2/27、そうそう立ち会うこともないですよね、「現場検証」。
前日、名東警察署から電話をいただきました。
交通事故の相手の方が人身事故の訴えをされたそうです。
8時半、
朝から雨ですが、
おまわりさんは傘もささず、
事故当日の検分についで2回目の現場検証にご足労いただき、
申し訳なく思います。
せめても ははも傘なしで 検証していただくことにします。
診断書によれば、相手の方、
すでに完治している日数のようです。
よかったです。
それにつけても、
ははは いい人ではありませんが、
悪いことをするために学区などでお手伝いをしているわけでは
決してないので、
ものすごく そういう状況になるのは残念です。
こんなこと(=悪いこと)をするために
日々、頑張っているわけではないのに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/crying.gif)
まして、ご近所の方とこういうことをするためなどでは
決してないのに。
きっと、どこかで 同じような辛い目にあったことがあるのかなあ。
負の連鎖みたいな感じなのかなあ。
目には目を、みたいなことはもちろん思い浮かびますが、
やりません。
少しでも得な方、という理由では、 選ぶことはできません。
背伸びしてでも、
相手を気づかうくらいで行きたいと思います。
馬鹿正直なのは嫌いではないですよ。
そういうコメントをいただけただけで結構です。
損な性分で、上等だと思ってます。
お腹、痛いけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/despair.gif)
とりあえず、ゴールド免許は遠のきました。
さてさて、
交通事故の現場検証って
現場で検証してから警察署へ出向くのかと思っていましたが、
違うようです。
その場で、30分くらいで解散になりました。
朝8時半からの現場検証だったので、
少しの遅れで仕事に出かけることもできたのですが、
精神的に すぐに切り替えることが難しそうだったので、
ガソリンスタンドに行ったり、
パソコン作業やったり、
図書館に行ったりして気分転換をはかります。
他のことを考えて、事故でも起こしたら大変ですから。
こういう時に、
いろいろとやらなければならないことがあるのは
ありがたいなあと、ふと思いつつ。