山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

丘陵散歩-1

2013-07-21 | 蝶 昆虫
高い山を登る時に三脚を持ってゆくのは荷が重過ぎる
そこで、LEKI のストックに Manfrotto の プレートアダプター234RC を装着してフィールドテストをすることに・・

薄暗い林道では

いつもの ヒカゲチョウ



あれ? 被写体が飛んじゃった 


また ヒカゲチョウ   フラッシュで・・



何やら 花も

湿地に出ると

オオシオカラトンボ

畑コースに回って

農家の方の了解を得て



咲き誇る花を



手当たり次第に



撮ってみる



飛んでいるクマバチは



露出補正が合っていなかったようだ 



ヤマトシジミ

つづく 

ウミネコ

2013-07-20 | 野鳥
臨海公園から海浜公園へ移動すると・・

あれれ    何もいない 


第一 シロチドリ 発見 



あとはどっちを向いても



ウミネコ しか



見当たらないので



ついつい



口ずさんでしまう・・・



ウミネコ~ が 飛んだ~ 



ん 

馴染みの店で飯食って帰ろ 

アカアシシギ

2013-07-19 | 野鳥
昨日は整理が終わらず 


夕景を撮って 早々と 

それが・・・  これ 

重いデジスコ担いで



えっちらおっちら



汗を搔きながらやっと辿り着いたが



君はチョッと遠いところをウロウロと



たまに アオアシシギも



姿を見せる



セイタカシギも



背後には このツーショット 

そして今朝 

快晴~! 

午前中は28.5℃ 湿度42%  あまりの心地よさで 閉じこもり 

つづく 

今日まで・・

2013-07-17 | 蝶 昆虫
猛暑のひと休み   散策に出かけたが・・ 


とりあえず目に付いたものから   ヒカゲチョウ



ダイミョウセセリの



裏返し



やっと止まった キアゲハ だが・・・



赤いお尻を見せていたのは



ジャコウアゲハ



飛ばれてしまった   SS 1/20 ではしょうがないかぁ~



オミナエシ に吸蜜する ジガバチ  サト、ヤマ、ミカドのいずれか同定できず



コクマルハナバチ ・・たぶん

曇り空ではいいのが撮れない    風がなくて蒸し暑い 


笑見期限が切れそうなので オオタカの大放出 























茂みの奥に雛がいた



ず~っと見られていたのだ 

丘陵散策

2013-07-16 | 蝶 昆虫
猛暑の中休み ^0^ で日向でも暑くない


ヤマユリ



イチモンジセセリ



ゴイシシジミ



ダイミョウセセリ







ツマグロヒョウモン



飛ぶかな?



大きく



105mm マイクロでもっと大きく



ヒメウラナミジャノメ



ユウレイセセリ ?



クロヒカゲ

アオバズクの雛が一羽巣立っていた 

初夏の山旅 3/3 - 2.烏帽子岳周辺の蝶たち

2013-07-15 | 蝶 昆虫

烏帽子岳近くでは

盛んにホバっていた鳥がいたが・・・



モンキチョウ



それに、ミヤマモンキチョウ   (準絶滅危惧種)

少し下って

ヒオドシチョウ



フタスジチョウ



全開~



コヒョウモン



ミヤマシロチョウ が舞っている   (絶滅危惧Ⅱ類種)



おっ、止まった・・



連写 



連写 

ここでも目標達成 

千頭星山 ~ 上高地 ~ 烏帽子岳   全走行距離 575.4km  

初夏の山旅 3/3 - 1.烏帽子岳 2066m~湯ノ丸山 2101m

2013-07-15 | 百名山 他
7/12 今年もやっぱり烏帽子岳へ   登山ルートは2011年7月と同じなので簡略しよう


05:30 14℃  少し肌寒い地蔵峠を出発~ 



キャンプ場先にはアヤメの群生   その二輪を選んで



何やら綿が絡んだような・・・



烏帽子岳が見えてきた   今日も快晴だ ^^/



三日目にして、やっと見ることができた ヤマオダマキ















急坂を登り尾根に



おや?!   こんな所に コマクサ が・・・あったっけ 









07:50 山頂  17.4℃  360度の眺望  快適だねぇ~ 



往路を下ると



この先をズズズ~んと下って 正面のまん丸な湯ノ丸山へ向かう






ガレ場を直登すると・・



10:00 湯ノ丸山 山頂   烏帽子岳の全容も 



スキー場下の地蔵峠を見て どどど~っと下る







レンゲツツジは終わっていたが、   鐘を鳴らして辺りをぶらぶら・・・

12:30 地蔵峠着

続く 

初夏の山旅 2/3 - 1.上高地

2013-07-14 | 風景
7/11  珍蝶を探しに上高地へ移動

当地は、2005.8 乗鞍岳・涸沢、 2006.8 槍ヶ岳、 2009.7 焼岳 以来である


06:35 沢渡でシャトルバスに乗り換えて   (ちなみに往復運賃は2000円に値上がっていた)



30分ほどで、上高地バスターミナル



梓川沿いに河童橋へ

小梨平ではミソサザイやコマドリが盛んに囀っていたが・・

明神岳を眺めながら



09:00 明神館へ



明神橋の辺りを散策し

徳沢へ向かったが

目に付くものが少なかったので、途中で引き返して



明神橋を渡り



右岸を散策



岳沢湿原では   (格好の被写体に遭遇したが蹴散らされてしまった 



透き通った水の流れに暫し目を奪われる



水中の藻がくっきりと見え



魚も悠然と泳いでいる



どうやらカワマスのようだ



対岸に目をやると



どこを見ても素晴らしい景色だ

13:30 河童橋   7km余りの散策が楽しめた


帰りのバスの窓から見えた露天風呂  (帰りのバスは運転席側の座席がおススメ)

続く