こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

災害ボランティアコーディネータ―フォローアップ講座

2019年01月27日 | ボランティア

1/27、ははは名古屋学院大学にて開催の、
『名古屋市災害ボランティアコーディネーターフォローアップ講座』にうかがいます。

市民活動推進センター主催で、同じ講座名で、
昨年9/23に災害ボランティアバスで水害にあわれた岐阜県関市にうかがい、
初めて泥かきをしたのですが、
その報告会があるそうです。

プログラムの中の
「関市での現場作業ボランティア活動の報告パネルディスカッション」の部です。

当初、参加者全員参加の報告会かもしれないと思い、
レスキューストックヤードさんから報告の打診があった時に
OKのお返事させていただいたのですが、
どうやら、ボランティアバスに参加した方々のうち4名の報告だそうです。

ところで、『名古屋市災害ボランティアコーディネーター養成講座』のうちの一日と
同時開催だそう。

午前、午後と講演があります。
午前の「次の震災について本当のことを話してみよう」名古屋大学教授の福和先生や、
午後の「平成30年7月豪雨による岐阜県の被災概要~関市を中心として」岐阜大学の小山先生

関市社会福祉協議会や関市自治会連合会上之保支部長のお話を聞きにいらした方も多いようです。

講演を聞きにいらした方がたくさんおられました。

これから災害ボランティアコーディネータ―になろうとしている方と
すでに災害ボランティアコーディネーターとしてご活躍の方も
多かろうと思うと、ははごときのお話をさせていただくのは、
申し訳ない気持ちが抑えられませんが、

ははと同じく、日頃は地元の防災学習などに携わり、
被災地支援にはあまりご縁が無い方も そこそこいらっしゃるのだとしたら、
応援メッセージは伝わるかもしれません。

報告の部は、各自テーマがあり、
私のテーマは「地元の人たちから「ありがとう」と声を掛けられた驚きと納得」というもの。

また、地元で活動されている方々へお伝えしたいことといたしましては、
災害ボランティアセンターが開設された際には、
地元の方の協力が必須だということ。

たとえば、あるニーズがあって 
そこまでどうやって行くか=通れない箇所を指示し、適切な交通手段と経路を教えてくれる、
その周辺はどういう場所で、どういう注意が必要か、
また依頼者とお話してくださるなど、大切な役割があります。

他にもいろいろと、災害ボランティアセンターが開設された遠くの場所で活動できなくても、
災害ボランティアコーディネータ―としての役割はあると思うので、
そういうことをお伝えしようと思いました。

もう一点は、偶然居合わせたボランティア同士でも、
連携してチームワークで作業することが大事だというお話をしました。

床下で泥かきを一人ずつで作業していると、
暗闇や孤独や作業環境がつらくなってくる場合がありますが、

チームで声を掛けながらやっていると、
孤独や恐れは感じなくなってきますし、
作業の進行度や達成感が楽しみになってきます。

 

4名×持ち時間6-7分では伝えきれないものがいっぱいあったと思います。

お話している最中、うんうんとうなずいてくださる方があり、
うれしかったです。

終わった後、お知り合いが いい話だったとコメントしてくださったのは
慰めであっても、やはり 心強かったです。

自分にとっても、
自分の活動を振り返り、
地元の方や、ボランティアセンターの方々との関わりなどを
あらためて振り返るよい勉強の場になりました。

貴重な体験と発表の機会を与えてくださった
市民活動推進センター、レスキューストックヤード他スタッフのみなさま、ありがとうございました。

つたない話を聞いてくださったご来場のみなさま、ありがとうございました。

一緒に報告してくださったみなさま、お疲れ様でした。

 

 

さて、講座終了後、
こどもが迎えに来てくれるのですが、
一応ミッション終了した安堵感で、早目の夕食?

