こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

全国子どものまちサミットU-19 in高砂

2019年02月16日 | ボランティア

2/16、ははは『全国子どものまちサミットU-19』に参加いたします。
場所は兵庫県高砂市青年の家にて。

ははがサポーターとして関わっているなかがわのまちづくり人を育てる会メンバーの中高生が
参加したいと言った場合に備えて申し込んでいたははですが、
メンバーの参加はなかったので、
いわば遠足のような気分です。

U-19だから、若い方々が討論されるのだろうと思うのですけれど、
授業参観みたいに、ニコニコ見ていればいいのかな~と思いまして。

 

高砂市青年の家まで250kmほど。

交通手段を悩んだのですが、
めまいも薬のおかげか、ほぼ治りつつあるので、
ロングドライブに出かけようと思います。

 

とはいえ、無理は禁物。

休憩時間をたっぷり取りながら。

 

長島で休憩。

 

 

それから大津で休憩。

ははは、ジャモカアーモンドファッジをこよなく愛しております。

あーー、疲れた時のアイスは最高!

 

そして、お昼ご飯は 明石SAにて丸十醤油蔵うどん 。

お漬物が載っている冷たいうどんです。

さっぱりしていておいしい♪

 

 さて、到着。

到着してみますと、

なかがわのまちづくり人を育てる会メンバーでもあるいろんな子どものまちに関わっている高校生1人。
なごや☆子どもCityのコアスタッフであり、なかがわのまちづくり人を育てる会の師匠と、
なごや☆子どもCityコアスタッフの大学生一人。
他にも、なごや☆子どもCityの当日スタッフでお見かけした方もいらっしゃるようです。

師匠は、まちづくりびとのお手伝いなどでそこそこの回数お会いしているので
覚えていてくださると思いましたけれど、

なごや☆子どもCityコアスタッフ大学生が ははの名前を呼んでくれたのは意外。
100人以上のスタッフがいる中で、ははの名前を憶えていてくれるなんて、やっぱり賢いなあ。

いよいよ開催。

まずは、U-19と大人で別々に、自己紹介します。
大人の自己紹介では、特技を話すのだそう。

ははは、他の人と重ならないよう、奇をてらって
「紙の枚数を当てられる(過去形)」と発言。

実家が製本屋だったこともあり
広報などお手伝いしていた時に、

「100枚取って」と言われて握った紙束が100枚。
「今度は38枚」と言われれば38枚。
「じゃあ271枚」と言われれば271枚。

ということが、その当時はできたよ、という話。
「おお!」と言ってくださるけれど、何の役にも立たない特技なのでした。

U-19の参加者は、全国の子どものまち単位で、数か所から来ているようです。
その単位で、グループワークをおこなうようです。

どこを見物に行こうかな?と思っていたら、

なかがわのまちづくり人を育てる会メンバーでもある高校生が、
「なかまち(通称です)グループも1つ作るので、2人でやりましょう」
とおっしゃいます。

なんと、この高校生、『全国子どものまちサミットU-19』発起人の一人らしい。
すごいな、受験生なのに。

ところで、ははは遠足気分で参加しておりますが、
ひとつだけミッションがあります。

昨年度、全国子どものまちサミット(U-19じゃない方)に参加して、
またFacebookのグループなどで、
初めて実施する『なかがわドリームタウン』の運営に関して
いろいろとアドバイスやご意見、ご協力いただいたので、

無事に実施できた旨、お礼を申し上げにまいりました。

グループワークに参加したら、お礼が言いやすな、
と思って、即諾。

グループワークは、島根の離島で子どものまちを始めたという女子高校生グループと一緒でした。
話を聞いているうちに、なごや☆子どもCityに取材に来ていた方だと思い出しました。

ちょっとしたご縁ですが、懐かしいし、うれしいです。

楽しくお話。

他のグループが、U-19メインでお話しているのに対し、
なかまちグループは平均年齢が35歳になっちゃうけど・・・。

グループ討議のまとめは、各グループの発表。
なかまちグループは発起人高校生が発表してくれました。

彼は、発表の後、ははは何も言わなかったけれど、ははのミッションそのものを話してくれました。
つまり、みなさんに報告とお礼を。
どうやら昨年度のU-19では、彼もなかがわドリームタウンについていろいろとアドバイスをいただいたようです。

ああ、
来た甲斐があったし、
来た甲斐がなかった。
来た甲斐が無くてよかった。

つづくグループワークでは、各グループの今後について検討しているようです。

大人は、自己紹介の時の特技を掲げて待っています。
U-19の方々がそれを見て、役立ちそうな大人の意見を求めます。

そういうワークだと知っていれば、もう少し役立ちそうな特技を持ちだしたんだけどなあ。

まあ、遠足気分のははは、呼ばれなくても気になりません。
のんびり。

隣におられた大人の方が、「指で炭坑節を踊れる」のが特技だったのですが、
時々U-19の方がいらっしゃるので、
隣で炭坑節を歌ったり、合いの手を入れたりして、一緒に楽しませてもらいました。

