二人目の訓練者は
すでにどんな質問があるか知っているものですから、
聞かれる前に答えてしまったり、
質問と違う次の答えを言ってしまったり。
訓練内容として、
かまわないのだと思いますが、
ちぐはぐな印象です。
初めての体験で、
少々ドキドキいたしますが、よい経験をいたしました
なお、常識なのかもしれませんが
ははが初めて知ったこと。
110番して相手(警察)は、ここからだと愛知県警につながるそうです。
ですから通報の際は、
「名古屋市名東区・・・」と告げるべきだとか。
愛知県全域対象の警察に話をするわけなので、
路上で通報する際には、
住所がわからなければ お店や交差点などの目印、
道路標識の管理番号などをお知らせすること。
警察にはお世話にならないに こしたことはありませんが、
もしもの場合に 役立つことと思います。
高針交番(管内の)連絡協議会や
名東警察連絡協議会が
そのメンバーだけにとどまらず、
地元のみなさまのお役に立てるように
なれたらいいな
