6/23朝8時半、高針台中学校に集合のはは
いやあ、中学校、久しぶりです
この日は、
高針学区ソフトボール大会
大人のソフトボール大会は、
おもにスポーツ推進委員さん、体育委員さんが取り仕切ってくださいますので、
ははは ちょっと安らかです。
おそらく、
今年初参加の学区執行部総務部長になった子ども会副会長は
ちょっとだけ ドキドキなさっているかもしれません。
試合は2面同時におこなうので、
テントも二か所にあります。
ははと子ども会副会長は
こまごましたものを、あちらこちらのテントにお運びしたり、
ちょいちょいとお手伝いいたします。
開会式が終わり、
テントで練習風景を見ておりましたら、
練習中に鼻血を出した方がいると聞き、
救急箱を持って駆けつけます。
選手であるお父様が息子さんとキャッチボールをしていて
息子さんの顔にボールが当たってしまったそうです。
横にしようとしている方もおられましたが、
ちょっと口出しさせていただき
座らせて、
鼻にティッシュをつめて
保冷剤をあてながら
鼻の上の方を圧迫しつつ、
上を向かないように、
鼻血を飲みこまないように
説明します。
鼻血はすぐに止まりました。
ははは子ども時代、
止血剤を要することもある 首を降るだけでブーとなる鼻血っ子でしたし、
こどもも遺伝したようで、
保健室にマイ鼻血薬を常備していただいていた鼻血っ子。
鼻血はお手の物です
その後は、何事もなく試合進行。
楽しく お弁当を頂戴いたします。
試合も終盤の頃、
応援に来ていらした年配のご婦人が
ははを呼びます。
ひょっこりまいりますと、
「あなた、あの人の足を看てあげてくださらない?」とのこと
いえ、あの
医療関係者というわけではないのです
それでも、おケガの方の所にまいりますと、
ふくらはぎが痛いのだそう。
肉離れか何かではないでしょうか?
日曜日なので休日診療の病院しか開いていませんが、
早めに受診していただくようお願い申しあげました。
閉会式、
それから、
その方のお荷物運搬などをお手伝いして、
終了です。
広報でもある 子ども会副会長とはは。
写真撮影も終了。
今回は、高針に引っ越してみえた方が
町内会の回覧でソフトボール大会にお申し込みいただいていたり、
高校生や若い世代の選手も多く、
記事はいろいろと書けそうです
すべて終了後、
スポーツ推進委員さんと学区執行部でお茶ミーティング。
午後だけど、モーニング。
しかもケーキセット。
ははのチョコレートケーキ
サンリヴァーにて。
選手の方々とは比べ物になりませんが、
今年のソフトボール大会もちと走り回ったなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます