こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

学校で郵便屋さん

2009年10月31日 | 中学校

10/30 10:00、ははは学校へまいります

 

昨日、校内音楽会に来れなかった方に

お便りをお配りする作業をお手伝いに

 

中学校の特活室では、広報委員会のみなさんが作業中です

 

お邪魔にならないように、役員のみなさんと

 封筒宛名書き

 お便りを折る作業

 封筒につめる作業

 クラスごとに括る作業

 最後に職員室前の棚にクラスごとにお届けしたら終了です

 

1人のもれもなくご家庭にお便りが届きますように、役員さん達は

こういった作業をしていたのですね

手伝ってくださった広報の委員の方、

ありがとうございました


ハッピーハロウィン 1つの願い

2009年10月31日 | こども

10/30からさかのぼる2日前、ははに1本の電話がありました

「お願いしたいことがあるの」

それはママ友からでした。

 

お子さんが通っておられる英語教室でハロウィンイベントをするので

協力してほしいとのこと。 

 

これは・・・もしかして

こどもがやりたがっていたヤツや~

 

さっそくこどもに報告いたしまして、

10/29、

英会話教室の方からお菓子をお預かりする。

そして100円ショップでグッズを用意し、

011  009

  007_2  008

 

10/30当日、

こどもとお友達、早々に帰宅。

クッキーを作ります。

かぼちゃクッキーとお化けクッキー。

013

線が消えちゃったので、カボチャっぽくない?

まあ、カボチャが入っているからいいかしら?

014 

それからラッピングして、メッセージカードをつけました

 

夕方、子どもたちがやってきました。

思い思いの仮装、マントの魔法使いが多いでしょうか

魔法使いさん達「Trick or treat 

中学生の魔女達「Happy halloween

 

預かったお菓子とクッキーを

こどもとお友達で配ります。

ははは高みの見物

 

願いが1つ叶ってよかったね


マイウェイを口ずさみ

2009年10月29日 | 中学校

10/29、ははは鶴舞の愛知県勤労会館まで出かけます

中学校1年の役員に乗せていただいて

 

校内音楽会が開かれるんです。

役員は受付のお手伝いをいたします

 

1年生の部が始まります。

学年課題曲とクラス自由曲の2曲ずつを合唱

おお本格的ですねえ

007

 

2年生の部は受付のお手伝いで聞けなかったのですが、

最後の3年生の部は、1年生とはちがいます

いやいや、誠にすばらしい

 

おしまいは、全校生徒のマイウェイ

昨日、アルトの旋律がわからないという

こどもと電子ピアノで練習した歌です。

 

 ”誰でも自由な心で暮らそう

  私は 私の道を行く”


ヒエログリフの栞

2009年10月28日 | うんちく・小ネタ

10/28、いつものように、ははは図書館へまいります

 

いつものようにお借りして帰ろうといたします。

この間おそらく5分以内。

(いつも駐車場の停車板があがらないから)

 

しかし、はは、入口にふと目にとまったものが

006

ヒエログリフのしおり?

文字活字文化の日

10/27は文字活字文化の日なのだそうです。

  

へえ~

 

古代エジプト文字であるヒエログリフで

こどもの名前の栞を作りました

 

また、こどもに言われそうです。

「小学生みたいな生活しているね」って。


I am パネラー

2009年10月28日 | 名東区

10/28、ははは まちづくりびと養成講座第2回にでかけます

005_2  

この日は、「高針学区をもっとよく知ろう!」と

学区を昔からよく知る方と、

他区から引っ越してきた方と

あわせて5人のパネリストからお話をうかがいます。

コーディネーターは名東ホームニュースの編集長、

実は はははパネリストの1人をつとめさせていただきました。

 

以前、子ども会やPTAにかかわる人の話を聞きたいと

実行委員から意見がありまして、

ははは他の子ども会役員を推薦したのですが、

「地元の人は親族のてまえ発言しにくいかもしれない」

と却下されまして。

自給自足か自作自演か(?)

さて、パネルディスカッション。

昔からお住まいの方いわく

東山は、高針の西にあるから”西山”と呼ばれているとか、

昔は、名東区の中学校は猪高中学校しかなかったとか、

興味深いお話がたくさんうかがえました。

 

次回は、みんなでまち歩き