コメダでモグモグ。
ふ~、おいしいなあ。

 


天白子ども会壁新聞展

2019年01月26日 | ボランティア

1/26、ははは天白区役所へまいります。

1月26日、27日は『天白区子ども会壁新聞展』がおこなわれます。

 ははは1/27は他用がございますので、
1/26だけお手伝いさせていただきます。

 天白区子ども会の壁新聞展は昨年一度拝見したことがありましたが、
会場設営は初めてです。

道具や区役所の構造など、名東区のそれと似通っているようで、
勝手はわからないのですが、だいぶ やりやすいです。

天白区子ども会は、他区と同様に、区子ども会の役員の方々と各学区理事さんからなり、
事務局は区役所民生子ども課の職員の方々、

特徴的なのは、理事ではないスタッフという 方々がいることです。
ははも、このスタッフに相当します。

まだ ははは よくわかっていないのですが、

このスタッフも市子連担当とか
ジュニアリーダー担当とか
たしか区子連担当の方もいらしたと思うのですが、
いろいろと分担されているようです。

ははの場合は、市子連ジュニアリーダー部担当+区子連ジュニアリーダー担当
ということになるみたいです。

そして、区子連の大きい行事、この壁新聞展のような場合には、
みんなでお手伝い、という感じのようです。

また、ジュニアリーダーも多数お手伝いに来てくれます。

そのみんなで、会場設営。

展示パネルと組み立て、壁新聞を所定の位置に貼り、リボンや見出しを付けたり。

できあがると、理事さんと区子連役員さんが投票を始めます。

 

 

ははは抽選は該当しないので、壁新聞を眺めます。

ちなみに、天白区の壁新聞には、ジュニアリーダーのものもあります。

最近知ったのですが、ジュニアリーダーの壁新聞、
ジュニアリーダーのみんなに記事を分担して書いてもらい、
部長がデザインを手掛けているそうです。

壁新聞展では、暦年のジュニアリーダー壁新聞が展示されているのですが、
一枚を除いて すべてジュニアリーダー部長のデザインによるものなのだとか。

素晴らしい出来栄えです。

絵心のない ははには羨望しかありません。

そうこうするうちに、受賞作が決まったようです。

 

受賞式は翌日。

受賞された方もそうでない方も素敵な壁新聞がいっぱいでした。

お疲れ様でした♪


名古屋市子ども会 JL育成部会

2019年01月25日 | ボランティア

1/25、仕事を定時で終えて、立花小学校へ猛ダッシュ!

ははは 市子連JL育成部会にまいります。

 

3月の『年少リーダーのつどい』の打ち合わせです。
この日は、参加者がかなり少ない。
どうやら、インフルエンザなどが猛威をふるっているもよう。

 

ははの周りにインフルエンザに罹った人がいなかったので、
いくら愛知県の定点調査が全国ダントツ一位だとしても、
インフルエンザ状況が全国真っ赤だとしても 実感がなかったのだけれど、
やっぱり流行っているんだなあ。

熱が出ないインフルエンザも一部流行っているみたいです。

みなさま お体ご自愛ください。

 

年少リーダーのつどい、
ははは折り紙担当。


久々の牛ざんまい

2019年01月24日 | 

1/24、こどもとははは焼肉を食べたいと思い、牛ざんまいさんへでかけます。

以前何度か、お伺いしたのですが、
混んでいて予約以外入れない状態がつづいたので、

平日のこの日、予約をしていざ行かん!

 

平日のせいか、さっさと予約、入店できました。

空腹極まっていたこどもの食欲に見合うスピードで

お肉が供給されたのえ、満足満足。

ちょっとチヂミが焦げていたのが難かな。

 

ごちそうさまでした♪

 

 

牛ざんまい 高針店 <script charset="utf-8" type="text/javascript" src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=23044150"></script>

関連ランキング:居酒屋 | 星ケ丘駅一社駅


第64回 天白でぃぷり学習会 ~家具固定~

2019年01月20日 | ボランティア

 

1/20午後から、第64回 天白でぃぷり学習会にまいります。

ははは、会場設営のお手伝い。
コーヒーやポット、カップなどの準備と
机の設営、壁に貼るものなど。

 

 

今回は、我が家ネットの方や他区の方が
講師役にたくさんお越しくださいました。

まず講義があって、次いで実習。

 

これは他区の方が持っていらしたミニチュア家具固定モデルハウスみたいなトランク。

かわいい♪

 

実習の最初は、壁と家具を固定する木工ボードの後ろの木材の下地を探す実習。

下地を探す棒、商品名は忘れてしまいましたが、
参加者さんに全員プレゼント。

ははは、もらい忘れた?

それから、ガラス飛散防止シートの貼り方。

こちらも、全員プレゼント。

こちらも ははは もらい忘れた?

 

たくさんの方がお越しくださいました。

女性も思いの外参加してくださって、少し意外でした。

 

ご参加いただいたみなさま、
講師の方々、
社会福祉協議会の職員さん、
天白でぃぷりの先輩方、

ありがとうございました。

お疲れ様でした。