12/26夕方、高針コミュニティセンターでは
夜回りの準備が進められています。
ははは3時前、白玉ぜんざいの準備を始めます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/confident.gif)
3時に集合してくれるのは、
学区子ども会役員さん=子ども会単子会長さん達。
早くに来てくれるのは、いつもの学区子ども会副会長。
会場設営は1階のもちつき場と
2階の食べる所。
3時45分、お餅屋さん到着。
お持ち屋さんにご挨拶に行く
ぜんざい係のははと
役員さん達が交代してくださいます。
白玉の水はどのくらい?
いつゆであがる?
あんこの水はどのくらい?
いろいろと質問を受けつつ
ははのぜんざい経験を思い返します。
大学生の時の寮祭で
生まれて初めてのぜんざい作り&お餅つきを経験しました。
小豆から。
その次は、子どもの保育園の時のもちつきで”手返し”。
その次が、高針学区の子ども会。
白玉作りも子どもが小さい頃に初めて作りました。
やっぱり、役員さん達と同じく
ドキドキしながら作ったのを思い出します。
へえーと思ったのは、
”湯沸かし器”
役員さん同士の会話で、
「(おたまか何かを)どうして水で洗っているの
?」
「家では、蛇口をひねればお湯が出てくるから、
湯沸かし器のボタンを押すっていう感覚がないんですよね~
」
そっか~。
お湯がない生活って考えられないなあ
なんて、以前、考えた頃があるんですが、
今時は、湯沸かし器=給湯器もすでに旧い時代のようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
![Dsc_1559 Dsc_1559](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/90/132f5b8768ab1ded4bb17654364a4447.jpg)
カメラマンを委員長が務めてくださったので
写真、撮り忘れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat02.gif)
わかりにくいですが、ぜんざいの海の写真。
はてしなく脱線しましたが、
4時半、もちつき開始。
最初は北島町内会。
2回目は東古谷町内会&北住宅町内会。
最後の3回目が新屋敷町内会&西古谷町内会。
夜回りに参加できるのは
基本的には高学年、5,6年生となっておりますが、
今年は とみに人数が少なく、
合計で40名ほどでした。
ところで、夜回りとは何ぞやと思われるふしもあろうかと思いますけれど、
夜回りは
「火の用~心、マッチ一本火事のもと~」
とか拍子木をならしつつ、
防火パトロールにでかける行事です。
消防団と子ども会の共催。
学区や町内会がお手伝いくださいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/confident.gif)
というわけで、
日にちは消防団と相談して決めます。
年末の消防団の防火キャンペーン中におこなうのが常で、
昨年は週末におこないました。
今年はキャンペーン中の週末が晦日になっているので、
相談の結果、
消防団より12月26日とリクエストがあり
平日に実施のはこびとなりました。
しかしながら、
年末とはいえ 平日の4時半、
お仕事のある消防団員さんもパパさん達も
参加者が少ないので、
大人の人数も少ないことになります。
その旨、各町内会長にお願いしてございまして
気合十分の町内会長さんがたくさんお越しくださいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
それから副委員長の息子さんも、
子どもの引率や指導も含めて
もちつき ばっちりお手伝いくださいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
おもちつきを順次食べ終えた子ども達は
町内会ごとに消防団長のご挨拶の後、
町内のパトロールに練り歩きます。
最後の組のもちつきが終わる頃、
廊下で何やら騒動??
覗きにまいりますと、
子ども達に配るお菓子の予備を
勝手に持って行って、
男子トイレで食べている子ども達がいるとの情報![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat02.gif)
鍵を閉めて、中に立てこもっているそうです。
「出てきなさい」と呼びかける大人から ちょっと場所を譲っていただいて
その方には 他の子ども達の出発準備をしていただきます。
ははは 黙ってドアの前に立ち、
他の方々に「出発~!」と
名古屋風に申しますならば
まわししていただきます。
2cmほど天岩戸が開きましたが
気づかぬふりをしておきますと、
しばらくして ドアの向こうに無人の気配![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
ははがドアノブをそっと回してみますと、
鍵があいていて、中には誰もいません。
ふと視線をあげると、換気窓が開いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
逃げられたっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
一瞬、驚きに固まりそうになりますが、
トイレに残っているスリッパが2足。
玄関に行くと、残っているスニーカーも2足。
夜回りに出発する子ども達にまぎれこもうとしている
はだしの2人組。
子ども会役員さんに雷を落とされています。
役員さんに伴われて、
学区委員長の所にお詫びに来ました。
委員長は、やさしく一言。
隣にいたははは
このまま 2人が
「チョロイぜっ
」と思ってはいけないと思い、
「![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/annoy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bomb.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/impact.gif)
」
雷を落としてみました。
通常怒る時のははは、
とくとくと理詰めで 説教することが多い(と思っております) ので、
深呼吸して めっちゃ声量あげてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
ふ~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/dash.gif)
慣れないことすると疲れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat02.gif)
参加人数が少なかったので、
お餅はお替りして みなさんで召し上がっていただきましたが、
白玉ぜんざいがだいぶ残りました。
お餅は食べ損ねたかと思いきや
ははの分、取りおいてくださっていたので
お土産にいたします。
ぜんざいと。
年内のお手伝いも終了。
一年間、お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
来年も よろしくお願いいたしますm(_ _)m
![Dsc_1570_2 Dsc_1570_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/0883841482bf441e5b507fa90a1b44c5.jpg)