何でも楽しむのは、ははの特技の一つ。

 

さて、お楽しみの夕食。

カレーライスとから揚げ。
まさしくU-19向きのメニューといえましょう。

配膳はU-19のみなさんがやってくれたので、
ドレッシングをもらってきて、回すくらいしかお手伝いしないはは。

横浜、市川、佐倉、笠松、鹿沼、高知、高砂、もちろん名古屋など、
いろいろな地方の中学生、高校生、大学生とお話できて楽しいです。

キャベツのおいしさに感動している様子とか、可愛らしい。

 

 


ぐるぐるしながら 切り絵研究家とyoutuberと

2019年02月02日 | ボランティア

2/2、昨夜から フラフラします、ははは。

この日は、午前中、緑区へおでかけ予定なのですが、
ははは何だか調子がよくないみたいでして、

この日仕事が休みだったので、
こどもが車で送ってくれました。

緑区の切り絵研究家さんのお宅まで。

名古屋都市センター『まちづくりびと講座』でご一緒した方からお電話をいただきまして、
まちづくり活動を始めたいので、話を聞いてほしいとのこと。

もうお一方みえました。

youtuberなのだそうで、あるシニアの日常というHPもお持ちです。

切り絵で名古屋(観光)の活性化を図りたいというのが、
切り絵研究家さんの目的のようです。

切り絵研究家さんには、名古屋の大須、笠寺観音や地下鉄構内壁画などのシリーズがあって、
まず、これらをyoutuberさんが動画作成し、HPに載せていただくことになりました。

ははに何を求められているのか 今一つ理解できていないのですが、
団体を立ち上げるのに人手が必要、
広報のお手伝い、
なのかもしれません。

何せ 体調がjust nowかんばしくないので、
あまり頭が回りません。

というか、目が回ります。

他の団体の活動をそこそこの数しているのと、
仕事がございますので、
さして時間が取れないだろうとお伝えしつつ、

まちづくりびと講座の当日スタッフといたしましては、
口下手で誤解を受けがちな切り絵研究家さんが 
せっかく他の人とグループで活動をしようと思い立ったのだから、
アフターフォローをしなければという義務感もあり。

これは、当日スタッフだとご存じない切り絵研究家さんに、伝えしておりませんが。

 

さて、解散。

こどもが近くのセルフカフェに迎えに来てくれました。

帰宅。

もはや ぐるぐるで、気分が⤵

 

車を降りて、家に戻るのも難儀します。
こどもの手を借り、何とか自宅に辿りつきました。

布団で休んでもおさまる気配がありません。

夜には、名古屋市子ども会の四部会があったのですが、
キャンセルさせていただきました。

あ~~、ぐるぐる・・・。

 

 


災害ボランティアコーディネータ―フォローアップ講座

2019年01月27日 | ボランティア

1/27、ははは名古屋学院大学にて開催の、
『名古屋市災害ボランティアコーディネーターフォローアップ講座』にうかがいます。

市民活動推進センター主催で、同じ講座名で、
昨年9/23に災害ボランティアバスで水害にあわれた岐阜県関市にうかがい、
初めて泥かきをしたのですが、
その報告会があるそうです。

プログラムの中の
「関市での現場作業ボランティア活動の報告パネルディスカッション」の部です。

当初、参加者全員参加の報告会かもしれないと思い、
レスキューストックヤードさんから報告の打診があった時に
OKのお返事させていただいたのですが、
どうやら、ボランティアバスに参加した方々のうち4名の報告だそうです。

ところで、『名古屋市災害ボランティアコーディネーター養成講座』のうちの一日と
同時開催だそう。

午前、午後と講演があります。
午前の「次の震災について本当のことを話してみよう」名古屋大学教授の福和先生や、
午後の「平成30年7月豪雨による岐阜県の被災概要~関市を中心として」岐阜大学の小山先生

関市社会福祉協議会や関市自治会連合会上之保支部長のお話を聞きにいらした方も多いようです。

講演を聞きにいらした方がたくさんおられました。

これから災害ボランティアコーディネータ―になろうとしている方と
すでに災害ボランティアコーディネーターとしてご活躍の方も
多かろうと思うと、ははごときのお話をさせていただくのは、
申し訳ない気持ちが抑えられませんが、

ははと同じく、日頃は地元の防災学習などに携わり、
被災地支援にはあまりご縁が無い方も そこそこいらっしゃるのだとしたら、
応援メッセージは伝わるかもしれません。

報告の部は、各自テーマがあり、
私のテーマは「地元の人たちから「ありがとう」と声を掛けられた驚きと納得」というもの。

また、地元で活動されている方々へお伝えしたいことといたしましては、
災害ボランティアセンターが開設された際には、
地元の方の協力が必須だということ。

たとえば、あるニーズがあって 
そこまでどうやって行くか=通れない箇所を指示し、適切な交通手段と経路を教えてくれる、
その周辺はどういう場所で、どういう注意が必要か、
また依頼者とお話してくださるなど、大切な役割があります。

