自民党と統一教会の関係ばかりを取り上げる報道が多いが、下にリンクした日テレNEWSでは、統一教会の元信者は…
「かけもちとかするんですよ。ライバル同士なのに、2つ応援していましたね。」と証言。同じ選挙区で争う自民党候補と、旧民主党候補を同時に応援していたといいます。
と報道された。
私も会社員の頃に所属した労組の動員(強制的に活動させること)で、支持もしない候補者の集会へ行かされたり、選挙ポスターを貼りに行かされたりしたが、団体の支援無しに成り立たないのが(特に地方の)選挙。
私が日本を出て15年経ったが、今でも支持者カードや電話作戦等の人手の掛かる事をやっているのでは?
宗教団体との関わりをいけないと言うなら、労組などを含めて団体の動員を禁止すべきだろう。
人手の掛かる選挙ポスターや名前を連呼しながらの選挙カーを走らせるのも止めれば良い。
時代に合わない選挙の方法を続けているから、まとまった動員が出来る団体へ政治家が頼ってしまうのだ。
選挙制度を変えるべきだろう。