こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

ナマスティキッチン

2013年07月29日 | まち歩き

7/29夜、仕事帰りのははは、職場の方々と女子会ディナーであります

職場の契約職員さんのお誕生日会。

所属はちがうグループなのですが、

同じ実験室や機器を使ったり、

ははのグループの方々となかよしさんなのです。
 
 

うかがったのは、またもカレー屋さん。

ナマスティキッチンさんです。

あいにくの雨でして、

集まる4名は、各々の車で3台、まちまちにまいります。

ははは、迷子になる危険性を加味し、

銀行でお金をおろしてから行くということで、

最初に出発

お店の駐車場を間違えて、数分ロスしたものの、

そのまま最初に到着

 

軒先で、ははは傘をさしてみんなが集まるのを待っております。

すると、お店の方が、どうぞお入りくださいと声をかけてくださいます。

全員集まる前でも、雨だから中でお待ちくださいと

言っていただきました。

インドとかネパールとか外国の方です。

しばらくうちに、四名集まりましたので入店。

それぞれセットを注文。

 

Dsc_2751

ははが注文したチャイ。

 

 Dsc_2752 Dsc_2754

 

みんなについているサラダ

ドレッシングは野菜のすりおろしが入っているようですが、

なじみ深い感じの味です。

カレーはほうれんそうのカレー

 

Dsc_2753

タンドリー海老、おいしかったです

 

Dsc_2756

ははは普通のナンを注文。

 

Dsc_2757_2

それから4人で一枚、チョコレートナンも。

デザート用かと思いきや、

カレーをつけていただきます

 

普通のナンにカレーをつけるより、

チーズ何やチョコレートナンの方が

カレーが辛く感じます。

不思議です。

Dsc_2758

なぜか、最後に出てきたスープ

 

Dsc_2760

お誕生日の方のデザート。

それ以外の3名には水色の器のアイスクリーム。

マンゴーソースで、

「HAAPPY B.D」

お誕生日であることを、小耳にはさんだお店からのサービスです

 

おいしかったです

ごちそうさまでした

ナマスティキッチン <script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23048953" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:インドカレー | 大森・金城学院前駅喜多山駅印場駅


夏の選挙

2013年07月21日 | 高針学区&子ども会

7/21、選挙です。

ははは 選挙のお手伝いにまいります

 

第23回参議院議員通常選挙

 

選挙は7時回所なので、

6時半くらいに集合。

寒い季節の選挙ばかりだったので、

夏の選挙は初体験です。

冷房がきいているかどうか不明だったので、

服装に悩みます。

そこそこ真面目な服装を心がけておりますが、

もしもノン冷房だったら、涼しい方がいいですし、

冷房キンキンだったとしたら、はおりものがほしいかもしれません。

結論、

ははは はおりものを持っていくことにいたしました。

今回、初めて受付をされる方がお一方。

順調に進行する中、

ははが廊下担当の時に、

手押し車のご高齢の方が通られました。

スロープの所が心配だったので、

横について歩いていたところ、

 

その方は、

病後直後だったそうで、

お礼を言っていただくと同時に、

「あなたもお大事にね」とのお言葉。

・・・?

「あの、何がでしょう?」

ははが思わず聞き返してしまったのも

いたしかたないでしょう?

「お腹の赤ちゃん

・・・

確かに水玉の黒白ワンピースがマタニティに見えないこともありません、

・・・かしら

「10年ものなんです」

よくわからないお返事で、

ごきげんよう。

受付に戻った後に、

妊婦さんに間違われた話をお隣の方にお話したら、

ずっと笑いをこらえておられました。

そうそう、今回は私語厳重注意と説明がありました。

それから

選挙会場で見聞きした情報は一切話してはいけないので、

たとえば、お隣さんが「うちのお父さん、もう来た?」

とご質問いただいても、解答してはいけないそうです。

 

今回は、私語、少なかったと思います。

 

 

まだまだ いろいろ勉強になります。


ギャラリーがあっっ

2013年07月20日 | インポート

7/18、ははのスマートフォンの調子がよろしくないのです

 

買った当初より いろいろと不具合は生じているのですが、

今回の困ったことは

撮影した写真が見られないことです。

 

撮影は どうやらできているようなのですが、

メールでパソコンに送信したり、

そもそもスマートフォンに表示することもできません。

ははの使っている携帯電話では写真を表示したりするのは

「ギャラリー」というところですが、

ギャラリーってアプリなのかしら?

