![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/fd5220ef65d94a8d078e5d0578601e6c.jpg)
下水管用のコンクリート製土管を運ぶトレーラーの写真をよく見て欲しい。
鎖で固定された土管は、下段の一番後ろとその上の2本しかないのだ。よくこんなので走ると思うが、安全対策は無いのが普通である。トレーラーへ積めればよく、もしもの事は一切考慮されてない。タイでは大型車の事故は多い。ウドンとバンコクを往復すれば、大型車が1台転がっているのは珍しくない。そんな環境で輸送して、この程度の固定なのだ。
タイへ住み始めて、事故でジャックナイフ現象を起こしたトレーラーを二度見た。このトレーラーがもし事故を起こしたらと思うと、背筋が寒くなる。
ところで、この写真だが、路肩へ停めた車からの撮影。シャッターを押して、撮影までにタイムラグが大きいのだが、牽引しているトラクター部分の通過直後に押して、このぐらいで撮れた。もう少し遅くても良かったのだが、初めてにしては上手く行ったと思っている。タイの道路には、とんでもない過積載車とか面白いのが多いので、「タイの交通事情」はシリーズ化しようと思う。
この記事を楽しんでいただけたなら、ぜひ下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
宜しくお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
鎖で固定された土管は、下段の一番後ろとその上の2本しかないのだ。よくこんなので走ると思うが、安全対策は無いのが普通である。トレーラーへ積めればよく、もしもの事は一切考慮されてない。タイでは大型車の事故は多い。ウドンとバンコクを往復すれば、大型車が1台転がっているのは珍しくない。そんな環境で輸送して、この程度の固定なのだ。
タイへ住み始めて、事故でジャックナイフ現象を起こしたトレーラーを二度見た。このトレーラーがもし事故を起こしたらと思うと、背筋が寒くなる。
ところで、この写真だが、路肩へ停めた車からの撮影。シャッターを押して、撮影までにタイムラグが大きいのだが、牽引しているトラクター部分の通過直後に押して、このぐらいで撮れた。もう少し遅くても良かったのだが、初めてにしては上手く行ったと思っている。タイの道路には、とんでもない過積載車とか面白いのが多いので、「タイの交通事情」はシリーズ化しようと思う。
この記事を楽しんでいただけたなら、ぜひ下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
宜しくお願いします。
![にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ](http://overseas.blogmura.com/thailand/img/thailand88_31.gif)
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
![タイ・ブログランキング](http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~mado/ranking/bg/tbr160tuk2.jpg)
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
季節になるとウドン周辺では砂糖黍を積載した「ダブ
ルス」のトレーラーが、日本人の感覚で見ると3~4倍
の過積載状態でシートもかけずにノロノロと走っていま
すし、建設重機を積載したトレーラーは良いのですが、
普通の大型トラックに大型ユンボを左右・後部にはみ
出させてヨタヨタと走り、警察官も注意(200バーツで
話をつける?)するのが関の山と言ったところでしょう。
大掛かりに際舗装した道路(いい加減なやっつけ仕事
です!)も3ヶ月も経てば穴があき始め、担当役人と施
工会社が儲かるだけです。
この国の交通事情の諸悪の根源は警○を筆頭にした
すべての公○員ではないでしょうか。
『サバ~イ、サバ~イ』・『マイペンラ~イ』ってね。(笑)
産地から工場への砂糖黍輸送ルートに計量所が無いのも、この国の7不思議の1つです。
トラックやバスで大きな事故が起きても、運転手は逃げるのが普通のようだし、
結局誰も責任を取らないで、被害者が泣き寝入りでしょうね。
自分の身は自分で守るしかありませんが、
周りの誰も気にしないのに、自分だけが気をつけるのも疲れます。