他にもいろいろと、災害ボランティアセンターが開設された遠くの場所で活動できなくても、
災害ボランティアコーディネータ―としての役割はあると思うので、
そういうことをお伝えしようと思いました。

もう一点は、偶然居合わせたボランティア同士でも、
連携してチームワークで作業することが大事だというお話をしました。

床下で泥かきを一人ずつで作業していると、
暗闇や孤独や作業環境がつらくなってくる場合がありますが、

チームで声を掛けながらやっていると、
孤独や恐れは感じなくなってきますし、
作業の進行度や達成感が楽しみになってきます。

 

4名×持ち時間6-7分では伝えきれないものがいっぱいあったと思います。

お話している最中、うんうんとうなずいてくださる方があり、
うれしかったです。

終わった後、お知り合いが いい話だったとコメントしてくださったのは
慰めであっても、やはり 心強かったです。

自分にとっても、
自分の活動を振り返り、
地元の方や、ボランティアセンターの方々との関わりなどを
あらためて振り返るよい勉強の場になりました。

貴重な体験と発表の機会を与えてくださった
市民活動推進センター、レスキューストックヤード他スタッフのみなさま、ありがとうございました。

つたない話を聞いてくださったご来場のみなさま、ありがとうございました。

一緒に報告してくださったみなさま、お疲れ様でした。

 

 

さて、講座終了後、
こどもが迎えに来てくれるのですが、
一応ミッション終了した安堵感で、早目の夕食?

コメダでモグモグ。
ふ~、おいしいなあ。

 


天白子ども会壁新聞展

2019年01月26日 | ボランティア

1/26、ははは天白区役所へまいります。

1月26日、27日は『天白区子ども会壁新聞展』がおこなわれます。

 ははは1/27は他用がございますので、
1/26だけお手伝いさせていただきます。

 天白区子ども会の壁新聞展は昨年一度拝見したことがありましたが、
会場設営は初めてです。

道具や区役所の構造など、名東区のそれと似通っているようで、
勝手はわからないのですが、だいぶ やりやすいです。

天白区子ども会は、他区と同様に、区子ども会の役員の方々と各学区理事さんからなり、
事務局は区役所民生子ども課の職員の方々、

特徴的なのは、理事ではないスタッフという 方々がいることです。
ははも、このスタッフに相当します。

まだ ははは よくわかっていないのですが、

このスタッフも市子連担当とか
ジュニアリーダー担当とか
たしか区子連担当の方もいらしたと思うのですが、
いろいろと分担されているようです。

ははの場合は、市子連ジュニアリーダー部担当+区子連ジュニアリーダー担当
ということになるみたいです。

そして、区子連の大きい行事、この壁新聞展のような場合には、
みんなでお手伝い、という感じのようです。

また、ジュニアリーダーも多数お手伝いに来てくれます。

そのみんなで、会場設営。

展示パネルと組み立て、壁新聞を所定の位置に貼り、リボンや見出しを付けたり。

できあがると、理事さんと区子連役員さんが投票を始めます。

 

 

ははは抽選は該当しないので、壁新聞を眺めます。

ちなみに、天白区の壁新聞には、ジュニアリーダーのものもあります。

最近知ったのですが、ジュニアリーダーの壁新聞、
ジュニアリーダーのみんなに記事を分担して書いてもらい、
部長がデザインを手掛けているそうです。

壁新聞展では、暦年のジュニアリーダー壁新聞が展示されているのですが、
一枚を除いて すべてジュニアリーダー部長のデザインによるものなのだとか。

素晴らしい出来栄えです。

絵心のない ははには羨望しかありません。

そうこうするうちに、受賞作が決まったようです。

 

受賞式は翌日。

受賞された方もそうでない方も素敵な壁新聞がいっぱいでした。

お疲れ様でした♪


名古屋市子ども会 JL育成部会

2019年01月25日 | ボランティア

1/25、仕事を定時で終えて、立花小学校へ猛ダッシュ!

ははは 市子連JL育成部会にまいります。

 

3月の『年少リーダーのつどい』の打ち合わせです。
この日は、参加者がかなり少ない。
どうやら、インフルエンザなどが猛威をふるっているもよう。

 

ははの周りにインフルエンザに罹った人がいなかったので、
いくら愛知県の定点調査が全国ダントツ一位だとしても、
インフルエンザ状況が全国真っ赤だとしても 実感がなかったのだけれど、
やっぱり流行っているんだなあ。

熱が出ないインフルエンザも一部流行っているみたいです。

みなさま お体ご自愛ください。

 

年少リーダーのつどい、
ははは折り紙担当。