よくわかりません

 

インターネットで調べたり、

携帯電話をあれやこれやいじってみますが

解消できそうにありません。

困ったははは

午前の区役所の方々とウォーキング、

午後の極楽小学校パトロールを終えて、

汗を流した後に

ドコモへ出かけます。

 

お店の方に、

携帯電話を見ていただいたところ、

メモリがいっぱいなので削除することを勧められました。

システムのメモリとSDカードのメモリと。

 

写真やメールなど多いのは自覚があるのですが、

逐次削除しているつもりだったのと、

こどもの携帯電話のデータ量に比べると

はるかに少ないので 油断していたようです。

 

こどもの携帯電話と

ははの携帯電話の機種は違うのですが、

メモリも数倍ちがうそうです。

・・・8倍だったかな?

ははは店員さんのアドバイスを受けて

帰宅後、メールを削除します。

相当削除しまくりました。

全部ではない、といった程度まで。

 

写真は、見ることができないので、

削除もできません。

しかしながら、SDカードのメモリが半分くらいになっているので

ひとまずリトライ。

ギャラリー見ることができませんでした

7/20、蓮教寺さんとの打ち合わせ終了後、

再度、ドコモさんにうかがいます。

経緯を説明し、

またお店の方に見ていただきます。

・・・。

1時間ほど経過した頃、

こどもからラインが入ったもよう。

・・・待合していたははの所まで、

店員さんが携帯を持ってきて 教えてくださいました。

タイムリミットのようです。

お迎えコールだったので、

店員さんにお詫びして お暇いたします。

よって、ひきつづき ギャラリー見ることができません

しばらく写真のないブログ記事になりそうです


流しそうめんプロジェクト

2013年07月20日 | 高針学区&子ども会

7/20、数日前にご住職からお電話をいただき、

今年の”流しそうめん”打ち合わせが決まりました。

 

7月中に、子ども会役員全員と打ち合わせがしたいと

ご住職の要望がありました。

単子子ども会会長さんにおたずねしましたが、

集まれたのは 3人。

そのうちお一方、お子様が急病でお休み。

いつものメンバー、

子ども会副会長とははの二人になりました。

お寺でご住職と打ち合わせ。

前山子ども会さんも参加されるので

ご一緒かと思いきや、

連絡がとれなかったようで、

高針子ども会のみの打ち合わせ。

”東山森づくりの会”のボランティアさんの打ち合わせは

終了しているのだそうです。

 

おおまかに流しそうめんの内容は例年通り。

お手伝いといたしましては、

○そうめんをゆでる

○竹細工を教えるお手伝い

例年、

東山森づくりの会、名東自然倶楽部などのボランティアさんが

竹細工、竹でお椀と箸を作るご指導をいただき、

流しそうめん用とトイを作ってくださいます。

子ども会は、

前山子ども会さんが

竹細工のお手伝いをしてくださり、

高針子ども会は

そうめんをゆでるお手伝いをいたします。

竹細工に人数が集まってしまうのを拡散させるために

参加者を3グループに分け、

①ネイチャーゲーム

②竹のお椀作り

③竹の箸作り

でローテーションでまわり、

終わったら、全員で流しそうめん

という段取りになりました。

グループは

A.前山・高針学童

B.前山子ども会

C.高針子ども会

に分ける予定。

ローテーションでまわるので、引率が必要になるようです。

 

子ども会副会長とははは、

ローテーションとか分割するなら、

打ち合わせは、全員でやった方がよいのではないかと

思っております。

主催者であるご住職のめざす流しそうめんに近づける用

お手伝いに励みます。

子ども会役員さんに あまり負担にならない範囲で。

子ども会行事ではないものですから

夏休みの楽しいイベントになりますように


隣の極楽パトロール

2013年07月18日 | 高針学区&子ども会

7/18午後、暑いです

午前中の高針わくわく探検隊【体験版】も暑かったですが、

午後のパトロールもホカホカです

青少年健全育成委員会は、

極楽小学校のPTAパトロールに参加します。

席札があったので掛けますと、

お隣は前山学区の委員長、

反対側のお隣は極楽子ども会の会長。

知った方がそばにいらして心強いです。

レジュメを拝見いたしますと、

パトロールの班分けが書いてありますので

はははどこかと探します・・・。

・・・。

ありませんでした

極楽小学校のPTAの方にお尋ねしまして、

極楽子ども会会長と同じ班になりました。

極楽子ども会会長さんは

極楽学区のどこに何の標識があって、

どこが危ないのか、

たとえば木が茂って信号が見えない地点を把握しておられたりと、

学区の生き字引みたいで

それはそれはびっくりしました。

ははは まったくその域に達しておりません

 

近くの、お隣の学区でも、

勉強になることは たくさんあるなあ。

 

塩飴をあちらこちらのメンバーに配りつつ、

大阪のおばちゃんみたいなははは、

名古屋は極楽を うろついておりましたとさ

お暑い中、みなさま、お疲れ様でした