こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

ほかの車

2010年07月30日 | インポート

7/29、ははの運転が怪しいことは

再三書いたようにも思うのですが、

結構、車をこすっております

 

先日、ふくらんできた対向車をよけようとして

交通標識にサイドをすりよせてしまいました

 

ちちうえ、ごめんなさいm(_ _)m

 

そこで、車の修理をお願いすることにしました。

カーコンビニ倶楽部さんへ。

 

代車をかしてくださいました。

軽自動車です。

ほかの車をまず運転したことがないははは

ドキドキです。

 

怖いから納車までの数日は、

できるだけで移動しよう


はるこま

2010年07月28日 | 高針学区&子ども会

7/28夕方、高針小学校へむかうはは。

盆踊りの練習がございます。

 

去年はじめて行った練習は、高針学区子ども会主催。

今年は踊りのお師匠さんから

学区主催にしては?

とのアドバイスがあり、

学区主催とあいなりました。

 

冷たいお茶とのど飴をお師匠さん方にご用意いたしますが、

今年は冷やしおしぼりも用意してみました。

 

参加者のママさんもおしぼりをほしいとお越しになったときには

少々とまどいました。

7,80名分の冷凍おしぼり・・・ご、ごめんなさい、ちょっと厳しいです

  

子ども達には参加賞に、

はちまるプリントの飴ちゃんを。

 

全12曲。

郡上おどり春駒から ちびまるこちゃんまで。

 

子ども達とママさん達と学区のみなさま、

暑さと戦いつつ熱心に練習。

 

ご教授いただきましたお師匠さん方、

参加してくださったみなさま、

準備に走り回ってくださった学区役員と子ども会役員のみなさま、

お疲れ様でした

 

盆踊り本番は

8/7(土),8(日) 西友高針店駐車場にて。

18:00-


プッチーニ

2010年07月28日 | うんちく・小ネタ

7/27、スーパーでかわいいかぼちゃをみつけました。

プッチーニというみたいです。

 

小さくて白と黄色の縞があって

観賞用かと思ったのですが、

食べられるようです。

 

どんな料理にしようかと考えましたが、

この形を利用しない手はないですよね

 

プッチーニをレンジでチンして、

はちみつとバターをかけて食べる

というシンプルな食べ方も

相当魅惑的だったのですが、

 

この日は、

一日遅れのうな丼&茶わん蒸し、

おまけに土用しじみ汁の予定でしたので、

 

かぼちゃプリンにしてみました。

003

蒸している間にフタが割れて中にはまってしまったので

見た目×です

 

冷蔵庫で冷やしていただいてみますと、

おいしい

 

かぼちゃ自体に甘味があるし、

皮までおいしくいただいてしまいました

 

黄色といえば

朝のこと、

ははが大好きな水撒きをしておりますと、

ちょっと遠くを通る人があります。

 

ははは はじめ気がつきませんでしたが、

見知った方でした。

ちょっと世間話をしていたら

「瓜食べる?」

 

わ~い

ウリだあ。

頂戴しました

002_2

 

塩を振って食べるというお話をうかがいましたので、

冷やしてほんの少し塩をふってみました。

 

カリウムの助けもあって、

冷やっこい

カリウムは、体を冷やす作用があるそうです。

それからむくみ予防、血圧降下とか。

 

ウリやスイカやトマトやキュウリ。

みんなカリウムが多いと思います。

カボチャも。

 

この暑さ、

体が欲しがっているのかしら?


さしいれ

2010年07月28日 | 中学校

7/27AM、ははは”あれ”を決行することにしました。

”さしいれ”です

  

スポーツ系や合唱部のような部活動では、

さしいれがあるみたいなのですが、

 

こどもの所属している手芸部、

昨年度の夏休み活動”ゼロ”でしたもので。

 

今年は部員も大幅に増えて、

夏休みの部活があるんです。

 

何にしようか悩んだ末に、

フルーツゼリーにしてみました

 

顧問の先生、

暑いとおっしゃりながらも

布を裁断しておられました。

 

みなさん、お身体に気をつけて部活をお楽しみください


土用三軒草むしり

2010年07月27日 | インポート

7/26、ここ数日、ちちが出勤するときに、

トンボがとんでいます。

コシアキトンボと黄色っぽいトンボと。

 

向いのお家と、隣のお家が

打ち水をしているからだと思うのですけれど。

 

我が家の水撒きはその後です。

 

梅雨が明け 風邪をひいている間に、

我が家の庭はミニチュアジャングル

 

草むしりをしていたらシジミチョウがひらひら。

調べてみますとシジミチョウというチョウはいないみたいですね。

総称なんだそうで。

それで、ははがシジミチョウと呼んでいたのは

ルリシジミでした。

008

 

水撒き中みつけた きれいな薄緑の虫。

調べてみますと

010_2

アオバハゴロモ

害虫だそうです。

山茶花が粉ふいてるみたいになるのは

この虫のせいだったようです。 

 

40L一袋そろそろ終わるかなと思ったら、

近くに人の声が

 

お隣さんとそのまたお隣さんが草むしりを始めたようです。

 

3軒みんなで草むしり。

ん~何だかわからないけど

ちょっと楽しいです

  

土用の丑の日だから、

うなぎにしよう、

と思ったけれども

ちちが外食とのこと。

 

うなぎ、明日にしよう。

 

今日は牛焼き丼。